毎日5分 心が軽くなる英会話TIPS

wacaco

アメリカ東海岸の大学で英語を教えているwacacoです。この番組では、英語が話せるようになるマインドセットや考え方、英語の練習方法について毎朝お届けします。 また、アメリカの文化的な背景や、社会事情など生の情報も万歳です。 ✅ 英語スピーキング中級の壁を突破 ✅ 日常、ビジネスで使えるフレーズを厳選 ✅ 英語 X マインドセットで自信をつける 世界と繋がるための英語力をあなたの味方に! 今すぐフォローして、一緒に英語を学びましょう!

  1. 12時間前

    #139 英語の発音練習4つのコツ

    ⭐️[英語発音練習の効果的なやり方】恥ずかしさを超えて、自然に話せるようになる3つのコツ|大人のための英会話学習法|発音矯正・音読トレーニングの始め方 英語の発音練習って、ちょっと恥ずかしい…。 でも実は、その“恥ずかしい”を超えるところに、本当の上達があるんです! このエピソードでは、 ✅ 口の動きを筋肉に覚えさせる方法 ✅ 子音から始める発音矯正のコツ ✅ センテンスで音読するリズム練習法 ✅ 録音して自分のクセに気づく習慣づくり など、「発音が苦手」と感じている大人の英語学習者に向けた、無理なく続けられる発音練習のコツをお届けします。 *************** 🎧 ポッドキャスト「毎日5分 心が軽くなる英会話Tips」では… ​月から水は毎日テーマ別で生きた英語のフレーズをお届け​木曜日は英語学習のコツやマインドセット​金曜は “All English Friday”!リスニング力UPに最適! 月〜金、毎日アメリカからお届けしています🇺🇸 英語がもっと楽しく、自由に話したくなるための場所です。 *************** ⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください ▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA ▶︎公式ホームページはこちら https://englishwithwacaco.com ▶︎LINE公式アカウントはこちら https://lin.ee/cSBW4w4 ▶︎ Instagramはこちら https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr ******************* #英語発音 #発音練習 #大人の英語学習 #音読トレーニング #英会話のコツ #英語の勉強法 #英語初心者 #英語学習マインドセット

    6分
  2. 1日前

    #138 THの発音をマスターしよう!

    ⭐️今日のテーマ:THの音は2つある! 英語の“TH”には、実は2種類の音があります。 ​ 無声音 /θ/(息だけ)→ think, thank, tooth​ 有声音 /ð/(声を出す)→ this, that, mother ⭐️THの音の作り方 ① 口を軽く開けて、上の歯と下の歯の間に隙間を開けます。 ② 舌先を少しだけ上の歯と下の歯の間に挟みます(ほんの少しでOK) ③ そのまま歯と舌先の間の隙間から空気を押し出す感じで摩擦音を作ります ​無声音 /θ/ → thank you, think のような音 ​そのまま音を出す → 有声音 /ð/ → this, mother のような音 舌を引っ込めてしまったり、歯に当てなかったりすると、 「s」や「z」、「d」や「t」など、まったく違う音に聞こえてしまいます。 🍀 発音練習:単語で覚える 無声音 /θ/(息だけ) ​ 語頭にくる例: think, thank, Thursday, thin, theory ​ 語末にくる例: math, teeth, month, truth, bath 🗣️ リピートしてみましょう: think – thin – Thursday – math – teeth – bath 有声音 /ð/(声あり) ​ 語頭にくる例: this, that, these, those, though ​ 語末にくる例: breathe, bathe, clothe, 🗣️ リピートしてみましょう: this – that – those – breathe – bathe 英語では頻出の定冠詞theもこのthの音です。theが出てくる度に舌先を前歯に当てることになります 🍀よくある発音ミス ​ think を「sink」と言ってしまう​ there を「dare」と言ってしまう 日本人の耳には同じような音に聞こえますが、英語では全く違う音です。THの音を練習すると発音がよりクリアになっていきます 🍀 センテンスで練習しよう! リズムのある、覚えやすいフレーズで練習しましょう。 🔸 無声音 /θ/ のセンテンス ​ Think before you speak. (話す前に考えよう) ​ Thanks for the thoughtful gift. (心のこもった贈り物をありがとう) ​ The math test was tough. (数学のテストは大変だった) 🔸 有声音 /ð/ のセンテンス ​ This is the best day ever. (これは最高の日だ) ​ That’s what they said. (それが彼らの言ったこと) ​ My mother gave me this. (母がこれをくれた) 何度も後について練習してみてください *********** ⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください ▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA ▶︎公式ホームページはこちら https://englishwithwacaco.com ▶︎LINE公式アカウントはこちら https://lin.ee/cSBW4w4 ▶︎ Instagramはこちら

    7分
  3. 2日前

    #137 FとVの発音をマスターしよう!

