9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。 事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  http://asisst-2daime.com/ 日本事業承継コーチング協会  https://www.jsc-kyokai.com/

  1. 11月18日

    第433回 株式会社アラキ企画 荒木知太朗社長【インタビュー解説編】

    ポイント1 財務の知識は身を助ける将来会社を引き継ぐには、「金」に詳しくなることが大切だと自ら思って、金融機関への就職を選んだ。財務などの基本経理に加え、中小企業の経営者に多く会うことで、地に足の着いた中小企業ならでは経営のリアルを知る事ができた。 ポイント2 自分の会社の仕事は自分で作り出した入社をして現場を一通り経験したのちは仕事を自分で作り出した。ゴルフ練習場のルーチンワークに収まるのではなく、将来を見据えて必要なマーケティングや社内体制を整備した。 ポイント3 自分の幅でしか人生は歩めない一度社長を解任されるなど、厳しい時期も長かったものの、あきらめずに自分の意志で経営を続け道を切り開いてきた。自分が頑張らないといけないという考えから、みんなが頑張れるような環境をつくる考えに経営方針が変わるなど、後継社長として経営のステージアップを解説しています。   ガーデン藤ヶ谷ゴルフレンジhttps://www.fujigaya.com/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    16 分钟
  2. 11月11日

    第432回 「名ばかり社長からの復活ー信頼で動く組織を築くリーダーシップ」株式会社アラキ企画 荒木知太朗社長【インタビュー後編】

    荒木知太朗氏は、入社して数か月で肩書きだけの社長として父の影響下でスタートした。リーマンショックを機に社員整理などの判断を迫られる中、社長解任の憂き目に遭う。しかし現場での信頼を武器に、古い手法に頼らず自ら改革を進め、真の経営権を回復。社員への権限委譲や待遇改善を実施し、「俺がやる」から「みんなでやる」へとリーダーシップを進化させた。ゴルフ練習場にジムやヨガ教室を併設し、礼法教育を通じて接客力向上にも取り組むなど、事業拡張と人材育成を両立。2代目社長としての苦労と成長のリアルなプロセスを語る本インタビューは、後継者にとって貴重な学びと勇気を与える内容となっている。   ガーデン藤ヶ谷ゴルフレンジhttps://www.fujigaya.com/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    27 分钟
  3. 10月28日

    第430回 後継者・後継社長のための先代へのリスペクト

    事業承継時において、経営者(先代)と後継者・後継社長との意見が合わないことがあります。ある程度は仕方ないことですが、必要以上の対立はお互いにとって、会社にとってもよくありません。これを回避するために必要なことが、後継者・後継社長の先代へのリスペクトです。会社には歴史があり、これまで積み上げたものがあります。その根底にある重要な経営への想いを引き継ぎつつ、目に見える経営手法について今風を取り入れることが重要です。いわゆる「伝統と革新」です。それらについて、いくつかの具体例を挙げて、解説しています。先代とうまく折り合って、自分らしい経営を目指す後継者・後継社長はぜひお聞きください。   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    19 分钟
  4. 10月21日

    第429回 銀座鳥繁 保立繁一社長【インタビュー解説編】

    ポイント1 自社の常識が非常識と感じられる経験をもつメニューがないお店にメニューを作ることは、とても大変なことだ。そのちょっとした変化でも歴史のあるお店には大きな変化となり、なかなか進まない。でも、それが必要とわかる感覚が後継者・後継社長には必要である。さらに、お客さんによってルールに合わせる人と合わせない人がいるので、そこは柔軟に対応する必要がある。 ポイント2 親族経営の難しさと強さ親族が共同経営する意識で社長というよりリーダーだった。様々な軋轢があったが、全員が「俺のお店」の意識が強く、どんな時も頑張れたのは親族経営の強みだった。ただ、人が仕事に張り付いており、金融担当だった叔父が急病になったときなど、苦労した。 ポイント3 時代に合わせて飲食店経営にとらわれることなく、次の戦略を考えている。のれん分けも視野に入れながら、永続的に続くシステムを考えている。このことは、この先20年30年先を見据えた老舗企業ならではの、経営である。 銀座鳥繁https://www.torishige.jp/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    19 分钟
  5. 10月14日

    第428回 親族との摩擦・金融機関との厳しい交渉・コロナの逆風、何度もピンチを乗り越えてきた老舗焼き鳥店3代目社長の生き様。 銀座鳥繁 保立繁一社長【インタビュー後編】

    保立社長は親族経営の摩擦から多数決により社長に就任。当初は望んだわけではなかったが、改革意識を持って体制を刷新した。定年制度の導入や外部人材の採用、店舗改装などを進め、時代に合わせた経営基盤を築いた。コロナ禍を経て顧客管理の重要性を再認識し、暖簾分けや子会社化を通じて事業の持続性を模索している。最大の苦境は改装時の資金繰りで、過度のストレスを経験。しかし「前を向けば支えてくれる人が現れる」という信念を胸に、今も老舗の未来を切り拓いている。 後継社長として何度も経営のピンチを乗り越えた秘訣をお聞きください。   銀座鳥繁https://www.torishige.jp/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    22 分钟
  6. 10月7日

    第427回 一度は飛び出した家業の焼き鳥店に舞い戻り、海外のフードビジネスの視点をもちこんだ後継者の活躍と教示 銀座鳥繁 保立繁一社長【インタビュー前編】

    銀座鳥繁は祖母が創業した老舗焼き鳥店で、銀座に根付いて約94年の歴史を持つ。3代目社長は幼少期から家業を身近に感じつつ、海外留学やハワイでの飲食経験を積んだ。その後、帰国して家業を継ぐが、父(2代目)との衝突を経験。自由な発想と海外での学びを活かし、メニューや価格体系の明確化、酒類の拡充など改革を実行した。伝統を守るだけでなく、時代に合わせて進化させる姿勢が、事業承継における成功の鍵となった。 親族経営としての難しさや成功の秘訣が詰まっています。ぜひお聞きください。   銀座鳥繁https://www.torishige.jp/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    29 分钟

关于

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。 事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  http://asisst-2daime.com/ 日本事業承継コーチング協会  https://www.jsc-kyokai.com/

更多来自“KIQTASチャンネル”的内容

你可能还喜欢