子育てジャンヌダルク

#98 音楽が育てる“非認知能力”──言語もプレゼンも強くなる、AI時代の子育てヒント

📻 ポッドキャスト番組『子育てジャンヌダルク』第98回

🎻 今回のテーマは「音楽 × 非認知能力」──でもそれだけではない!

「言語力」「プレゼン力」「記憶力」「模倣力」「表現力」……子どもが将来、社会で活きる“力”を伸ばすには?

そのヒントがなんと「音楽」にあった…!🎼 モーツァルトはただのクラシック作曲家じゃない?

🎻 バイオリンを通して育まれる“聞く力”と“話す力”

🧠 ワーキングメモリと音楽、意外な関係とは?

🌱 音楽を通して“AIにはできない力”を育てる方法とは?

「うち音楽に縁ないし…」と思ってる方にこそ、聴いてほしいエピソードです🎧

ぜひながら聴きでお楽しみください👍

【ファンクラブサイト「民の会」】

https://kosodatejoanofarc-salon.fants.jp/

【MC】

◾️中村久美子(株式会社関西国際学園 代表取締役 CEO)

◾️世良田ゆかり(株式会社関西国際学園 取締役/学校経営企画室ディレクター/初等部・中高等部統括責任)

マツエク中に聴かれるポッドキャスト/保護者の口コミ拡散/ジャンヌダルクの広がり/茶話会・カード配布/Tシャツと保護者活動/制服アップサイクル/環境委員会の創意工夫/コーヒーモーニング/非認知能力と音楽/音楽教育の重要性/バイオリン・ピアノ導入の意義/モーツァルトの学び方/耳で覚える力/模倣から始まる成長/ワーキングメモリ/ビジョントレーニングと音楽の関係/音楽が育てる表現力/プレゼン力=説得力/AI時代の人間らしさ/言語能力と音の聞き分け/臨界期の感性教育/音楽と語学のつながり/親子の感性の違い/クラシック音楽の再発見/CMのクラシック/家庭に音楽がある環境/子どもが気づく音/音楽が親子をつなぐ/好きなことを極める力/アートと思考力/音楽は哲学/学校が届けるべき新しい価値観

【お便りフォーム】

※番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。

https://www.kansai-intlschool.jp/kosodatejoanofarc

kosodatejoanofarc@gmail.com

【関西国際学園 公式HP・SNS】

◾️関西国際学園 HP

https://www.kansai-intlschool.jp/

◾️関西国際学園 Instagram

https://www.instagram.com/kiaschool/

◾️関西国際学園 YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCJ4CKdEiy8su1SDhUS_UEZA

◾️ 関西国際学園 X(旧Twitter)

https://twitter.com/KIAinJapan

◾️関西国際学園 Facebook

https://www.facebook.com/KIAinJapan/

【中村久美子公式SNS】

◾️中村久美子 Instagram

https://www.instagram.com/kumikonakamura_official/

◾️KUMI CHANNNEL

https://www.youtube.com/@kumichannel3503/about