    ⭐️ FとVの音はこうやって作ります! FとVを出すときは ​上の前歯を下唇に軽く当てて​歯と唇の隙間から息を押し出すFは無声音「息だけ」、Vは有声音「声も出す」。喉に手を当てると、Vでは震えが感じられます。 🍀 練習コーナー:FとH 私のあとにゆっくりリピートしてみてください。 ​ fan – hand​ fat – hat​ feel – heal​ fine – high​ fail – hail Fでは、唇と歯を使って「フーーー」と押し出すように。 Hでは、口を開いたまま「ハッ」と空気を吐いてください。 会話例:週末のファーマーズマーケットでの会話 A: Did you go to the farmers' market this morning? B: Yeah! It was full of fresh fruit and fun food trucks.I got figs, fresh strawberries, and my favorite—fried tofu. A: Fried tofu? That’s your favorite? B: For sure! It's flavorful and not too heavy.Plus, I found a fantastic little ice cream store too! A: Sounds like food heaven! 🍀 練習コーナー:VとB 続いて、VとBの練習です。 ​ van – ban​ vest – best​ vote – boat​ vet – bet​ vase – base Vは「ヴーーー」と声を出しながら振動を感じて。 Bは「バッ」と一気に唇をはじけさせてください。 会話例:友だちのプレゼントを選ぶ会話 A: I need your help. I’m looking for a gift for Vivian. B: Ooh, Vivian’s hard to shop for!She already has everything. A: I know! But I saw this velvet notebook and a vintage vase.Very elegant. Very her. B: A velvet notebook sounds perfect.Vivian loves writing, and vintage vibes totally suit her. A: You’re right. I’ll go with the velvet one!

    7分
  4. 3日前

    #136 Rの発音をマスターしよう!

    ⭐️ Rの音はこうやって作ります🗣️ ポイントは3つ: ​口の端に少し力を入れて、すぼめ気味に。​舌の先をほんの少し、後ろに引きます。​舌先はどこにもつけない! 私のあとに続いて言ってみてください。 ​Rrrrrr…(エンジン音のように) どうでしょう? 舌をどこにもつけずに、少し奥で震えるような感覚がありましたか? ✨発音のコツ もし「うまく出ない…」というときは、 一度「ウ」の形で口をすぼめてから「アー」と言ってみてください。 自然と舌が後ろに引っ込んで、Rの感覚に近づきます。 🍀 ただし、Rの発音は、単語のどこに出てくるかでリズムや口の使い方が少しずつ変わります。 今日は、次の3つに分けて練習しましょう: ​語頭(Word-initial):「red」「run」「right」など​語中(Medial):「around」「carry」「sorry」など​語尾(Final):「car」「door」「more」など ① 語頭のR:強く、クリアに 単語の最初に出てくるRは、一番はっきり発音されるパターンです。 一緒に練習してみましょう。 Repeat after me: ​red(赤)​rain(雨)​really(本当に)​right(右) ② 語中のR:つなげて、でも飲み込まない 単語の途中で出てくるRは、単語の最初に出てくるRほどクリアに発音されません。前後の音とのつながりがポイントです。 たとえば: ​around​carry​sorry​very ③ 語尾のR:英語っぽさが一番出る場所 語尾のRは、イギリス英語では省略されることも多いですが、アメリカ英語ではしっかり発音します。 たとえば: ​car​door​more​better ******************* ⭐️#49 Lの発音をマスターしよう ホームページ:https://englishwithwacaco.com/ep-49-how-to-pronounce-l/919/ Spotify: https://open.spotify.com/episode/0ifQsinw9smi15u2KRfuhf?si=GO2MnaiPRZiNWwXuZWf16Q Apple Podcasts: https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E6%AF%8E%E6%97%A55%E5%88%86-%E5%BF%83%E3%81%8C%E8%BB%BD%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1tips/id1790120454?i=1000699994436 ***************** ⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください ▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA ▶︎公式ホームページはこちら https://englishwithwacaco.com ▶︎LINE公式アカウントはこちら https://lin.ee/cSBW4w4 ▶︎ Instagramはこちら https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr

