Elephant Talk(エレファント・トーク)

SIIF/ 社会変革推進財団

大きすぎて見えない、 近すぎて見えない。 社会のあちこちにゾウはいる。 そんなゾウの話を掘り下げるPodcast ________________________ 社会変革推進財団「SIIF」がお届けするポッドキャスト『Elephant Talk』。 私たちの社会には“近視眼的“なものの見方では解決できない複雑な課題がたくさんあります。 そんな課題と、解決への糸口について、SIIF設立メンバーであり、8年にわたって共に組織をリードしてきた理事の2人が、“大きく“語ります。 番組は1エピソードあたり、8分〜10分程度。 ちょっとした移動のタイミングや、会議と会議のあいだなど、日々のすきま時間に是非お聞きください。 🗣️出演 青柳光昌(SIIF専務理事) 工藤七子(SIIF常任理事) 🎙️番組について https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c 🐘社会変革推進財団「SIIF」について ⁠https://www.siif.or.jp/⁠ ________________________ 企画・制作:株式会社湯気 ⁠https://yuge.jp/⁠ 

エピソード

  1. 2日前

    #5 「SIIFって結局何がしたいの?」に答える。改めて、自己紹介させてください。

    「Elephant Talk、面白いけど結局SIIFは何やってる組織なの?」 そんな声にお答えして、今回は改めてSIIFについて「自己紹介」してみました。 しかし、これが難しい…。家族にも「何をやってるかわからない」と言われ続けているSIIFの理念や仕事について、工藤・青柳が語ります。 “企業とは違う「財団」というあり方で、社会を変えていきたい” ”経済「で」変革を起こす、経済「に」変革を起こす” 一体どういうことでしょうか…?是非是非、お聞きください。 自己紹介は得意?苦手?/立食パーティーが苦手/SIIFを一言で言うと「世の中を良くしたい」組織/家族に「何やってるかわからない」と言われる仕事/社会変革推進財団という名前の由来/「新しい経済で挑む」の意味/インパクト投資は一つの手段/政府や非営利組織が解決すべきと思われている問題に経済で挑む/コスパ・タイパの本当の意味を考えたい/資本主義じゃなくなるってこと?/経済「で」変革を起こす、経済「に」変革を起こす/既存の経済から距離をとって変革を目指すのでなく「中」から変革を/財団だからできること「効率性は重視しない」/財団は300万円あれば作れる?/一般企業と財団の違い/人が生活してて不幸せと思わない社会を作りたい/やっぱり自己紹介は難しかったです!(笑) 🗣️出演 青柳光昌(SIIF専務理事) 工藤七子(SIIF常任理事) 🎙️番組について ⁠⁠https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c⁠⁠ 🐘社会変革推進財団「SIIF」について 「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。 ⁠⁠https://www.siif.or.jp/⁠⁠ ________________________ 企画・制作:株式会社湯気 ⁠⁠https://yuge.jp/⁠⁠

    16分
  2. 8月20日

    #4 Slackはケンカになりやすい? マネジメントの難しさについて

    Slackでのやりとりは便利だけど、「言葉偏重」になりすぎる難しさも…。 部下からの「報連相(ほうれんそう)」は重要だけど、たまに「これってマネジメントなの?」と思うことも…。 今回のエピソードは、工藤・青柳が経営者として日々奮闘している「マネジメント」について。 マネージャーも最初は「初心者」。歴を重ねることでマネジメントへの捉え方が変わってきた二人の体験談や心境の変化について赤裸々に話しています。ぜひお聞きください。 Slackは喧嘩になりやすい?/「電話してください」/SIIFのDos&Dont's/部下からの報連相(ほうれんそう)の受け止め方/ちょっと言葉に頼りすぎている?/言語化の弊害/トラブったらお相撲がGOOD?/マネージャーとしての失敗談/マネージャーっぽくなってきた工藤さん/責任の捉え方が変わった/ステークホルダーの方々に教えてもらったこと/経営大学院で学んだこと/先人たちの知恵と現場のギャップ/マネジメントの喜びは  🗣️出演 青柳光昌(SIIF専務理事) 工藤七子(SIIF常任理事) 🎙️番組について ⁠⁠https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c⁠⁠ 🐘社会変革推進財団「SIIF」について 「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。 ⁠⁠https://www.siif.or.jp/⁠⁠ ________________________ 企画・制作:株式会社湯気 ⁠⁠https://yuge.jp/⁠⁠

