「“みんなでやる”って、ほんとうに“みんなで決めてる”と言えるのかな?」——そんな疑問を感じたこと、ありませんか?
イベントやまちづくりなどでよく聞く“みんなで”という言葉。でも実際には、ルールややり方があらかじめ誰かに決められていることも多く、本当の意味で“みんなで決める”場が少なくなっているのかもしれません。
場づくりの専門家としての経験をもとに、「自由に見えるけど実は決められている」構造や、自己決定の大切さについても考えました。
「みんなでやるって聞くといいことに思えるけど、なんだかモヤモヤする」「本当の“みんな”ってなんだろう」と感じたことがある方には、きっと気づきがあるはずです。
ぜひ聴いてみてください!
◇ 場づくり®basic@東京|脱力会
https://not.sc/n/n932dbd252ce1
◇じゃないほうのnote
https://not.sc
◇お便り・お悩みはこちら
https://forms.gle/nJsiruCX5qzq3dUV6
▷ Weekdays [LIGHT TALK]
平日は毎朝7時に放送。スタンダードに対するモヤモヤに光をあて、あなたの心をやさしく照らします。
▷ Saturdays [DEEP DIVE]
隔週土曜日はボリュームアップして10時に放送。NOT SHIP FOUNDERの志摩彩香と長田英史のWパーソナリティで、リアルな悩みの背景や、社会の見えない構造に光を当てながら、あなたらしい答えを見つけるヒントをお届け!ポストスタンダードな"じゃないほうの教養番組"です✨
放送目安
LIGHT:月,水,金 7時〜
DEEP:土 10時〜(隔週)
#ポストスタンダード運動
資訊
- 節目
- 頻率每日更新
- 發佈時間2025年10月23日 下午10:00 [UTC]
- 長度13 分鐘
- 季數1
- 集數865
- 年齡分級兒少適宜
