🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes

🌸489:「有名」と「人気」と「流行」のちがい〈日本語聴解 Japanese Podcast〉

「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。

① いろいろな日本語をわかりやすく説明します

② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます

③ 忙しい人にもぴったり!

【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle

【台本/Script】

みなさんは、「有名」「人気」「流行」のちがいがわかりますか?たとえば、「この絵は有名です」「このお店は人気です」「今、風邪が流行しています」などのように使います。今日は、この3つの言葉のちがいを、わかりやすく説明していきます。ぜひ最後まで聞いてください。

こんにちは。今日は11月1日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。

まず1つ目は「有名」です。「有名」は、「多くの人が知っている」という意味です。たとえば、「この絵は有名です」と言うと、「たくさんの人がその絵を知っている」という意味になります。でも、有名といっても、みんなが好きとは限りません。知っているだけで、好きかどうかは関係ありません。たとえば、「あの画家は有名だけど、私はあまり好きではありません」と言うこともできます。

2つ目は「人気」です。「人気」は、「多くの人がある人や物を良いと考えている」という意味です。たとえば、「このカフェは人気です」と言うと、「たくさんの人がこのカフェが好きで、よく行っている」ということです。「人気がある」「人気がない」というふうに使います。「人気する」とは言いません。「このアイドルはとても人気があります」など、よく使う表現ですね。

3つ目は「流行(りゅうこう)」です。「流行」は、「今、世の中に広がっていること」という意味です。たとえば、「今、日本ではこのドラマが流行しています」と言うと、「多くの人が今このドラマを見ている」という意味になります。「風邪が流行している」など、病気についても使われます。

では、似ている文で比べてみましょう。

「この歌手はとても有名です」は、「たくさんの人がこの歌手を知っている」という意味です。たとえば、テレビに出ていたり、歌がいろいろな場所で流れていたりする人のことです。

「この歌手はとても人気です」は、「たくさんの人がこの歌手が好き」という意味です。たとえば、コンサートをすると、たくさんの人が集まります。

「この歌手の歌は流行しています」は、「その歌が今、いろいろな人に聞かれている」という意味です。たとえば、テレビやスマホでよく聞かれたり、街の中でもよく流れているような歌のことです。

今日は、「有名」「人気」「流行」のちがいについてお話ししました。ちがいがわかると、ニュースや会話ももっと楽しくなりますね。

では、ここで問題です!

「人気」の説明として、いちばん正しいのはどれですか?

1. たくさんの人が知っていること

2. 多くの人に良いと思われているもの

3. 話題になっていること

もう一度、問題を言います。答えは「2. 多くの人に良いと思われているもの」です。

今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね! 

【自己紹介】

こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!

【X】

https://x.com/JPNteacherMiwa

🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉

https://youtu.be/srnQt8sYc4E

#日本語 #聴解 #japanesepodcast