科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー

#32-2【飲み友とアプリ開発?!】越境する細胞工学者の研究道(ゲスト:今城哉裕さん)

機械工学の研究室に入ったはずが、いつの間にか細胞の研究をすることになった今城さん。

工学の視点で生物学をみたからこそ生まれた研究成果とは?

一人でできないことは、仲間を作ってできるようになればいい!

バイタリティ溢れる今城さんの研究姿勢は必聴です!

0:00 超音波に魅せられ、機械工学から細胞の研究の道へ

3:05 学会に飛び込んで仲間を作り、乗り越えた研究の壁

6:15 欲しいものは作っちゃえ!細胞の研究に生きる「工学の考え方」

9:44 飲み友と細胞計数アプリを作っちゃった話

13:38 今城さんが感じる、予想を裏切られる喜びとは

17:08 明日のヒントは「違いを面白がること」

<参考リンク>

⁠今城 哉裕さん(researchmap)⁠

⁠AASN- Arclev Academia Strategists Network⁠

<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:東京大学精密工学科・慶應大学理工学研究科・AASN 今城哉裕さん

MC:一般社団法人LeaL 瀬戸

一般社団法人LeaL 小池:@kontam1nation

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:@scilover_radio

一般社団法人LeaL公式HP:https://leal.or.jp/

<Youtubeチャンネル開設!>

Youtubeでもサイラバのエピソードが聴けるようになりました!

チャンネル登録よろしくお願いします☆

https://youtube.com/channel/UChioOggaQZ06qFgJU49EI8w