Tech Startupの舞台裏

UTEC

『Tech Startupの舞台裏 by UTEC』は、ディープテック領域を中心に投資を行うベンチャーキャピタルである東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)とその投資先の情熱を発信するポッドキャストです。 UTECは2004年の創業以来、科学技術を軸に資本・人材・英知を還流させ、世界・人類の課題を解決するためのフロンティアを開拓するスタートアップに投資してきました。 このポッドキャストでは、新進気鋭のスタートアップの経営陣と、投資担当キャピタリストが、事業にかける熱い思いを語り合います。 定期的に更新予定です。ぜひフォローしてください! ★番組へのメッセージ・ご質問は、UTEC公式 XアカウントにDMしてください★ https://twitter.com/UTEC_official ★UTEC ホームページ★ https://www.ut-ec.co.jp/ ★起業のご相談・投資検討依頼はこちらから★ ⁠⁠⁠https://share.hsforms.com/1_WfJXAagSWmKnsxVxSalXQc3fla⁠⁠ #ベンチャーキャピタル #VC #起業家 #Deeptech #startup #テックスタートアップ #スタートアップ

  1. 1D AGO

    #29 EditForce (1) - バイオテック業界の変遷と、IPO経験者の小野さんから見た、他業界と比較した難しさとは?

    今回は、独自のRNA編集技術”PPRプラットフォーム”技術を開発・提供するEditForceから、CEOの小野さんにご登場いただきました! 前編では、バイオテック業界全体と小野さんのキャリアを深堀しています。 バイオテック業界の特徴と10年の変遷製薬・創薬ビジネスのマイルストーンとエグジットの多様性日本とアメリカのバイオテック市場の規模感・文化の違い小野CEOの異色キャリアと二度のIPO経験 ◆出演者ゲスト:小野 高 氏(EditForce株式会社 代表取締役CEO) インタビュアー:Priyanka Soni(UTEC) パーソナリティ:飯沼 舞子(UTEC) ◆ゲスト経歴: 小野 高 2002年より株式会社そーせい(現ネクセラファーマ株式会社)にて事業開発部マネージャー、事業開発部長。2009年より伊藤忠商事株式会社にて開発・調査部でプロジェクトマネージャー(ソレイジア・ファーマ株式会社 事業開発部長を兼任)。2018 年より取締役 COO として当社に参画、2019年3月より現職。 ◆EditForceについて: エディットフォース株式会社は、核酸(DNA/RNA)操作技術による創薬および種苗開発を行うベンチャー企業。同社は、2015年に技術商社であるKISCO株式会社及び九州大学の中村崇裕准教授(2021年現在は教授)により設立された。エディットフォースは、独自のゲノム編集に加えて、ゲノムスケールでのRNA操作を可能にする世界初の「トランスクリプトーム編集」ツールを提供する。本編集ツールは中村崇裕博士が発明したPPR(pentatricopeptide repeat)タンパク質のエンジニアリング技術に基づいている。エディットフォースでは、元来植物免疫に関連するPPRタンパク質を研究し、PPRタンパク質が核酸配列 (DNA/RNA)を認識するメカニズムを解明することにより、PPRを用いた新規ゲノムデザイン/プログラミングツールを製薬、農業等へ応用していく。 https://www.editforce.co.jp/ ★UTECへの投資・起業のご相談はこちら https://share.hsforms.com/1_WfJXAagSWmKnsxVxSalXQc3fla ★UTEC投資先参画や研究機関発スタートアップインキュベーション支援に関心のある方向けのコミュニティSOC(Startup Opportunity Club)について https://www.ut-ec.co.jp/recruit/soc/

    22 min
  2. JUN 29

    #24 BAD News共有の恐怖を乗り越えたのは、投資家からの意外な反応?そしてポストIPOで求められたギアチェンジとは【Aidemy:後編】

    Aidemy後編では、UTECからの投資後、IPO準備やIPO後で石川さんが得た経営の知見を共有していただきました! 危機の時こそ意識した、投資家と起業家の頻度の高いコミュニケーション怒られるかも、落胆させてしまうかもを乗り越えたBAD News Firstからの投資家からの意外な反応とはIPO準備の中で学んだ、経営のリスクヘッジUTECからの投資に向いている起業家のタイプって?IPO後の経営スタイルの変化、求められているギアチェンジ ◆出演者 ゲスト:石川 聡彦(株式会社アイデミー 代表取締役 執行役員 社長)インタビュアー:郷治 友孝(UTEC)パーソナリティ:飯沼 舞子(UTEC) ◆ゲスト経歴: 石川 聡彦 東京大学工学部卒。同大学院中退。在学中の専門は環境工学で、水処理分野での機械学習の応用研究に従事した経験を活かし、2014年にGoods株式会社を学生起業し、2017年に株式会社アイデミーへ社名変更。同社は東京大学エッジキャピタル(UTEC)等から約10億円資金調達し、2023年に東京証券取引所グロース市場に上場。著書に『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』(KADOKAWA/2018年))など。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 Under 30 Asia 2021」選出。 ◆Aidemyについて:Aidemyは、AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業を展開する2014年創業のベンチャー。法人向けには、デジタル人材育成支援のためのオンラインDXラーニングや研修を行う「AI/DXプロダクト」、デジタル変革をコンサルティング型で伴走支援する「AI/DXソリューション」、また、個人領域におけるデジタル人材育成支援として「AI/DXリスキリング」を提供している。https://aidemy.co.jp/ ★UTECへの投資・起業のご相談はこちら https://share.hsforms.com/1_WfJXAagSWmKnsxVxSalXQc3fla ★UTEC投資先参画や研究機関発スタートアップインキュベーション支援に関心のある方向けのコミュニティSOC(Startup Opportunity Club)について https://www.ut-ec.co.jp/recruit/soc

