🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes

🌸505:「心が晴れる」「心が動く」など、“心が”を使った日本語表現5つ!〈日本語聴解 Japanese Podcast〉

「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。

① いろいろな日本語をわかりやすく説明します

② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます

③ 忙しい人にもぴったり!

【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle

【台本/Script】

みなさんは、「心が晴れる」や「心が動く」など、「心が」から始まる日本語の表現を聞いたことがありますか?「心」は、人が感じたり、考えたりするところですね。「天気が晴れる」とは言いますが、「心が晴れる」とは、どんな意味になるのでしょうか?今日は、その他に「心が通う」「心が残る」「心が広い」「心が狭い」もご紹介します。ぜひ、最後まで聞いてください!

こんにちは。今日は11月17日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。

では、1つ目の表現は「心が晴れる」です。これは、心配や不安がなくなって、気持ちが明るくなることです。たとえば、「悩んでいたことを友達に話したら、やっと心が晴れました。」と言います。天気の「晴れる」と同じように、気持ちがすっきりして、明るくなる様子を表します。

2つ目は「心が動く」です。これは、何かを見たり聞いたりして、気持ちが動き、考え方にも影響があるときに使います。たとえば、「映画を見て心が動いた」といえば、大きく感動して、「もっと人にやさしくしよう」「これからもっと努力しよう」など、気持ちや考え方が変わったということです。

3つ目は「心が通う」です。これは、おたがいに気持ちがわかることです。たとえば、「年齢も国もちがうけど、心が通う友達ができた」と言うと、おたがいの気持ちがよくわかって、安心できるということです。家族や友達との深い関係を表す言葉です。

4つ目は「心が残る」です。これは、残念な気持ちがずっと忘れられないという意味です。たとえば、「いなくなってしまったねこに、今でも心が残る」と言うと、ねこのことが忘れられなくて、さびしい気持ちがずっとあるということです。

最後、5つ目6つ目は「心が広い」と「心が狭い」です。「心が広い」は、いろいろな人の考え方を理解できる人のことです。たとえば、「父は心が広くて、誰とでも仲よくできる」と言います。「心が狭い」は、反対に、自分の考えだけを大切にして、他の人の考えを許せない人のことです。できれば、「心が広い」人間でいたいですね。

今日の「心が」から始まる表現、いくつ覚えられましたか?すぐに全部覚えられなくても大丈夫です。どこかで思い出して、使って、何度も練習していきましょう。

では、ここで問題です!

「心が通う」を正しく使っている文はどれですか?

1. 忙しくて、なかなか心が通えない日が続いています

2. 心が通っていて、最近は体の調子がいいです

3. 言葉は通じないけど、心が通っていると感じました

もう一度、問題を言います。答えは「3. 言葉は通じないけど、心が通っていると感じました」です。

今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね! 

【自己紹介】

こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!

【X】

https://x.com/JPNteacherMiwa

🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉

https://youtu.be/srnQt8sYc4E

#日本語 #聴解 #japanesepodcast