
39本のエピソード

今日のおいしい akikokawamura
-
- アート
-
-
4.4 • 67件の評価
-
日常の中で見つけたささやかな、さまざまな、暮らしに寄り添う”おいしい”を、パリからお伝えします。自分の内に留めておこうか、いや、誰かに話そうか、のはざまくらいにテンションが上がった、おいしい話です。
<番外編>
2011年3月に発売された初めての著書『パリのビストロ手帖』(新潮社)が、2021年3月末をもって絶版となることを受け、このPodcastで、朗読することにしました。10年前のパリのビストロの空気を、声でお届けします。
伝える人:川村明子
98年よりフランス在住。暮らしや食に纏わる話を書いたり、撮ったりしています。近著『日曜日はプーレ・ロティ』。各連載へはこちらから→ https://linktr.ee/akikokawamura
-
#32 アーティチョークは外国の味
富嶽三十六景/外国を感じる野菜/出逢いは15の夏。サンフランシスコで/戸惑いと好奇心/カニどころじゃない/筍xアスパラx里芋x筋の多いさつまいも/フランスではヴィネグレット/海外での初体験/日本に帰ったら食べたいもの *途中“炭酸水”と言っているところ“炭酸飲料”の間違いです!
-
#31 パンナコッタとプリンて兄弟だったん?
今年2度目の夜の外食/パンナコッタだけど見た目はプリン/食べたら味もほぼプリン/でもパンナコッタ/パンナコッタを巡る考察/パンナコッタからプリンに徐々に移行させてみて.../行き着いたのはシュークリーム
-
#30 春のチーズが始まったよー!
春のチーズってなに?/牛の食生活/ドライハーブとフレッシュハーブ/生産者から直接/オーヴェルニュのチーズ/匂いは縦タイプ/生乳と低温殺菌乳/夏の終わりには褐色に/シャモニーで買ったバターの口溶け感に再会した/淡くて儚い春の味 番組内で話している拙著は、こちらになります→ https://www.amazon.co.jp/日曜日はプーレ・ロティ-ちょっと不便で豊かなフランスの食暮らし-川村-明子/dp/4484182351
-
#29 テリーヌの存在、そして食べ方
復活祭と移動祝祭日/店の味を知るバロメーター/ウッフ・マヨネーズ/テリーヌの存在感/田舎風テリーヌ/パテとテリーヌの違い/風土と食と言葉の関係性/テリーヌってメインに食べたくない?/満足の食べ方/課題「テリーヌの立ち位置に関する考察」
-
#28 ご褒美はパフェ-冬に味わう“白い貴婦人”ダム・ブランシュ-
自分へのご褒美/フランスでの初パフェはピーチ・メルバ/季節のパフェと通年パフェ/器が大事。盛り方も/生クリームが大好きで/冬に食べるのはこの2つ/カニを食べる時くらい無言です/背徳感を覚えるおいしい時間/今日は渡仏記念日
-
#27 セロリはせん切りがおいしいと思うんだよ
オレンジとセロリとアンディーブでサラダを作ろう/困った、収まりが悪い/苦手だった給食のスープ/きっかけはスティックサラダ/生なら好きなのかも?/キャロット・ラペ/栗原はるみさんのおかげ/好き嫌いのセンサーを動かすのは切り方?/もっと料理が美味しくできる気がしてきた 番組内で話しているフィガロ.jpでの連載記事はこちらです→ https://madamefigaro.jp/kawamura-petitdejeuner/220220.html
カスタマーレビュー
心地よい声です。♩
いつも更新楽しみにしています。声がとても心地が良いのでBGMが大きいのがもったいないです、、音楽ない方が心地よいかも🍽
素敵なポッドキャストですが。。
優しい声に癒されています。パリの情景も想像するのが楽しいです。一ついわせていただくなら声に対してBGMの音量が大きいので、イヤホンをつけずに聴くと音楽しか聞こえません…!
音量を小さくしてくれたら嬉しいです!
今後とも楽しみにしています!
内容も声も好きなのですが、BGMが大きすぎる…
BGMがもう少し小さいと、聞きやすく、寝る前に聞きたい時にもちょうどよいのですが。
内容はいつも楽しく、とても落ち着く話し声です。