FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. HACE 3 H

    東京・上野公園で“台湾フェス”異例の残暑で急きょ冷たいスイーツ販売も 福岡・柳川市では「水郷柳川水まつり」大分・日出町には早くも“秋の味覚”ずらり

    「東京・上野公園で“台湾フェス”異例の残暑で急きょ冷たいスイーツ販売も 福岡・柳川市では「水郷柳川水まつり」大分・日出町には早くも“秋の味覚”ずらり」 記録的な暑さとなった8月もきょうが最終日。東京・上野公園では、台湾のグルメや文化を楽しめるイベント「台湾發祭」が開かれました。麺の上に削った氷をたっぷり載せた“牛肉冷麺”を食べた女性は、「ちょっとスパイス感じるけど冷たくてすごい癒やされます」と台湾のグルメを楽しんでいました。東京都心は31日も猛暑日となり、会場ではかき氷を食べる人たちがあちこちで見られました。中には、大粒の汗をかきながら食べる男の子もいました。ある店では、急きょ冷たいスイーツの販売を始めたといい、お店の人は「すごい気温だったので、自分も食べるならキンキンの方がいいかなと思って」と話します。売り出したのは、豆乳を固めた“豆花(トーファ)”と呼ばれる台湾名物のスイーツに氷をたっぷり載せたもの。食べた人は「おいしいです。暑過ぎちゃってまずクールダウンしたかったので、いきなりデザートから」と話し、冷たいデザートで涼んでいました。会場には伝統芸能・獅子舞も登場し、訪れた人たちを楽しませていました。一方、市内に多くの水路が流れ“水のまち”として知られる福岡・柳川市では、恒例の「水郷柳川水まつり」が行われ、子供たちが様々なマリンスポーツにチャレンジしました。不安定なカヌーに悪戦苦闘する子供たち。それでも、徐々にコツをつかみ楽しんでいました。31日は柳川名物・川下りの船頭の体験も行われ、訪れた人たちは水辺での涼しいひとときを楽しんでいました。あすからは9月。秋の足音も聞こえています。ズラリと並べられたのは秋の味覚・カボチャ。大分・日出町でジャンボカボチャを披露するイベント「原山ジャンボカボチャまつり」が開かれました。大賞に選ばれたのは重さ43kgのジャンボカボチャです。子供たちがこれらのカボチャを使って挑戦したのは、ハロウィーン用の飾り作りです。思い思いの表情を描いて、カボチャの中をくりぬくと出来上がりです。

    2 min
  2. HACE 4 H

    イギリス最新鋭空母が日本に初寄港 垣間見える“中国けん制”の思惑【日曜安全保障】

    「イギリス最新鋭空母が日本に初寄港 垣間見える“中国けん制”の思惑【日曜安全保障】」 8月、日本に初めて寄港したイギリスの最新鋭空母。なぜいま日本に。様々な思惑が見えてきました。8月12日、神奈川県の横須賀基地に現れたイギリスの空母「プリンス・オブ・ウェールズ」。排水量6万5000トンの巨大軍艦で、映像の画面手前にいる海上自衛隊の護衛艦と比べるとその大きさが分かります。28日には東京港へ移動。その際に、一部メディアに最新鋭艦を公開しました。甲板には最新鋭のステルス戦闘機「F-35B」がズラリと並びます。「プリンス・オブ・ウェールズ」の特徴のひとつ、反り返ったスキージャンプ甲板を使うことで「F-35B」は100メートル余りの滑走で飛び立てるのです。この最新鋭空母が、なぜいま日本を訪れたのでしょうか。フジテレビ・能勢伸之特別解説委員は「中国へのけん制の思惑が垣間見えます」と指摘します。中国では27日にロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記を招き、日本との戦争に勝利して80年の大規模パレードを開催。一方、「プリンス・オブ・ウェールズ」の艦隊はその前日の26日に日本を離れた後、第二次大戦中に南シナ海で日本軍に撃沈された戦艦、初代「プリンス・オブ・ウェールズ」の追悼を海上自衛隊とともに行う予定です。フジテレビ・能勢伸之特別解説委員:イギリス側は追悼式典を「この地域での協力にどれだけ真剣であるかを示すもの」としているが、追悼式典を行うことと、中国海軍のミサイル原潜が潜む南シナ海そのものに軍艦を送り込み、探りを入れる。どちらに真剣であるか興味深い。中国へのけん制と同時に日本との関係強化を進めるイギリス。「プリンス・オブ・ウェールズ」の「F-35B」戦闘機は日本に寄港する前に、事実上の空母化が進む護衛艦「かが」の甲板に初めて着艦しました。2025年は、イギリスとアメリカの「F-35B」が日本国内の民間飛行場に緊急着陸。どちらも、飛行中に不具合が起きたとみられます。こうした時の救難体制も、イギリスなどの有志国が日本周辺に駆けつけるかどうかに影響する可能性も。

