
【密着】EXITが能登復興へボランティア「来てください!意外と近い」震災から1年10カ月…今支援するワケは“風化させない” 地元大学生と海岸でごみ拾いも
「【密着】EXITが能登復興へボランティア「来てください!意外と近い」震災から1年10カ月…今支援するワケは“風化させない” 地元大学生と海岸でごみ拾いも」 「イット!」では今週、「for the NEXT」を共通テーマに、未来に向けたSDGs関連のニュースをお伝えします。能登半島地震から1年10カ月、まだ復旧・復興ができていないところもたくさんあります。そんな中、今だからこそ必要なことがあるといいます。過去に能登半島でライブを行ったEXITの2人が能登を支援。その活動に密着しました。EXITの2人が訪れたのは、石川・能登地方にある輪島市文化会館。まもなく取り壊されるといいます。兼近大樹さん:そうか、これもダメか。こんなでっかいところが…。りんたろー。さん:2021年、地域活性化しようぜみたいなツアーをしてたんですけど。兼近大樹さん:1000人くらいの人が来てくれてやったんですよね。りんたろー。さん:解体される前に来られて良かったね。兼近大樹さん:そうね。もう見れなかったってことですから、ちょっと遅かったら。震災から1年10カ月、「今だからこそ能登を支援したい」そんな思いに突き動かされたといいます。兼近大樹さん:一番みんなが(被災地に)来てくれる時期もあって、その時期通り過ぎたあとに人がなかなか来なくなってしまうので。その時期にまた行ったら、また話題になって、また(被災地に)人が来るんじゃないかなみたいな。能登半島地震を風化させないために。11日、2人が向かったのは石川・輪島市門前町。一般社団法人 NOTOTO.担当者:店舗が並んでいたんですけど、34軒中20軒が半壊以上の建物になってしまって。プレハブのこのタイプに、これも2年半という縛りがあるので、それ以内に再建とか(考えないといけない)。りんたろー。さん:あとどれくらいですか?一般社団法人 NOTOTO.担当者:あと1年半。りんたろー。さん:マジで?いける?一般社団法人 NOTOTO.担当者:…無理。りんたろー。さん:そうですよね?住民:無理。思わず声を上げた店舗の女性。話を聞いてみると…。
Informations
- Émission
- FréquenceTous les jours
- Publiée13 octobre 2025 à 07:17 UTC
- Durée3 min
- ClassificationTous publics