Step 74針 - 先週に引き続きフォーマル衣装の深掘り回。後半は、新郎の装いに焦点を当て話題は展開します。
新郎衣装と言えば『 タキシード 』
はたして、この考え方一択で良いのか?
ここを論点に、考察をお楽しみ頂ければ幸いです。
そもそも洋装のルールでは、タキシードは「 夜に着る装い 」準礼装であり、新郎新婦の御父様がお召しのモーニングは「 日中に着る 」正礼装であるのをご存知でしょうか?
結論、原理主義だけが正義ではない。
会のホストである新郎新婦がドレスコードを定める権限を持っており、お二人が " どうしたいか " を決めることが何より重要だと感じます。
今週もリスナーの皆様と一緒に、各々の価値観を育めたら嬉しく思います。
----------
🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、製造業の背景を紐解きながら、職人の葛藤や技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。
----------
💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします!
----------
📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。
----------
【 お便りフォーム 】
https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8
----------
【 番組パーソナリティ 】
🪡TAILOR SECOND HOUSE
中野 俊
https://second-house.tokyo
----------
🔨Shoedesign & Shoemaking When
小林 晃太
https://www.s-when.com
----------
【 専門用語集 】
︎ ◾︎ BESPOKE:ビスポーク
→ 和製英語のフルオーダーと同義語。英語圏での標準語。
お客様の体型や足型、ご要望を踏まえた型紙や木型の設計からワンオフ(一点物)で製作する注文紳士服、または注文靴。
----------
◾︎ MTM(Made To Measure)
→ イージーオーダー・パターンオーダーと同義語。英語圏での標準語。
既存の型紙をモデファイして製作する注文紳士服。縫製工場を活用し、あらかじめ決められたルールに乗っ取り生産するオーダー領域。
----------
◼︎ MTO(Meade To Order):エム・ティ・オー
→ 主に靴業界で使用する言葉で、和製英語のパターンオーダーと同義語。英語圏での標準語。
既存の木型を使用し、あらかじめ用意された選択肢を組み合わせて製作するプロダクト。
Informations
- Émission
- FréquenceChaque semaine
- Publiée21 septembre 2025 à 21:08 UTC
- Durée29 min
- Saison2
- Épisode74
- ClassificationTous publics