
高市首相“初”国会論戦スタート…立憲・野田代表「政治とカネ」「物価高対策」など追及 “税金還流疑惑”報道うけ維新・藤田共同代表「法的には適正」
「高市首相“初”国会論戦スタート…立憲・野田代表「政治とカネ」「物価高対策」など追及 “税金還流疑惑”報道うけ維新・藤田共同代表「法的には適正」」 4日午後1時過ぎ、笑みを浮かべて本会議場に入った高市首相。首相就任後初となる国会論戦が4日午後からスタートし、各党による代表質問が始まりました。最初の相手は元首相の立憲民主党・野田代表です。立憲民主党・野田代表:高市首相、大役へのご就任、誠におめでとうございます。ワークライフバランスに留意され、健康管理には十分お気を付けください。野田代表が最初に問いただしたのは政治とカネについて。立憲民主党・野田代表:総理は旧安倍派幹部を党の要職に登用し、副大臣、政務官人事でも、いわゆる裏金事件で党の処分を受けた旧安倍派の衆参両院議員7人の起用を決めた。総理は“政治とカネの問題はけじめがついた”とお考えでしょうか。高市首相:それぞれの議員が丁寧に真摯に説明責任を尽くしてきたものと考えている。ただ大切なことは、二度とこのような事態を繰り返さないこと。ルールを徹底的に順守する自民党を確立する覚悟でございます。さらに野田代表は、「議員定数の削減」についてただしました。立憲民主党・野田代表:自民党と日本維新の会の連立政権合意書には、「1割を目標に衆議院議員を削減する」とあります。定数は数の力で強引に決める課題ではありません。高市首相:議員定数の削減は身を切る改革として重要な課題であり、具体的な削減案の策定、およびその実現に向けては、できるだけ幅広い賛同を得ることが重要でございます。そして、論戦の大きなテーマとなったのが物価高対策です。資料に線を引きながら質問を聞く高市首相。野田代表は食料品の消費税0%について、次のように述べました。立憲民主党・野田代表:自民党と日本維新の会の連立政権合意書には、実施時期も明記されていなければ、「視野に」「検討」などやる気のなさがにじみ出ている一文です。総理、ともに実現しませんか!高市首相:消費税率の引き下げについては、事業者のレジシステムの改修等に一定の時間がかかる等の課題にも留意が必要。
Informations
- Émission
- FréquenceTous les jours
- Publiée4 novembre 2025 à 09:40 UTC
- Durée3 min
- ClassificationTous publics