    3 min
  3. HACE 4 H

    “動物虐待”と批判の声も…ニューヨーク名物「馬車」が消える?市民「伝統だけど時代は変化している」

    「“動物虐待”と批判の声も…ニューヨーク名物「馬車」が消える?市民「伝統だけど時代は変化している」」 アメリカのニューヨークでは今も馬車が走っていて、観光客から人気を集めています。ところが、この馬車を禁止すべきとの議論が上がっています。高層ビルが立ち並ぶニューヨークのオアシス・セントラルパーク。園内では、観光客を乗せて移動する伝統的な馬車が名物で、現在も約70台が営業を続けています。ところが、公園の管理団体は8月にニューヨーク市に対し、馬車を禁止するよう求める書簡を出したのです。その理由は、事故の危険や動物虐待との批判の高まりです。映像に映っているのは、公園内で馬車が暴走する瞬間です。2025年5月には馬2頭が暴走し、けが人が出るなど相次いで事故が発生。公園利用者の増加に伴い、安全への懸念が広がっています。また、馬車を「動物虐待」だとする批判の高まりも。2022年8月には、炎天下での仕事を終えた馬が街中で倒れ動けなくなる騒動が起き、それ以降、市民の間からも禁止を求める声が強まっています。公園利用者:禁止されることで関わる人の職が失われるかもしれないが、それでも私は動物虐待の一種だと思う。市民:馬車はニューヨークの大きな伝統だけど時代は変化している。現在、ニューヨーク市議会には馬車の禁止法案が提出されていて、「存続」か「禁止」か議論の行方が注目されます。

    2 min
  4. HACE 4 H

    名古屋で40℃観測…異例の暑さ続く 「秋っぽくなるかと期待したのに」週明けも猛暑日予想

    「名古屋で40℃観測…異例の暑さ続く 「秋っぽくなるかと期待したのに」週明けも猛暑日予想」 8月はきょうで終わりますが、異常な暑さはまだ終わりません。30日に続き31日も40度を観測するなど、各地で猛烈な残暑が続いています。関東から西日本にかけて広く高気圧に覆われ、東海を中心に命に関わる危険な暑さとなりました。愛知・名古屋市では最高気温40度を観測。名古屋市で40度に達するのは2018年以来7年ぶり、統計開始以降2回目です。国内での40度以上の観測は2日連続で、全国の猛暑日も2日連続で200地点を超えるなど、8月最終日とは思えない異例の暑さが続いています。街の人たちも「(Q.この暑さどうですか?)異常です。暑すぎて倒れそうです」「8月末なので秋っぽくなるのかなって期待してたが全然真夏と変わらないな」と話していました。また、九州北部では大気の状態が非常に不安定になり、ゲリラ豪雨が発生。映像には大粒の雨が激しく打ち付け、視界が悪くなっている様子が映っています。9月1日も各地で気温が上がる予想で、富山市や名古屋市、埼玉・熊谷市などで38度となっています。週明けも猛暑日が予想されていて、厳しい残暑はまだ続く見込みです。

    2 min

Acerca de

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

También te podría interesar