じゃないほうを考えるラジオ - NOT Talks

【LIGHT #853】スマホ1日2時間条例の背景

「スマホ、つい長時間触っちゃうな…」——そんなふうに思ったこと、ありませんか?

今回の放送では、愛知県豊明市が定めた「スマホは1日2時間まで」という条例をきっかけに、その背景や狙いについて掘り下げました。単にスマホの害を抑えるためではなく、不登校の増加やコロナ禍を経た子どもたちの生活習慣の乱れといった課題が関係していたこと。そして、大人にとってもテレワークを経験したあと「元の生活に戻るのはつらい」と感じた人が多かったことなど、社会全体に通じる問題として考えました。

「スマホを手放せないのは自分だけじゃないのかも」と感じる方には、きっと新しい視点が見つかるはずです。

ぜひ聴いてみてください!

・今回のニュースはこちら

https://news.yahoo.co.jp/articles/f99924ceee4d6b723059d18a34e1ac74849ced64

◇ 場づくり®basic@東京|場づくり集中講座+脱力会

https://not.sc/n/ne134841b9a3d

◇じゃないほうのnote

https://not.sc

◇お便り・お悩みはこちら⁠

https://forms.gle/nJsiruCX5qzq3dUV6

▷ Weekdays [LIGHT TALK]

平日は毎朝7時に放送。スタンダードに対するモヤモヤに光をあて、あなたの心をやさしく照らします。

▷ Saturdays [DEEP DIVE]

隔週土曜日はボリュームアップして10時に放送。NOT SHIP FOUNDERの志摩彩香と長田英史のWパーソナリティで、リアルな悩みの背景や、社会の見えない構造に光を当てながら、あなたらしい答えを見つけるヒントをお届け!ポストスタンダードな"じゃないほうの教養番組"です✨

放送目安

LIGHT:月,水,金 7時〜

DEEP:土 10時〜(隔週)

#ポストスタンダード運動