Elephant Talk(エレファント・トーク)

#12 「投資家として、1人の女性として」 日本のジェンダーギャップへのモヤモヤ

今日のテーマは「日本のジェンダーギャップ」について。

国際的なランキングでも常に下位をさまよう日本の今後は……?

後半では、「システムチェンジ投資家でもあり、1人の女性でもある」課題の当事者としてのモヤモヤを工藤が語りました。

今日のテーマは「日本のジェンダーギャップ」について/世界経済フォーラム発表の「ジェンダーギャップ指数」の結果/「なんで日本ってそうなの?」娘との会話/男女共同参画に関する公聴会で…/「なぜ女性ばかり支援するの?」という男性参加者からの質問/男性vs女性の構図の限界/「機会の平等」と「結果の平等」/スタートラインのギャップが問題では?/ 「女性は手を挙げない」という言説へのモヤモヤ/職場と家庭のジェンダーギャップはつながっている/残業、飲み会前提…今の働き方自体を見直さないと/ SIIFのジェンダーチームは何をやってる?/地方の「働き方改革」がジェンダーギャップ解消の鍵?/地方は人手不足が深刻なので「追い風」もある/経済アプローチも重要だが結局は社会の性差役割分担を解消しないと…/ジェンダーイシューに関する工藤さんの最近の悩み/「課題の当事者性」問題/システムチェンジ投資家モードか、1人の女性としているか/離れて象を見てるときと、象に踏まれているとき/「どうせわからないでしょ」の壁との向き合い方/社会課題と当事者性について「また話そう!」 他

🗣️出演

青柳光昌(SIIF専務理事)

工藤七子(SIIF常務理事)

🎙️番組について

⁠⁠https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c⁠⁠

🐘社会変革推進財団「SIIF」について

「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。

⁠⁠https://www.siif.or.jp/⁠⁠

________________________

企画・制作:株式会社湯気

⁠⁠https://yuge.jp/⁠⁠