今回のエピソードは、SIIFの「カタカナ多すぎる問題」についてです。
公式ホームページでも社内外の資料でも、日々の会話においても……SIIFの仕事にはとにかくカタカナが多い!でもそこには深い理由が…?
カタカナ推進派の工藤とカタカナ慎重派の青柳がディスカッション(カタカナ!)しました。
ちょっとした移動のタイミングや、会議と会議のあいだなど、日々のすきま時間に是非お聞きください。
カタカナ多い問題/インパクト投資 /インパクト金融 /ウィキッドプロブレム/ソーシャルインパクトボンド/カタカナが多くなる理由/言葉の持つそこはかとない魅力/親切さと意図は常に必要/これからもカタカナ多めで…
🗣️出演
青柳光昌(SIIF専務理事)
工藤七子(SIIF常任理事)
🎙️番組について
https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c
🐘社会変革推進財団「SIIF」について
「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。
https://www.siif.or.jp/
________________________
企画・制作:株式会社湯気
https://yuge.jp/
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2025年8月6日 3:00 UTC
- 長さ10分
- 制限指定不適切な内容を含まない