    7分
  5. 6日前

    #135 Doctor or not? Getting sick in the US vs Japan | All English Friday

    ⭐️このエピソードの全スクリプトと日本語訳はこちら https://englishwithwacaco.com/ep-135-doctor-or…l-english-friday/904/ ⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください ▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA ▶︎公式ホームページはこちら https://englishwithwacaco.com ▶︎LINE公式アカウントはこちら https://lin.ee/cSBW4w4 ▶︎ Instagramはこちら https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr ************* Hi everyone, and welcome back to All English Friday — It’s an episode that we explore language, culture, and real-life topics, all in English. Today’s topic is something I personally experienced and felt a little lost about at first. Let’s talk about healthcare culture — and more specifically, Why do Japanese people often go to the doctor even for a cold, while Americans usually don’t? As always, we’ll start with the intermediate version, and then move on to the advanced version in the second half of the episode. Let’s get started. 🍀 Intermediate Version When I first moved to the United States, I got sick. It was just a cold, but I felt very nervous. I didn’t know what to do. In Japan, I would just go to a clinic, talk to the doctor, and get some medicine. It’s easy and quick. But in the U.S., people said to me, “You don’t need to go to the doctor. Just rest and drink water.” That surprised me. I thought, “But I feel sick. Isn’t that the time to go?” It was my first time feeling sick in a country with such a different system. In Japan, most people go to the doctor early, even when they don’t feel very bad. The clinics are easy to find, and visits aren’t very expensive. Japan has universal health insurance, so almost everyone is covered. In the United States, many people wait before seeing a doctor. Even if they have insurance, it can still be expensive. Also, the system is difficult to understand. People are not always sure if their visit will be covered. So, many Americans use over-the-counter medicine. This phrase means that you can buy medicine without a doctor’s note. For example, you can get cold medicine, painkillers, or allergy pills directly from a pharmacy. But for stronger medicine, you need a prescription — a piece of paper from a doctor that allows you to get special medication. In Japan, people usually go to the doctor first to get that prescription. In the U.S., many people try to feel better with over-the-counter drugs before visiting a doctor. After living in the U.S. for a while, I’ve gotten used to this system. The doctors and nurses I’ve met here are kind and professional, but I still miss the ease of healthcare in Japan.

    6分
  6. 7月22日

    #133 “I have a cold”だけではない体調不良を伝えるフレーズ3選

    🍀 リアルで自然に体調を伝えるフレーズ3つ フレーズ①:“I’m coming down with something.” 意味:なんか風邪っぽい気がする。 「まだ熱はないけど、喉が変かも…」「体がだるい気がする…」そんな時にぴったり。 会話例: A: “You okay? You look tired.” B: “Yeah… I think I’m coming down with something.” A:大丈夫?ちょっと疲れて見えるよ B:うん…なんか風邪っぽい感じ 解説: “coming down with” のあとには “a cold” や “the flu” がよくつきます。 例:I think I’m coming down with the flu. フレーズ②:“I’m feeling under the weather.” 意味:体調が悪いんだよね。 これはとてもよく使われる表現! 具体的な症状を言わずに、「なんとなく調子がよくない」とやんわり伝える言い方です。 会話例: A: “Are you coming to the party tonight?” B: “I might skip it. I’m feeling a bit under the weather.” A:今夜のパーティ来る? B:ちょっとやめとこうかな。体調がイマイチで… フレーズ③:“My back hurts.” / “My legs are sore.” 意味:腰が痛い。/足が筋肉痛。 身体の一部が痛い時はhurtを使えます 会話例①(腰): A: “Why are you standing like that?” B: “Ugh… my back hurts. I think I slept wrong.” A:なんか変な立ち方してない? B:うーん…腰が痛くてさ。寝違えたかも。 あと、足が筋肉痛などで痛い時は、hurt の代わりにsoreが使えます。soreは形容詞なのでbe動詞と一緒に使いましょう 会話例②(足): A: “Are you okay? You’re walking funny.” B: “Yeah, my legs are sore from the gym yesterday.” A:大丈夫?歩き方変だよ B:昨日ジム行ったから、足が筋肉痛で… 解説: ​ “My back hurts.”:単純に「腰が痛い」​ “My lower back hurts.”:もっと正確に「腰の下の方が痛い」​ “My legs are sore.”:筋肉痛や疲労感に​ “I pulled a muscle in my leg.”:筋を痛めた場合はこちら! ********* ⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください ▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA ▶︎公式ホームページはこちら https://englishwithwacaco.com ▶︎LINE公式アカウントはこちら https://lin.ee/cSBW4w4 ▶︎ Instagramはこちら https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr

