子育て事情シェアハウス🎙️

#12 兄弟喧嘩、どこまで口を出すべき?成長を促す「見守り」の極意とは?

「子育て事情シェアハウスへようこそ」

この番組は、様々な家庭で繰り広げられる子育ての事情が一つ屋根の下に集まり、その悩みや喜びをシェアするラジオ番組。

「2歳と6歳の子どもを持つ母です。兄弟喧嘩にどこまで首を突っ込むべき?」 ― おもちゃの取り合いや些細なことで頻繁に喧嘩する我が子を見て、「放っておいた方が良いのか」「介入が学びの機会を奪うのか」と葛藤する親御さんからの切実な悩みが寄せられました。この問いに対し、番組では、親が陥りがちな「片方だけを味方する」対応の危険性や、下の子の知られざる心理、そして「お兄ちゃん」としての上の子の気持ちに深く迫ります。子どもたちの喧嘩はどこまで見守り、どこで「暴力」という一線を引くべきか、そして親が持つべき「忍耐力」とは?日々の喧嘩が子どもの健全な成長にどう繋がるのかを考察する、子育て中のあなたに響く一話。

このラジオは、下関市役所1階にある、親と子がゆっくり遊べて育児相談や親同士の交流ができる「親子ふれあい広場」で収録しています。お悩みがございましたら、お悩みボックスや公式インスタ、そしてこのラジオにぜひお寄せください!