私塾 陣内義塾 

Shun Jinnai

「陣内俊の読むラジオを聞くラジオ」の公式ポッドキャストです。宗教、科学、経済、ビジネスからお笑い、映画、雑学まで。聞き続けると世の中がクリアに見えてくるポッドキャスト!YouTubeでも放送してますが、限定放送もときどきあります。ジョギング、ドライブのお供に是非! ・FVI「声なき者の友」の輪 HPはこちら http://karashi.net/ ・日本初の教会コンサルタント「陣内義塾」もよろしくお願いします! (個人や社会企業のコンサルティング/チュータリングもしています) http://karashi.net/shunjinnai/ ・無料メルマガ登録もよろしくお願いします! https://www.secure-cloud.jp/sf/1483951705IFhlBFWg ・陣内に個人的に連絡したい方はこちらにメールください↓↓ shun@karashi.net

  1. 19時間前

    【おもしろすぎる! 聖書の話】 ジョン・ストット 日毎の聖書 第2回

    3分で分かる!ような聖書の話も素晴らしいですが、3分では分からない聖書の魅力を伝えたいと思います。「聖書だけ読んでいても聖書は分からない」ということを本放送ではお伝えしていきます。 「聖書観」はこの2000年の神学の歴史のなかで様々に変遷してきました。「逐語霊感説」やそこから導出された「ディスペンセーショナリズム」は近代主義に強く影響を受けたきわめて米国的な聖書観で、時間的にも空間的にも普遍性のあるものではありませんし、福音派の伝統ですらありません(『聖書信仰』藤本満著)。にもかかわらず逐語霊感説は「排他的な自己絶対化」に陥りやすく、自らのみが正しいと絶対化する傾向にあり、それは聖書を本当の意味で味わう豊かさを奪うと私(陣内)は考えます。さらには「字義的な」と主張する恣意的な聖書引用による性的マイノリティ差別や地球温暖化対策への消極性やパレスチナの民族虐殺の正当化など、実際に弊害もあります。 本コーナーでは様々な角度から聖書を把握する「聖書のメタ的学びの豊かさ」を様々な書籍を紹介することをとおして分かち合い「神の言葉」である聖書から多義的な魅力と「愛なる神」の自己啓示の豊かさを語っていきたいと思います。疑問、質問、ご意見は以下のフォームからお寄せください。 https://forms.gle/a3zFHpSpnTQeCG6d9 *本放送で紹介する聖書観はFVI 声なき者の友の輪の公式見解ではなく陣内個人の見解を紹介するものです。FVI 声なき者の友の輪には「言語霊感説」に近い聖書観を含む多様な聖書観を持つカタリストが共に働いており、それらが対話する多様性と力動性(ダイナミズム)こそが大切だと考えています。大切なのは「文字」を絶対化し崇拝することでなく神の霊が御言葉を通して世界と私たちに働くことだと私たちは考えています。 「神は私たちに、新しい契約に仕える者となる資格を下さいました。文字に仕える者ではなく、御霊に仕える者となる資格です。文字は殺し、御霊は生かすからです。」第二コリント3章6節

    20分
  2. 5日前

    【木曜日の被造物ケア】異常気象の未来予測 第5回

    ★★★『木曜日の被造物ケア』について★★★ ・私が翻訳した書籍『もしイエス様が市長だったら』(ボブ・モフィット著)は、「福音は魂の救いのみにとどまらない」「教会が地域社会に奉仕することで地域を変革する」という包括的宣教について教理と実践の面から知ることができる書籍です。ご購入はスマイルブックスのサイトからするのが一番お得ですのでこちらからどうぞ!一冊送料手数料込み2,250円で15冊以上ご購入の方は送料無料サービスもありますす(その場合お電話かメールにて個別にお問い合わせください)。 https://smilebooks-keiyo.com/2021/12/18/ ・ご要望に応じてFVIのカタリスト(柳沢/神田/陣内/湯本)が教会に出向いて「教会が地域に仕えるための訓練会(ビジョン・カンファレンス)」を提供します。交通費などの実費(と叶いますなら席上献金)のみで全国どこにでも伺いますので、ご希望の方はこちらまでお問い合わせください。 https://karashi.net/postmail/postmail.html ・このような活動/発信を応援したい、という方がいらっしゃいましたら、是非陣内までご一報ください。FVIや「陣内俊を支える会」を通じたご支援や、個人事業「陣内義塾」を通したお仕事のご依頼は私の活動の力になります。お祈り、応援くださいましたら幸いです。 連絡先: shunjinnai1128@gmail.com ★★★Podcastで聞くと(YouTubeプレミアム入ってなくても)広告なしで聞けます★★★ お使いのPodcastアプリで「私塾 陣内義塾」とご検索ください。

