▼内容:今回のテーマは評価制度/会社が5期目に入り評価制度を見直し中/初期は対話重視で評価制度なしでも運用可能だった/人数が増えて対話が限界に/10人を超えて評価制度を導入し始める企業が多い/多くの企業はテンプレや既存ツールから制度を導入しカスタマイズ/導入初期は制度の運用がうまくいかない/評価制度を一方的に押し付けると現場との軋轢が生まれやすい/従業員が評価制度に対して「管理されるもの」とネガティブに捉えるケースも/経営者が制度導入をゴールと捉えると失敗する/評価制度はあくまでスタート地点/制度の意義や目的を何度も丁寧に対話することが重要/評価制度は給与や昇進の根拠に加えて企業の理念や行動指針を浸透させる道具/制度を通じて組織が同じ方向を向くための明文化ツール/評価制度の設計と運用は経営と現場の信頼関係が前提/現場に合わせて柔軟に制度を変化させる/制度そのものよりも「なぜやるのか」「誰のためにあるのか」の共有がカギ/評価は数値だけでなく定性的な側面も重視されるべき/制度づくりには経営者の覚悟が問われる/成長フェーズごとの柔軟な制度運用
▼月曜日更新(なるべくがんばります!)
▼番組ハッシュタグ:#会計とデザイン
▼番組へのお便りはコチラまで https://x.gd/POawM
▼お問い合わせはコチラまで https://x.gd/XSA6P
▼運営:「会計とデザイン」会議 製作委員会(株式会社ティー・エー・リンク/株式会社セルワールディング/SUMOGREE)
資訊
- 節目
- 頻率隔週更新
- 發佈時間2025年6月29日 下午11:00 [UTC]
- 長度32 分鐘
- 季數1
- 集數8
- 年齡分級兒少適宜