サイエントーク

215. 「おっぱっぴー」を言語学者はどう分析する?言語の疑問をきいてみよう!【川原繫人先生 後編】

おっぱっぴーは気持ち良い?「いらっしゃいませ」という言葉や「1本、2本,,,」の数え方が納得できない?リスナーさんから頂いた様々な質問を言語学者の先生にきいてみました!

この回は全2回の後編です。

★ゲスト

慶応義塾大学 言語文化研究所 教授

川原 繁人 先生

Xアカウント:⁠https://x.com/PhoneticsKeio⁠

書籍まとめ情報:⁠https://user.keio.ac.jp/~kawahara/book_timeline_kawahara.html⁠

📚トピック

00:00 「おっぱっぴー」はなぜ流行った?

00:53 パ行の音と「可愛らしさ」の関係

03:10 音楽と言語学のつながり

06:38 濁音と鼻濁音の違い

11:20 鼻濁音はどんな人が使う?

14:07 ペンの数え方はなぜ「本」で変わる?

20:07 自分の声と他人が聞く声はなぜ違う?

26:28 言語はどうやって変化していくのか

31:44 言語によって変化のスピードは違う?

36:46 話し方で社会的階級がわかる?

39:01 「いらっしゃいませ」の言葉の変化

42:22 学習における「筆記」の必要性

45:44 先生のグッとくるリリック

48:53 今後の研究テーマについて

★集まろう!LINEオープンチャット「サイエンチャット」

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://line.me/ti/g2/KJnGcN0r59bQUo_p4gBglMyBAX-Mmsw0KxEvfA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

★もっとサイエントークを聴きたい・応援したい人へ!

有料コミュニティ サイエントークラボの紹介記事

AIには真似できない「熱量」がここにある!サイエントークラボのご案内

⁠⁠⁠⁠https://note.com/scientalk/n/n8cc78389063e⁠⁠⁠⁠

🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

⁠⁠⁠⁠https://scien-talk.com/⁠⁠⁠⁠

🌏SNS

X(Twitter): ⁠⁠⁠⁠https://x.com/SciEn_TALK⁠⁠⁠⁠

Instagram: ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/scien_talk/⁠⁠⁠⁠

🟥YouTubeチャンネル

⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@scientalk⁠⁠⁠⁠

★関連番組: 🐈‍⬛サイエンマニア | サイエンスっぽいマニアなハナシ

💡サイエンスポット | 10分で聴く最新科学ニュース

🧠脳パカラジオ

詳しくはこちら↓

⁠⁠⁠⁠https://scien-talk.com/media/⁠⁠⁠⁠

🎧BGM

RYU ITO ⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠

Hôtes et personnes invitées