終活エッセンシャル

Vol. 144 二つの世界「介護とお金」を知る専門家 by 上田剛之さん

〜介護・障害・医療の複雑な制度を繋ぎ、家族の経済負担を軽減する相談のプロ〜

二つの世界を知る専門家の誕生 第144回のゲストは一般社団法人介護とお金の相談窓口の代表理事として活動されている上田剛之さん。10年以上前に介護現場で働き、6年前から障害福祉の現場も経験。一見似ているこの二つの制度が実は別々の仕組みで、両方を必要とする人が増えているのに、どちらも詳しく知る専門家が少ない現状を目の当たりにされました。そこにお金の問題が絡むとさらに複雑になることから、この分野の専門家養成と個別相談に取り組んでいます。

偶然から始まった福祉との縁

  • ご祖父さまの末期がん看病で家族のローテーションに参加するため、時間の融通が利く介護職に
  • 結婚を機に一度は営業職に戻るも、再び地元で障害福祉の仕事と出会う
  • 「人のお世話が苦にならない」という性格が活かされる道

制度を活用した劇的なコスト削減

  • 末期がんの女性の医療費を約半分に削減した事例
  • 役所手続きと健康保険の種類変更などの組み合わせで実現
  • 知らないままでは高額負担が続いてしまう現実
  • 情報を知っているかどうかで大きく変わる経済負担

座右の銘「今がベスト」 昔の先輩から教わった言葉で、当初は意味が分からなかったそうです。しかし、さまざまな経験を重ねる中で、良いことも悪いことも含めて、すべては捉え方次第だと気づかれたそうです。何が起きても「今がベストな状態」と前向きに受け止めることで、困難な状況からも必ず得られるものがあるという人生哲学を大切にされています。

リスナーへのメッセージ 介護・福祉・医療の情報は自分から取りに行かないと入ってこないとおっしゃいます。「わからない」と諦めずに、動いてみてくださいとのこと。どこかに必ず知っている人や、役所にも親切な方がいらっしゃるので、アンテナを張って情報収集することが大切だと伝えています。

上田さんはオンラインで全国どこからでも相談を受け付けています。また、オンラインエキスポの「オトナフェスタ」にも毎月第2日曜日に「シニアのお金のルール」のブースを出展されていますので、ぜひ遊びに行かれてください。

上田剛之さんへのお問い合わせ⬇️
https://kaigo-okane-support.com/

オトナフェスタ:https://otonafesta.foex.online/

花水絵美⬇️
https://emi-hawaii.com/aloha/emi/