    19分
  3. 6日前

    【水曜日のLGBTQ+】トランスジェンダー問題 第1回

    ★★★当事者の皆様へのお願い★★★ 私の放送は毎日ひとりでアップするため無台本・無編集で語っています。それが言い訳になるとも思わないのですが、過去に当事者から「この表現は配慮に欠ける/傷つく」などのフィードバックをいただいてきました。おそらく私の至らなさや想像力の欠如ゆえ、指摘されていないだけで今までもそういった表現は数多くしてきたと思いますし、今後もそのような表現をしてしまう可能性があります(もちろんそうならないように勉強し最大限に想像力を使いながら語りますがそれでも至らないことがあるという意味で)。 もしこれまでの放送で「こういう表現は配慮がないのではないか」、という言葉遣いがあったり、今後の放送でこの表現を当事者が聞いたら傷つくと思う、などのご指摘がありましたら是非フィードバックとしてお教えいただけましたら幸いです(匿名で結構です)。性的マイノリティについての学びは続けていますし当事者の方々からもご教示いただいています。今後も最大限学びは続けていますが、それでもシス/ヘテロの私にはどうしても想像力の至らない部分があり、理解できていない部分、見えていない部分が数多くあるかと思います。当事者からのフィードバックは私にとって何よりも貴重ですので、どうぞご意見・ご指摘がある方は以下のフォームからお知らせ下さい。 https://forms.gle/Q6Xstc2tM6pE7ECp6 ★★★『愛と聖書と陣内とLGBTQ+』について★★★ ・陣内は「声なき者の友の輪」のカタリストとして、クリスチャンの性的少数者の方々が「声なき者」に含まれると確信していますので、その方々を代弁する「声なき者の声」として、LGBTQ+を擁護する発言を科学/神学的知見を踏まえて続けていきます。 ・2023年9月のJCE7の宣言〈「おわり」から「はじめる」私たちの祈り〉に、以下の項目があります。 「性的少数者、外国人、路上生活者、重い病や心や体の障害を持った方など、偏見や差別、無理解に苦しんでいる方々が教会にもいます。そのうめきや葛藤に耳を傾け、互いの弱さを担い合うことで、私たちをキリストの力がおおう教会としてください」  私にとって本放送はこの祈りの個人的実践と捉えていただいてかまいません。 ・放送内容はあくまで陣内の個人的な確信に基づく見解であり、FVIの団体としての公式見解ではありません。反論、苦情申し立てはFVIではなく陣内個人までいただけますと混乱が少ないかと思いますのでご理解よろしくお願いします。 ・放送内容が自分の意見や確信とは違うという方は、是非その確信を大切になさってください。また、その確信をご自身で公表、発信なさってください。ヴォルテールの「私はあなたの意見に反対だが、あなたがそれを言う権利は死んでも守る」という命題を私は大切にしたいと思います。 ・しかしながら是非、最初に結論を最初に決めずに帰納的に議論を積み上げるプロセスは続けていきたいので、この放送がその端緒となれば幸いです。キリスト教は永遠に未完成な宗教であり、帰納的な議論の積み上げが歴史を通して教会を成熟させてきたと私は思っています。 ・このような活動/発信を応援したい、という方がいらっしゃいましたら、是非陣内までご一報ください。FVIや「陣内俊を支える会」を通じたご支援や、個人事業「陣内義塾」を通したお仕事のご依頼は私の活動の力になります。お祈り、応援くださいましたら幸いです。 連絡先: shunjinnai1128@gmail.com ★★★Podcastで聞くと(YouTubeプレミアム入ってなくても)広告なしで聞けます★★★ お使いのPodcastアプリで「私塾 陣内義塾」とご検索ください。