    5分
  7. 7月21日

    #132 心の健康Mental Wellness 英語フレーズ3選

    ❤️心の健康を語るフレーズ3選 ① “I need to set some boundaries.” (ちょっと境界線を引かないと) 「boundary(バウンダリー)」とは、物理的な境界線だけではなく、人との関係で自分を守る線のこと。 「ここから先は、私の心のスペースだから大切にしたい」という意思表示でもあります。 会話例 A: “Mike was asking you to finish up the project this weekend.” B: “I understand why he’s saying that, but I need to set some boundaries. I’ve been really burned out lately.” A:「マイクが週末にこのプロジェクトを終わらせて、って言ってたよ」 B:「状況はわかるけど、ちょっと自分の限界を守らないと。最近ほんと疲れちゃってて」 🌱 使いどころのヒント ​ 「No」を言うのが苦手なとき​ 誰かとの距離感にモヤモヤしているとき​ 自分の時間やエネルギーを守りたいとき ② “That’s how I decompress.” (それが私のストレス解消法なんだ) “decompress”は直訳で「圧を抜く」。 英語では「緊張を解きほぐす」「気持ちをゆるめる」ことを指します。 会話例 A: “You go for a walk every evening?” B: “Yeah, that’s how I decompress. It clears my head.” A:「毎晩ウォーキングしてるの?」 B:「うん、それが私のリラックス法。頭がスッキリするんだよね」 🌱 使いどころのヒント ​ 自分にとっての癒し習慣を語りたいとき​ 「私はこうやって自分をケアしてるよ」と共有したいとき​ 人との共感やつながりを深めたいとき ③ “I’m learning to be more mindful.” (もっと「マインドフル」になろうとしてる) “mindful”は、今この瞬間に意識を向けること。 「気をつけている」という意味もありますが、ここでの意味はもっと深くて、 意識的に、今の自分の状態や感情に注意を向けること。 たとえば、 ​ スマホを置いて、ゆっくりコーヒーを味わう​ 深呼吸をして、自分の呼吸に集中するそんな日常の中の「立ち止まり方」を大切にするのが “being mindful”です。 会話例 A: “You stopped checking your phone first thing in the morning?” B: “Yeah, I’m learning to be more mindful. I start the day with deep breathing instead.” A:「朝イチでスマホ見なくなったの?」 B:「うん、もっとマインドフルになろうとしてて。今は深呼吸で1日を始めてるんだ」 “I’m learning to be more mindful.” 🌱 使いどころのヒント ​ 「変わりたい」「生活を整えたい」と感じているとき​ 瞑想・呼吸・散歩など、静かな習慣を取り入れ始めたとき​ 「意識的な生き方」をシェアしたいとき ********* ⭐️ご質問やリクエストをお気軽にお寄せください ▶︎番組へのご質問やリクエストはこちら https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA ▶︎公式ホームページはこちら https://englishwithwacaco.com ▶︎LINE公式アカウントはこちら https://lin.ee/cSBW4w4 ▶︎ Instagramはこちら https://www.instagram.com/eigoconsultant?igsh=MTRvdHhkYWQ0N295bg%3D%3D&utm_source=qr

    6分

評価とレビュー

4.8
5段階評価中
16件の評価

番組について

アメリカ東海岸の大学で英語を教えているwacacoです。この番組では、英語が話せるようになるマインドセットや考え方、英語の練習方法について毎朝お届けします。 また、アメリカの文化的な背景や、社会事情など生の情報も万歳です。 ✅ 英語スピーキング中級の壁を突破 ✅ 日常、ビジネスで使えるフレーズを厳選 ✅ 英語 X マインドセットで自信をつける 世界と繋がるための英語力をあなたの味方に! 今すぐフォローして、一緒に英語を学びましょう!

その他のおすすめ