
370本のエピソード

姿勢が変わると、人生が変わる。 姿勢治療家(R)仲野孝明
-
- ビジネス
-
-
4.3 • 154件の評価
-
ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。
私は、創業大正15年からのべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。
健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。
仲野整體東京青山 https://senakano.jp/
姿勢治療家仲野孝明サイト http://takaakinakano.com/
(一社)日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/
-
第356回 身体を動かす技術をアップデートした3日間
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。
今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神について話をしました。
そろそろトライアスロンを再開しようという話になり、トライアスロンの練習をするのは、アイアンマンコペンハーゲン2018年以来。5年ぶりにチーム58千葉 智雄・千春さんご夫妻に合宿3日間@沖縄でお世話になりました。
<千葉さんとの出会い>元々の出会いは、2014年
トライアスロン未経験、泳げない・バイクを持っていない10名が6ヶ月後にアイアンマンバッセルトン完走にむけて、指導していただいたことがスタートです。
短期間でしたがレースに出場した7名全員が完走しました。
目的は、人生100年時代の生涯スポーツとしてトライアスロンを勉強するため。小学生・中学生と一緒に身体を動かしてきました(笑)
【自分の身体を動かすと学びが大きい】
参考WEB
スイム・バイク・ラン、身体を動かす技術をアップデートした3日間の合宿記録
http://takaakinakano.com/team58/
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai
■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano
■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/
■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/
■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/
■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/
■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/
-
第355回 浅井氏後編『例年より10度気温上昇!壮絶なレース展開となったサハラ砂漠をどう攻略したのか』
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。
今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神について話をしました。
2023年4月23日 日曜飛脚山手線1周ランしました!その道中も感動すること沢山あったのですが、その日は、東海道53次日曜飛脚も一緒に走ってくれた、サハラ砂漠2023挑戦にするためにサポートしていた浅井さんが、23日日本時間の夕方スタートをするという記念すべき日でした。サハラ砂漠例年に比べても温度が高くなり、ヘリで搬送される人や例年ずっと1位だった選手が途中色々あって走るのを辞めてしまったりと、波乱のレースになったようですが、そんな過酷の中の過酷の状況の中でなんとっ!!!!浅井さん、完走するという物凄く嬉しい結果となりました。自分がでるより心配で、途中レースの展開など何度も何度も確認していました。
今回は浅井さんにサハラ砂漠挑戦の話をお聞き致します。
<ゲストスピーカー>
お客様に近い立ち位置から、会計サービスを提供するをモットーに全国で活躍されている
浅井公認会計士事務所 http://www.asaicpa.com/
公認会計士/税理士 浅井 徳明先生
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai
■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano
■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/
■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/
■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/
■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/
■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/
-
第354回 浅井氏前編『フルマラソン経験なしからサハラ砂漠マラソンへの道』
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。
今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神について話をしました。
2023年4月23日 日曜飛脚山手線1周ランしました!その道中も感動すること沢山あったのですが、その日は、東海道53次日曜飛脚も一緒に走ってくれた、サハラ砂漠2023挑戦にするためにサポートしていた浅井さんが、23日日本時間の夕方スタートをするという記念すべき日でした。サハラ砂漠例年に比べても温度が高くなり、ヘリで搬送される人や例年ずっと1位だった選手が途中色々あって走るのを辞めてしまったりと、波乱のレースになったようですが、そんな過酷の中の過酷の状況の中でなんとっ!!!!浅井さん、完走するという物凄く嬉しい結果となりました。自分がでるより心配で、途中レースの展開など何度も何度も確認していました。
今回は浅井さんにサハラ砂漠挑戦の話をお聞き致します。
<ゲストスピーカー>
お客様に近い立ち位置から、会計サービスを提供するをモットーに全国で活躍されている
浅井公認会計士事務所 http://www.asaicpa.com/
公認会計士/税理士 浅井 徳明先生
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai
■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano
■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/
■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/
■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/
■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/
■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/
-
第353回 抗ストレスホルモンと姿勢の関係
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。
今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神について話をしました。
新学期や新生活が春からスタートした人も、そろそろ生活に慣れてきて緊張が少し減ってきた頃ではないでしょうか。五月病とは、医学的な病名ではなく、5月の連休後に憂鬱になる/なんとなく体調が悪い/会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分に見舞われる症状のことをいいます。 以前は若い新入社員や新社会人に多く見られていましたが、現在は転勤や転職、部署異動など新しい環境に変わる中高年の人にも増加しています。そんな時期をうまくメンタルと姿勢のコントロールをして乗り切りましょう。自立神経配置図、神経の伝達がスムーズにいきわたらない。姿勢と内臓の関係/姿勢とメンタルの関係。
『調子いい-がずっとつづく-カラダの使い方』仲野孝明著書 サンクチュアリ出版 (2019/7/5) p136-137
(疲れる)落ち込むと背中が丸くなる/(疲れない)落ち込んだときこそ胸をはる
参考文献『<パワーポーズ>が最高の自分を創る』エイミー・カディ著(早川書房)2分間、胸をひらくとポジティブに!
