墨とPath

Stroke.2 前編 25MBの遥か彼方の銀河系から(ゲスト: 大曲都市さん)

年末から多忙につき更新に間が空き申し訳ありません!

Stroke.1でも名前が上がったロンドン在住の書体デザイナー大曲都市さん (@Tosche_J) をお招きして、インターネットや書体デザインの原体験から書体デザイナーになるまでの経歴やMonotype、独立後の仕事、多言語の書体デザインについてを話しました。3時間という非常に長い収録になったため、前編後編で分けての投稿となります。

  • インターネット原体験と文字の原体験
  • 生い立ち
  • 第一印象
  • レディング大学院留学の経験や学んだこと
  • イギリスという国について
  • ブログを書くモチベーション
  • 欧文を中心とした多言語を扱う書体デザイナーとしての活動について
    • 他のスクリプトもやる理由
    • Monotypeでの経験
    • スクリプトごとの違いやリサーチ
    • 今まで作ってきた中でのお気に入りの書体
    • ネイティブではないスクリプトを作るということ

Reading大学 MATD
Monotype
performa 5220
大町尚友先生
Fontlab
新島実先生
Centaur
朗文堂
アイデアNo.305 タイプデザイントゥデイ
CINRA デザイナーに会いに行く 大曲 都市
Marco / Type Together

大曲さんのブログ記事(いくつか)
身近な書体: Arial / 手のないカリグラファー、J.C.ライアン / 単語と言語 / コンペのタダ働き問題 / インクトラップと仲間たち
大曲さんのキーボード
Noto Sans Mongolian

大曲さんの作った書体(いくつか)
Metro Nova / Tabulamore Script / Platia / Wolpe Pegasus / Comic Code / Neue Plak
大成さんのYouTube配信
IBM Plex Sans JP
九丸ゴシック

エピソードアート数字レタリング: 大曲都市