    15分
  3. 8月13日

    #3 読むんじゃない、感じろ?! 情報収集の秘訣

    今回のエピソードは、「経営者のインプット術・情報収集の秘訣」についてです。 日々忙しく動き回る理事の2人は、どんな本を読み、どんなふうにニュースを追いかけている??金融やビジネスの基礎知識は当然のことながら、常に新しい言葉が飛び交う「インパクト」の領域で、2人が工夫していることを語り合いました。 本は読むんじゃない、感じろ………?!耳寄りなトークをお楽しみに! 忙しい日々の情報収集術/インパクト投資/インパクト金融/毎朝の日経新聞/古本屋の店主の名言/図書館の活用/「つんどく」の効果について/岡倉天心『茶の本』/本は熟成させて発酵させる/ブルーインパクトを学ぶ/noteの記事も「読むより感じろ」?! etc... 🗣️出演 青柳光昌(SIIF専務理事) 工藤七子(SIIF常任理事) 🎙️番組について ⁠⁠https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c⁠⁠ 🐘社会変革推進財団「SIIF」について 「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。 ⁠⁠https://www.siif.or.jp/⁠⁠ ________________________ 企画・制作:株式会社湯気 ⁠⁠https://yuge.jp/⁠⁠

    13分
  4. 8月6日

    #2 SIIFの「カタカナ多すぎる問題」について

    今回のエピソードは、SIIFの「カタカナ多すぎる問題」についてです。 公式ホームページでも社内外の資料でも、日々の会話においても……SIIFの仕事にはとにかくカタカナが多い!でもそこには深い理由が…? カタカナ推進派の工藤とカタカナ慎重派の青柳がディスカッション(カタカナ!)しました。 ちょっとした移動のタイミングや、会議と会議のあいだなど、日々のすきま時間に是非お聞きください。 カタカナ多い問題/インパクト投資 /インパクト金融 /ウィキッドプロブレム/ソーシャルインパクトボンド/カタカナが多くなる理由/言葉の持つそこはかとない魅力/親切さと意図は常に必要/これからもカタカナ多めで… 🗣️出演 青柳光昌(SIIF専務理事) 工藤七子(SIIF常任理事) 🎙️番組について ⁠https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c⁠ 🐘社会変革推進財団「SIIF」について 「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。 ⁠https://www.siif.or.jp/⁠ ________________________ 企画・制作:株式会社湯気 ⁠https://yuge.jp/⁠

    10分
  5. 7月30日

    #1 象の話をしよう。ポッドキャスト、はじめます。

    大きすぎて見えない、 近すぎて見えない。 社会のあちこちにゾウはいる。 そんなゾウの話を掘り下げるPodcast ________________________ 社会変革推進財団「SIIF」がお届けするポッドキャスト『Elephant Talk』。 私たちの社会には“近視眼的“なものの見方では解決できない複雑な課題がたくさんあります。 そんな課題と、解決への糸口について、SIIF設立メンバーであり、8年にわたって共に組織をリードしてきた理事の2人が、“大きく“語ります。 番組は1エピソードあたり、8分〜10分程度。 ちょっとした移動のタイミングや、会議と会議のあいだなど、日々のすきま時間に是非お聞きください。 🗣️出演青柳光昌(SIIF専務理事)工藤七子(SIIF常任理事) 🎙️番組についてhttps://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c 🐘社会変革推進財団「SIIF」について「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。https://www.siif.or.jp/ ________________________ 企画・制作:株式会社湯気https://yuge.jp/

    9分

評価とレビュー

4.5
5段階評価中
4件の評価

番組について

大きすぎて見えない、 近すぎて見えない。 社会のあちこちにゾウはいる。 そんなゾウの話を掘り下げるPodcast ________________________ 社会変革推進財団「SIIF」がお届けするポッドキャスト『Elephant Talk』。 私たちの社会には“近視眼的“なものの見方では解決できない複雑な課題がたくさんあります。 そんな課題と、解決への糸口について、SIIF設立メンバーであり、8年にわたって共に組織をリードしてきた理事の2人が、“大きく“語ります。 番組は1エピソードあたり、8分〜10分程度。 ちょっとした移動のタイミングや、会議と会議のあいだなど、日々のすきま時間に是非お聞きください。 🗣️出演 青柳光昌(SIIF専務理事) 工藤七子(SIIF常任理事) 🎙️番組について https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c 🐘社会変革推進財団「SIIF」について ⁠https://www.siif.or.jp/⁠ ________________________ 企画・制作:株式会社湯気 ⁠https://yuge.jp/⁠ 

その他のおすすめ