    22 min
  3. JUN 23

    #23 学生起業家とファンド代表、年の差20の二人三脚 - 200万円の投資から上場まで【Aidemy:前編】

    今回は初めてIPO後の起業家として、Aidemy石川さんをゲストにお迎え。担当だった弊社代表郷治と一緒に駆け抜けた思い出を振り返ります。 出会いは大学院の授業・・・最前列にいた年上クラスメイトが実はファンド代表でした初回投資は、UTEC史上最小額200万円の投資からスタート・学生起業家とファンド代表はどのように関係性を築いていったのか?上場後に見えてきた世界とは?Aidemyが挑む新たな挑戦 ◆出演者 ゲスト:石川 聡彦(株式会社アイデミー 代表取締役 執行役員 社長)インタビュアー:郷治 友孝(UTEC)パーソナリティ:飯沼 舞子(UTEC) ◆ゲスト経歴: 石川 聡彦 東京大学工学部卒。同大学院中退。在学中の専門は環境工学で、水処理分野での機械学習の応用研究に従事した経験を活かし、2014年にGoods株式会社を学生起業し、2017年に株式会社アイデミーへ社名変更。同社は東京大学エッジキャピタル(UTEC)等から約10億円資金調達し、2023年に東京証券取引所グロース市場に上場。著書に『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』(KADOKAWA/2018年))など。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 Under 30 Asia 2021」選出。 ◆Aidemyについて:Aidemyは、AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業を展開する2014年創業のベンチャー。法人向けには、デジタル人材育成支援のためのオンラインDXラーニングや研修を行う「AI/DXプロダクト」、デジタル変革をコンサルティング型で伴走支援する「AI/DXソリューション」、また、個人領域におけるデジタル人材育成支援として「AI/DXリスキリング」を提供している。https://aidemy.co.jp/ ★UTECへの投資・起業のご相談はこちら https://share.hsforms.com/1_WfJXAagSWmKnsxVxSalXQc3fla ★UTEC投資先参画や研究機関発スタートアップインキュベーション支援に関心のある方向けのコミュニティSOC(Startup Opportunity Club)について https://www.ut-ec.co.jp/recruit/soc

    22 min
  4. JUN 15

    #22 危機から成長へ──最凶 ハードシングスを乗り越えたAlumnote【後編】

    事業拡大の陰でチームは崩壊寸前、資金繰りは瀬戸際に…後編では、組織内のトラブルや創業メンバーの分断、最初の顧客である18大学への影響まで、Alumnoteが直面した"最凶ハードシングス"とそれを救った意思決定の数々を赤裸々に語ります。 ・組織崩壊の危機:急成長の裏に起きた創業メンバーの分断 ・18大学への本気謝罪:大学を中退してでもコミットした最初の18大学への想い・瀕死の資金繰り:2週間で数千万円が必要に/父のエンジェルネットワークが救った瞬間 ・UTECの伴走:度重なる夜中2時の坂本への電話…最凶ハードシングスに対し、リード投資家としてどう関わったのか ・新たなチャレンジ:100大学達成後は、大学資金還流の次フェーズへ 出演ゲスト:中沢冬芽(株式会社 Alumnote代表取締役CEO) インタビュアー:坂本教晃(UTEC) パーソナリティ:野間円(UTEC) ゲスト経歴 中沢冬芽1998年生まれ。長野県松本市出身。 東京大学法学部在学中にGoogle Japan, Rapyuta Robotics, Apple Japanにて、自治体や学校法人、大手企業との事業開発・実装実験プロジェクトに従事。大学3年次にAlumnoteを創業。将棋ウォーズ3段。 Alumnoteについて「次世代の教育に資本をまわす」をミッションに、大学の経営および自主財源確保をサポートするための事業を展開しています。全国の大学生を応援する日本最大級のオンラインチャリティーイベント「Giving Campaign」を運営する東京大学発スタートアップです。HP:https://corporate.alumnote.jp/ UTECへの投資・起業のご相談はこちら https://share.hsforms.com/1_WfJXAagSWmKnsxVxSalXQc3fla UTEC投資先参画や研究機関発スタートアップインキュベーション支援に関心のある方向けのコミュニティSOC(Startup Opportunity Club)について https://www.ut-ec.co.jp/recruit/soc

    27 min

About

『Tech Startupの舞台裏 by UTEC』は、ディープテック領域を中心に投資を行うベンチャーキャピタルである東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)とその投資先の情熱を発信するポッドキャストです。 UTECは2004年の創業以来、科学技術を軸に資本・人材・英知を還流させ、世界・人類の課題を解決するためのフロンティアを開拓するスタートアップに投資してきました。 このポッドキャストでは、新進気鋭のスタートアップの経営陣と、投資担当キャピタリストが、事業にかける熱い思いを語り合います。 定期的に更新予定です。ぜひフォローしてください! ★番組へのメッセージ・ご質問は、UTEC公式 XアカウントにDMしてください★ https://twitter.com/UTEC_official ★UTEC ホームページ★ https://www.ut-ec.co.jp/ ★起業のご相談・投資検討依頼はこちらから★ ⁠⁠⁠https://share.hsforms.com/1_WfJXAagSWmKnsxVxSalXQc3fla⁠⁠ #ベンチャーキャピタル #VC #起業家 #Deeptech #startup #テックスタートアップ #スタートアップ

You Might Also Like