両手を広げて胸を開く姿勢を2分間続けると、抗ストレスホルモンが20%アップして、ポジティブな感情が沸き起こるそう。姿勢が脳の状態に影響を与えることが、科学的にも証明されている。
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai
■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano
■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/
■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/
■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/
■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/
■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/
-
第352回 「春夏秋冬料理王国」魯山人を読んで
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。
今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の食・精神について話をしました。不定期でお送りしている、姿勢治療家の姿勢力を高める本を紹介させていただきました。
「魯山人の料理大国」 文化出版局 (1980/2/25)
北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)、1883年〈明治16年〉3月23日 - 1959年〈昭和34年〉12月21日)は、日本の芸術家。本名は北大路 房次郎(きたおおじ ふさじろう)。晩年まで、篆刻家、画家、 陶芸家、書道家、漆芸家、料理家・美食家などの様々な顔を持っていた。
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai
■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano
■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/
■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/
■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/
■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/
■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/
-
第351回 靴が原因で、足裏の痛みが。
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。
今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造について話をしました。リスナーさんより、ご感想とご質問いただいておりますので、紹介させていただきます。
こんにちは、以前にメールをさせていただきました北海道のY・Aです。前回放送で取り上げて貰った際は、まさか放送で読まれるとは思っておらず、乱文失礼いたしました。さて、前回頂いたシューズのアルトラシューズのアドバイスが非常に役に立ちまして再度メールを書いております。放送で聞いた通りにまずは自分の足を紙の上に乗せて、実際の長さを測り、それに1.5cmプラスした靴を買いました。仲野先生の読み通り、靴が原因で足裏の痛みが出ていたと思います。靴を交換後はどれだけ歩いても走っても足裏が凝ることがほぼ無くなりました。アドバイスありがとうございました(^^)
今回は思い切ってアルトラのエスカランテレーサーとエスカランて2の2モデルを購入しまして、履き比べながら慣らしていました。走る際も普段もレーサーのソールの具合が非常に良いですね。足指を優先してアルトラを購入し、当初は作りが充分か疑っている自分がおりましたが、走った結果、アルトラが正確であったと今は言い切ることができる様になりました。痛みからも解放されて感謝です。
季節はずれの質問となりますが、仲野先生はいろんな状況に応じ靴を履き替えていると思います、アルトラもしくは他社でおすすめの冬シューズ、または防水シューズがあれば教えてください。北海道では徐々に雪が溶け始め、ランナーが冬眠から覚める春がそこまでやって来ております。ですので、またこれからランを再開して行こうと思っております。先生もランニング・Podcast・ご本業と今後も楽しんで下さい、冬のレースは道東にいらしてたのですね、お疲れ様でした!
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai
■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano
■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/
■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/
■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/
■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/
■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/
カスタマーレビュー
いい
めっちゃいいです。まだ始めの方しか聞いていないですけど、姿勢を良くするイメージがわかると、正しい姿勢を作りやすく、気づいた時にやってます。
気づいた時にやり、常に正しい姿勢を作れるようになればと思ってます。
300回配信おめでとうございます🎉
イキさんのご縁から聴かせていただいています
昨年、腰にヘルニアがあることがわかりました。
姿勢のお話はそれ以来、大変参考にさせてもらってます。
ウォークに出ることもあるのでシューズのインソールのお話も興味深く聞かせていただきました
ありがとうございます^_^
今後のご活躍を祈念しております。
おめでとうございます!
仲野先生
300回、おめでとうございます!
いつも愉しい役立つ配信、ありがとうございます。
ほぼ初回から聞いております。
マラソンまでには行き着いてませんが(笑)
毎朝背伸びにウォーキング、オススメの椅子下の青い円盤(バランスボード?)から在宅スタンディングデスクまで、
相当な健康習慣が身につきました。
おかげさまで医者いらずなので、お会いする機会はまだ先かもしれません笑。
が、今後も聴き続けます&応援していきます!