    21分
  4. 11月10日

    【おもしろすぎる! 聖書の話】 ジョン・ストット 日毎の聖書 第1回

    3分で分かる!ような聖書の話も素晴らしいですが、3分では分からない聖書の魅力を伝えたいと思います。「聖書だけ読んでいても聖書は分からない」ということを本放送ではお伝えしていきます。 「聖書観」はこの2000年の神学の歴史のなかで様々に変遷してきました。「逐語霊感説」やそこから導出された「ディスペンセーショナリズム」は近代主義に強く影響を受けたきわめて米国的な聖書観で、時間的にも空間的にも普遍性のあるものではありませんし、福音派の伝統ですらありません(『聖書信仰』藤本満著)。にもかかわらず逐語霊感説は「排他的な自己絶対化」に陥りやすく、自らのみが正しいと絶対化する傾向にあり、それは聖書を本当の意味で味わう豊かさを奪うと私(陣内)は考えます。さらには「字義的な」と主張する恣意的な聖書引用による性的マイノリティ差別や地球温暖化対策への消極性やパレスチナの民族虐殺の正当化など、実際に弊害もあります。 本コーナーでは様々な角度から聖書を把握する「聖書のメタ的学びの豊かさ」を様々な書籍を紹介することをとおして分かち合い「神の言葉」である聖書から多義的な魅力と「愛なる神」の自己啓示の豊かさを語っていきたいと思います。疑問、質問、ご意見は以下のフォームからお寄せください。 https://forms.gle/a3zFHpSpnTQeCG6d9 *本放送で紹介する聖書観はFVI 声なき者の友の輪の公式見解ではなく陣内個人の見解を紹介するものです。FVI 声なき者の友の輪には「言語霊感説」に近い聖書観を含む多様な聖書観を持つカタリストが共に働いており、それらが対話する多様性と力動性(ダイナミズム)こそが大切だと考えています。大切なのは「文字」を絶対化し崇拝することでなく神の霊が御言葉を通して世界と私たちに働くことだと私たちは考えています。 「神は私たちに、新しい契約に仕える者となる資格を下さいました。文字に仕える者ではなく、御霊に仕える者となる資格です。文字は殺し、御霊は生かすからです。」第二コリント3章6節

    28分
  5. 11月5日

    【木曜日の被造物ケア】異常気象の未来予測 第4回

    ★★★『木曜日の被造物ケア』について★★★ ・私が翻訳した書籍『もしイエス様が市長だったら』(ボブ・モフィット著)は、「福音は魂の救いのみにとどまらない」「教会が地域社会に奉仕することで地域を変革する」という包括的宣教について教理と実践の面から知ることができる書籍です。ご購入はスマイルブックスのサイトからするのが一番お得ですのでこちらからどうぞ!一冊送料手数料込み2,250円で15冊以上ご購入の方は送料無料サービスもありますす(その場合お電話かメールにて個別にお問い合わせください)。 https://smilebooks-keiyo.com/2021/12/18/ ・ご要望に応じてFVIのカタリスト(柳沢/神田/陣内/湯本)が教会に出向いて「教会が地域に仕えるための訓練会(ビジョン・カンファレンス)」を提供します。交通費などの実費(と叶いますなら席上献金)のみで全国どこにでも伺いますので、ご希望の方はこちらまでお問い合わせください。 https://karashi.net/postmail/postmail.html ・このような活動/発信を応援したい、という方がいらっしゃいましたら、是非陣内までご一報ください。FVIや「陣内俊を支える会」を通じたご支援や、個人事業「陣内義塾」を通したお仕事のご依頼は私の活動の力になります。お祈り、応援くださいましたら幸いです。 連絡先: shunjinnai1128@gmail.com ★★★Podcastで聞くと(YouTubeプレミアム入ってなくても)広告なしで聞けます★★★ お使いのPodcastアプリで「私塾 陣内義塾」とご検索ください。

