第73回は、ゲストに学校法人 ヴォーリズ学園 近江兄弟社高等学校 校長の春日井 敏之さんをお迎えしております。今回は、テーマは 「自己肯定感とつながり」。「どんな時も味方でいてくれる人」の存在、比較と競争の歪み、そして「自己肯定感=自分が自分であって大丈夫」という感覚について語られます。 頑張り方、休み方、そして人とのつながりが生む力──最終回にふさわしい濃い内容です。
【ゲスト紹介】
春日井 敏之さん
学校法人 ヴォーリズ学園 近江兄弟社高等学校 校長。1953年岐阜県生まれ。中学校教員を経て、大阪教育大学大学院で教育学を学ぶ。立命館大学で臨床教育学・教育相談を専門に教鞭をとった後、2024年より近江兄弟社高等学校・ヴォーリズ学園の校長に就任。長年、不登校やいじめ、子どもの声に耳を傾ける教育を実践・研究し、「いのちを大切にする教育」を理念に、学校・家庭・地域をつなぐコミュニティの再生と、子どもの意見表明権を尊重する教育を推進している。また、生徒たちの「誰かの役に立ちたい」「社会とつながって生きたい」という思いを、学びの力につなげることを大切にしている。
【カモラジオとは】
学校行かないカモラジオとは、インタビュアーが滋賀県内にある、子どもの育ちと学びを育む場所や人を尋ね、県内の不登校に関する話題をざっくばらんに話すラジオです。井ノ口環(たまき)がインタビュアーとなり、学校に行きづらい子どもの育ちや学びを支える活動に取り組む方々を訪ね、お話を伺います。
Spotify、Youtube、Podcastで毎週月曜日、18時に配信予定です(第5週はお休み)。
最新情報はこちら(インスタグラム):https://www.instagram.com/flying_editingroom/
Spotify:https://podcasters.spotify.com/pod/show/kamoradiokamo
Youtube:https://www.youtube.com/@kamo_radio
faceboook:facebook.com/profile.php?id=61575805883725
発信者: Flying編集部(特定非営利活動法人 碧いびわ湖内 )
Flying|育ちを育む:aoibiwako.org/flying
問合せ・お便り:https://forms.gle/LVBKUtq7BxBDxMtF7
カモラジオとは:https://aoibiwako.org/flying/aboutkamoradio/
【使用音源】MusMus:https://musmus.main.jp(https://musmus.main.jp/)
曲名 『little more』作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
#不登校#滋賀#カモラジオ#フリースクール#教育
資訊
- 節目
- 頻率每週更新
- 發佈時間2025年9月22日 上午8:30 [UTC]
- 長度33 分鐘
- 年齡分級兒少適宜