🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes

🌸488:髪の毛のいろいろな種類「ねこっ毛」「くせっ毛」など紹介!〈日本語聴解 Japanese Podcast〉

「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。

① いろいろな日本語をわかりやすく説明します

② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます

③ 忙しい人にもぴったり!

【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle

【台本/Script】

今日は、髪の毛に関係する日本語をご紹介します。みなさんの髪の毛の色は何色ですか?日本人には黒い髪の人が多いですね。今日はその髪の色ではなく、髪のタイプについてお話ししようと思います。「ねこっ毛」「白髪(しらが)」「寝ぐせ」「くせっ毛」「天然パーマ」です。髪の特徴を表す日本語をご紹介します。

こんにちは。今日は10月31日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。

まず1つ目は「ねこっ毛」です。ねこの毛のように、細くてやわらかい髪の毛のことを言います。見た感じでは、ねこっ毛かどうかはわかりません。たとえば、「私の髪の毛はねこっ毛です」と言います。実際、私の髪はねこっ毛なのですが、雨の日は髪の毛が広がってしまうので、とても困ります。

2つ目は「白髪」です。年を取ると、髪の毛が白くなる人もいますね。その白くなった髪を「白髪」と言います。たとえば、「最近、白髪が増えてきた」と言います。白髪が増えると年が上に見えるので、白髪を黒くする人も多いです。白髪を黒くすることをそのまま、「髪を黒くする」と言ったり、「髪を黒に染(そ)める」などと言います。

3つ目は「寝ぐせ」です。これは、寝ている間に髪の毛につく「くせ」のことです。朝起きたら髪の毛がいろいろな方向に向いて、変な形になっていることがありますよね。それが寝ぐせです。例えば、「急いで出かけたら、寝ぐせがついたままだった」と言います。

4つ目は「くせっ毛」です。これは、生まれたときから髪の毛にある「くせ」のことです。髪の毛を洗った後でも、必ず右の方向に向いたり、左の方向に向いたりするような髪の毛です。たとえば「くせっ毛だから、毎日きれいにするのが大変」と言います。

5つ目は「天然パーマ」です。「天然パーマ」は、「くせっ毛」に似ていますが、もっと強いくせがある髪のタイプです。髪の毛全体が広がっています。あまり多くはいませんが、たまにいます。短く「天パ」と言うことが多いです。

今日は、「ねこっ毛」「白髪」「寝ぐせ」「くせっ毛」「天然パーマ」をご紹介しました。自分の髪のタイプの言葉はありましたか?寝ぐせはちょっと恥ずかしいので、朝、ちゃんと直したいですね。

では、ここで問題です!

雨の日に、髪の毛が広がってしまいます。これは、どのタイプの髪でしょうか?

1. ねこっ毛

2. 天然パーマ

3. 寝ぐせ

もう一度、問題を言います。答えは「1. ねこっ毛」です。

今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね! 

【自己紹介】

こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!

【X】

https://x.com/JPNteacherMiwa

🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉

https://youtu.be/srnQt8sYc4E

#日本語 #聴解 #japanesepodcast