    25分
  6. 11月4日

    【水曜日のLGBTQ+】 ブレンダと呼ばれた少年 第7回 最終回

    ★★★当事者の皆様へのお願い★★★ 私の放送は毎日ひとりでアップするため無台本・無編集で語っています。それが言い訳になるとも思わないのですが、過去に当事者から「この表現は配慮に欠ける/傷つく」などのフィードバックをいただいてきました。おそらく私の至らなさや想像力の欠如ゆえ、指摘されていないだけで今までもそういった表現は数多くしてきたと思いますし、今後もそのような表現をしてしまう可能性があります(もちろんそうならないように勉強し最大限に想像力を使いながら語りますがそれでも至らないことがあるという意味で)。 もしこれまでの放送で「こういう表現は配慮がないのではないか」、という言葉遣いがあったり、今後の放送でこの表現を当事者が聞いたら傷つくと思う、などのご指摘がありましたら是非フィードバックとしてお教えいただけましたら幸いです(匿名で結構です)。性的マイノリティについての学びは続けていますし当事者の方々からもご教示いただいています。今後も最大限学びは続けていますが、それでもシス/ヘテロの私にはどうしても想像力の至らない部分があり、理解できていない部分、見えていない部分が数多くあるかと思います。当事者からのフィードバックは私にとって何よりも貴重ですので、どうぞご意見・ご指摘がある方は以下のフォームからお知らせ下さい。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeyCx3AUYN1E6WPVSFQGMqMoHnRbhrUQjfR-_Ml6kklIIx24w/viewform?usp=dialog ★★★『愛と聖書と陣内とLGBTQ+』について★★★ ・陣内は「声なき者の友の輪」のカタリストとして、クリスチャンの性的少数者の方々が「声なき者」に含まれると確信していますので、その方々を代弁する「声なき者の声」として、LGBTQ+を擁護する発言を科学/神学的知見を踏まえて続けていきます。 ・2023年9月のJCE7の宣言〈「おわり」から「はじめる」私たちの祈り〉に、以下の項目があります。 「性的少数者、外国人、路上生活者、重い病や心や体の障害を持った方など、偏見や差別、無理解に苦しんでいる方々が教会にもいます。そのうめきや葛藤に耳を傾け、互いの弱さを担い合うことで、私たちをキリストの力がおおう教会としてください」  私にとって本放送はこの祈りの個人的実践と捉えていただいてかまいません。 ・放送内容はあくまで陣内の個人的な確信に基づく見解であり、FVIの団体としての公式見解ではありません。反論、苦情申し立てはFVIではなく陣内個人までいただけますと混乱が少ないかと思いますのでご理解よろしくお願いします。 ・放送内容が自分の意見や確信とは違うという方は、是非その確信を大切になさってください。また、その確信をご自身で公表、発信なさってください。ヴォルテールの「私はあなたの意見に反対だが、あなたがそれを言う権利は死んでも守る」という命題を私は大切にしたいと思います。 ・しかしながら是非、最初に結論を最初に決めずに帰納的に議論を積み上げるプロセスは続けていきたいので、この放送がその端緒となれば幸いです。キリスト教は永遠に未完成な宗教であり、帰納的な議論の積み上げが歴史を通して教会を成熟させてきたと私は思っています。 ・このような活動/発信を応援したい、という方がいらっしゃいましたら、是非陣内までご一報ください。FVIや「陣内俊を支える会」を通じたご支援や、個人事業「陣内義塾」を通したお仕事のご依頼は私の活動の力になります。お祈り、応援くださいましたら幸いです。 連絡先: shunjinnai1128@gmail.com

    18分

評価とレビュー

4.8
5段階評価中
41件の評価

番組について

「陣内俊の読むラジオを聞くラジオ」の公式ポッドキャストです。宗教、科学、経済、ビジネスからお笑い、映画、雑学まで。聞き続けると世の中がクリアに見えてくるポッドキャスト!YouTubeでも放送してますが、限定放送もときどきあります。ジョギング、ドライブのお供に是非! ・FVI「声なき者の友」の輪 HPはこちら http://karashi.net/ ・日本初の教会コンサルタント「陣内義塾」もよろしくお願いします! (個人や社会企業のコンサルティング/チュータリングもしています) http://karashi.net/shunjinnai/ ・無料メルマガ登録もよろしくお願いします! https://www.secure-cloud.jp/sf/1483951705IFhlBFWg ・陣内に個人的に連絡したい方はこちらにメールください↓↓ shun@karashi.net

その他のおすすめ