Elephant Talk(エレファント・トーク)

#14 「達成感」より大事なものって? 壮大な目標と向き合う時のメンタリティについて

今日のテーマは「リーダーのセルフケア」について。

社会や経済の「システムチェンジ」を起こすことで社会課題を解決に導いていくことを目指すSIIFですが、壮大すぎる目標を前に打ちひしがれてしまうことはないのか?

気持ちが折れそうになった瞬間は?そんな時どう対処する?  SIIF理事の青柳・工藤がセルフケア、セルフマネジメントについて語りました。

いろんな場所で踏ん張っているリーダーたちの役に立つと………嬉しいです!

Talk Topics・・・

日々の癒しグッズについて/息子のほっぺが物理的に…/やってることが壮大なので癒しが大事な仕事です/途方に暮れる感覚は「なくはない」/スタートアップのMVP表彰と真逆の世界/達成感を得にくい仕事/やってもやっても振り出しに戻る感覚/システムとは「やればやるほどドツボにハマる」もの/青柳さんが最近BADに入ったのは…/落ち込まないように演じてたら結果落ち込まない?!/工藤さんは2021年がBADな年だった/眠れなくなった夜に夫がびっくり…/コーチングを始めてブレークスルーに/運動、サウナ、結局それが大事/映画『キングダム』の王騎を見て考えたこと/自分を成長させるためにしていることは?/コーチングで性格診断を受けたら「思い当たる節」しかなかった/「何で周りはこうなんだろう?」からの脱却/考えないようにして考えないようにできるのがすごい/最近は『星の王子さま』読んでます/プロセスを楽しめる好奇心のある人、大募集(唐突な、採用活動に・・・?)

🗣️出演

青柳光昌(SIIF専務理事)

工藤七子(SIIF常務理事)

🎙️番組について

⁠⁠https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c⁠⁠

🐘社会変革推進財団「SIIF」について

「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。

⁠⁠https://www.siif.or.jp/⁠⁠

________________________

企画・制作:株式会社湯気

⁠⁠https://yuge.jp/⁠⁠