農業で世界を見る|農マニア

Ep223 米騒動 「インフレを誘発する田沼意次〜浅間山大噴火で壊滅する農村…天明の飢饉と打ちこわしの時代背景」

シーズン30/第3話/歴史ネタ農マニア/時事ネタ/本編で『令和の米騒動』と呼ばれる事象について触れていますが、取り扱う情報は収録時点のものです。配信時点とは時間差があること、ご了承下さい/江戸時代の米騒動…天明の打ちこわし…天明の大飢饉の最中に全国規模で発生した打ちこわし/大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』蔦屋重三郎の時代…幕府の実権を握っていたのは老中・側用人の田沼意次/田沼意次が推し進める重商主義政策とは?そして、その対立軸として存在した重農主義政策とは?/田沼意次の通貨政策は何故インフレを誘発したのか?/江戸時代の西日本はシルバーで東日本はゴールド?/令和の米騒動と酷似?江戸時代でも米殻が投機対象化?米価格の高騰で庶民の不満が頂点に?/夏が来ない夏…冷夏による米栽培の壊滅/飢饉の備えのはずだった備蓄米まで現金化してしまった東北諸藩…飢饉の発生で打ちこわし?/なぜ東北諸藩は飢饉対策の備蓄米まで販売してしまったのか?/天明大噴火…最悪のタイミングで噴火した浅間山/関東一円の農業が壊滅的ダメージ…火山泥流は江戸まで到達?/関東一円…江戸の街にも降り注いた火山灰/北関東で広がる打ちこわし…ターゲットになったのは?/拡大する打ちこわしに恐怖する幕府…打ちこわしの江戸波及を経過する幕府が打った米価格対策とは?/米の投機対象化…米殻の買い占めや売り惜しみを禁止した幕府…その成果は?/庶民・貧困層にとっての暗黒時代はまだまだ続く?食糧供給不足に陥る江戸時代の日本…幕府は有効な対策を打てるのか?/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/農業/政治/食糧難/物価高/農作物/歴史/価格高騰/米騒動/米価格/江戸時代/大正時代/令和/平成/昭和