#17「AIと融合した「ソフト人造人間」について」
◽️主なトピック
退職代行サービスについて/人類の適応能力と変化/SNS社会への適応/上の世代の「耐える力」/人類を人造人間化する/農家の未来はどうなる?/農家が大富豪になる未来/堀江さんとの対談予定/堀江さんともし対談したら/「失敗が油田になる」の真意/科学が進んだ先の恐怖とは/現代における陰謀論と都市伝説の役割/科学技術が進んだ未来の恐怖/宇宙開発における日本の強みは?/チームマネジメントの際に気にすること/匿名活動の優位性/実名の優位性/宇宙とあの世/文系でも宇宙分野の働き口はあるか/物質文明と精神文明が入れ替わっている
◽️コメント
今回の宇宙会議では、視聴者から寄せられた多彩な質問を手掛かりに、〈人間とテクノロジーの不可避な融合〉を軸にディスカッションを展開しました。退職代行サービスを例に“摩擦回避社会”の心理コストを読み解き、ソフト面での文明進化を確認しつつ、AI/機械との共生が人類を〈徐々にソフト人造人間化〉へ導くというトランスヒューマニズムの必然性を考察。さらに、AIが職人知を取り込むことで農業が“次世代ビリオネア”産業になり得る可能性、月面開発をめぐる植民地的パラダイムの超克と日本のクリエイティブ力が担う宇宙デザインの未来、失敗や黒歴史を“油”に変える物語経済の到来、そして現実/非現実の境界が溶ける2050年の恐怖像まで、多層的に議論が広がりました。文系が宇宙産業でこそ輝く理由、顔出し・匿名のハイブリッドな自己拡張、チームマネジメントにおける“適応率=シンクロ率”思考、物質文明と精神文明の800年スパイラル――こうしたテーマを貫くキーワードは「アップデートを恐れない柔らかさ」。テックが巻き取れない〈未熟さ・感情・物語〉こそ、次の宇宙社会で最大の資源になるという予感を共有しました。薄く広く話しているので、気になるテーマがあればぜひコメント欄で教えてください!
【プロフィール】起業家・発明家。
人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。
新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT
【SNSリンク】
YouTube
https://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nw
X(旧Twitter)
https://x.com/ka2aki86
/ katsuaki1986
TikTok
/ ka2aki86
정보
- 프로그램
- 주기매주 업데이트
- 발행일2025년 7월 27일 오전 11:00 UTC
- 길이53분
- 등급전체 연령 사용가