💡 「自分流」とは?
自分流 = インナーチャイルドたちの組み合わせから生まれる、あなた特有の感じ方や行動パターン
– 特定の場面で出てくるキャラクター
– 子供だけでなく、すべての人間関係に影響している
– 実は親子関係のパターンを、他の人との関係でも繰り返している
🔄 パターンの繰り返し
うまくいっている例
– ムードメーカーな面が活躍して友達が多い
– 周りに喜ばれる
注意が必要な例
– 世話役さんが過剰に働いて、自分の時間や経済的な犠牲を払っている
– いつも同じトラブルに遭う
– 特定のパターンにはまってしまう
💑 夫婦関係に出やすい理由
結婚前
– 悪い部分を見ないふりできた
– 余裕があった
結婚後
– 見て見ぬふりができなくなる
– 逃げ場がなくなる
– インナーチャイルドがいっぱいいっぱいに
よくある変化
– 甘えたいのに甘えられない
– 今まではいい格好していたのに、途端に甘えっぱなしに
– 逆に世話役になって甘えられなくなる
これは相手が変わったのではなく「あなたのインナーチャイルドたちがやっと声を出せた」ということ
🛁 実践方法:自分との対話
おすすめのタイミング
– トイレに座っている時(完全に1人、ぼーっとしやすい)
– お風呂(リラックスできる)
問いかけの例
– 「あの時の怒りは何だったの?」
– 「あの時の悲しみは何だったの?」
– 「なぜあの人が羨ましく思っちゃうの?」
感謝も忘れずに
– 「あの時はありがとう。もういいでしょう」
– ポジティブな面も認める(例:ムードメーカーな自分が出てきて緊張が和らいだ)
⚠️ 注意:依存への気づき
依存のサイン
– 旦那さんに怒りをぶつける
– ママ友の愚痴を別の場所で吐き出す
– 人を振り回すような行動
特に夫婦関係では…共依存に陥りやすい
→ 役割が固定化し、悪循環から抜け出せなくなる
🌱 これは成長のプロセス
自分との対話を通じて、いろんな場面での変化が起こります。
その変化こそが、あなたの成長です。
インナーチャイルドを理解し、「心を大人にして物事を捉える」ことで、子育てだけでなく、すべての人間関係がより良くなっていきます。
🌈まとめ
インナーチャイルドは怖いものではなく、自分を理解するための大切な鍵。一人の時間に、ゆっくり自分の声を聞いてあげましょう♪
ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
メール: contact@mamilia.jp
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2025年11月6日 17:00 UTC
- 長さ11分
- 制限指定不適切な内容を含まない
