9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会  https://www.jsc-kyokai.com/

  1. 2日前

    第413回 老舗企業に異業種から挑んだ娘婿が“静かな事業承継”のリアル 白鷹株式会社 代表取締役 澤田朗社長【インタビュー前編】

    サラリーマン家庭に育った澤田社長は経営とは無縁の人生だった。総合商社勤務から一転、妻の実家である老舗酒造「はくたか」へ後継者として入ることになる。業界の慣習や人脈の違いに戸惑いつつ、東京支店で営業経験を積みながら、少しずつ学んだ。先代社長の体調不良を機に、経営判断や資金管理を任され、自然な形で事業を承継した。異業種出身でも前職の経験が活かせたこと、血縁に頼らず信頼と実績で道を切り開いたことが印象的で、大切なことは社内の文化から学ぶ姿勢であった。 何を残すのかを、じっくり「外の目」から見ていた。歴史へのリスペクトと変革の推進と、後継者として必要な視点がわかります。 白鷹株式会社https://hakutaka.jp/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    25分
  2. 6月24日

    第412回 後継者・後継社長のための自社の最悪なシナリオを想定する

    後継者・後継社長の使命は、引き継いだ会社を長く発展させることです。そのためには、自社の理念やビジョンを明確にし、戦略やビジネスモデルをしっかり築いて、将来の明るい姿を描くことが大切です。 では、反対に最悪のシナリオとは何でしょうか?それは、自社が存続できず、なくなってしまうことです。後継者にとって、これが最も避けるべき事態です。 だからこそ、「最悪の事態」をあらかじめ想定し、それを“想定内”にしておくことが重要です。想定外を想定内にする! この備えが、経営を守る力になります。 今回は、万が一の危機が起きたときに備えて、「ヒト・モノ・カネ・情報」という経営資源ごとに、リスクと対策を検討していきましょう。 ともに、危機に強い思考を養っていきたいと思います。  ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    20分
  3. 6月10日

    第410回「突然の継承と組織改革ー父の想いを受け継ぎ、次世代の事務所づくりへ」猪熊税務会計事務所 猪熊規博 所長【インタビュー後編】

    コロナ禍の真っ只中、父が急逝し、事務所を引き継ぐことになった。突然の継承ではあったが、お客様との対話を通じて、父の考え方や人柄の一面をあらためて知ることができたという。事務所の運営面では、個人に依存する体制から脱却し、組織として機能する体制づくりに取り組んだ。人材の採用と育成を強化し、業務の標準化を図るためにマニュアルや職員用ハンドブックを整備。制度や運用ルールの浸透にも力を入れた。技術や働き方は時代に応じて柔軟に変化させる一方で、「顧客との信頼関係はこれまでと変えずに大切にしていく」ー。事務所の根幹にある価値観は受け継ぎつつ、次の時代へ向けた体制づくりを着実に進めている。 猪熊税務会計事務所https://in-tax.jp/   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    20分
  4. 6月3日

    第409回 「40歳での挑戦ー父の事務所を継ぎ、変革に挑んだ税理士の歩み」猪熊税務会計事務所 猪熊規博所長【インタビュー前編】

    大学時代から税務に興味を持っていたが、資格取得には時間がかかり、すぐには税理士にはなれなかった。その間、一般企業で経理・税務の業務を経験し、実務を積んだ。40歳でようやく税理士試験に合格。父が運営していた税理士事務所に入所した。当初は「1億円単位の話から1円の処理まできっちり対応する」という、事務所の業務の幅広さに驚いたという。まずは父のカバン持ちとして現場を学ぶところからスタートした。事務所では、顧客ごとに担当者が長く固定されており、属人的な体制になっていた。40歳で入所したこともあり、早くから事業承継を意識しつつ、内部体制の見直しや変革にも取り組む必要性を感じていたが、変化を進めることには葛藤もあった。その中で、視野を広げるため、大学院への進学などを通じて積極的に社外と関わり、人脈を広げながら、自らの成長と事務所の変革に取り組んでいる。   猪熊税務会計事務所https://in-tax.jp   ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    18分
  5. 5月13日

    第406回「社長交代に込めた覚悟と感謝の思い」株式会社日本工業社 米田和秀会長【インタビュー後編】

    10年後のバトンタッチを見据え、社長交代式を実施した。社長として、最後にハンコを押す重みがこんなにも辛いものだとは思っていなかった。 「社長」と呼ばれるようになるにつれ、自分が勘違いしないよう常に意識し続けた。採用に対する責任も背負うようになり、自分の言葉で伝える難しさにも直面した。 そんな中、会社の歴史を学び直したことが大きな支えとなった。学びを通して、自分の言葉がより深みを持ち、若手からベテランまで心に届くようになっていった。 新卒社員の育成にも力を入れ、「育てる文化」を少しずつ築いていった。自分なりのやり方が整い、コンプライアンスを重視する経営も自然にできるようになった。 しかし、あるときから「この先のビジョンが描けなくなった」と感じるようになり、自ら社長の座を降りる決断をした。 社長交代にあたっての心情 仕事一筋で生きてきた世代にとって、すべてを後継者に伝えるのは難しい。つい、良い部分だけを見せてしまうこともある。 だからこそ、ナンバー2の立ち位置を明確にしておくことが大切だと痛感した。それが、社長の「片腕」なのか、あるいは「社員の代表」なのか、役割をはっきりさせる必要がある。 最後に伝えたいのは、自分を育ててくれた会社への感謝、そして一緒に歩んできたすべての人への感謝の気持ちである。   株式会社日本工業社https://jiinet.co.jp/  ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。 理事長高橋と直接面談可能です。  詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ LISTENで開く

    30分

評価とレビュー

4.6
5段階評価中
18件の評価

番組について

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会  https://www.jsc-kyokai.com/

KIQTASチャンネルの他の作品

その他のおすすめ

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