ビジネスでよく聞く「0→1(ゼロイチ)」。
【0→1】【1→10】【10→100】、どれも重要ですが、SIIFが得意なのは……?
インパクト投資などにおいて「日本で初めて」の事例を作ってきたSIIF理事の青柳・工藤が「ゼロイチ」について語り合ってみました。
ゼロイチって結局なに? 「SIIFはゼロイチがうまい」と言われる理由は……?是非お聞きください!
SIIFは「ゼロイチ」が得意?/ゼロイチ「むしろやったことない」/日本で第一号のインパクトファンドを作ろうとした時も…/「渡りに船」が起きた事例/「日本で初めて」は色々やってきたが…/本当に無から有を生み出すってない/早めに着手して遠くを見るのは癖としてあるかも/リスクをとれる財団だからこそ/工藤さんのリスク感覚はバグっている?/組織全体としてのリスク管理/青柳さんも実はリスクテイカー?/0→1、1→10、10→100ってあるけど/SIIFは0→1、1→7くらいまで/規模化にはリスク管理が不可欠/「オレがやった」という人が増殖してほしい/SIIFの広報スタンスは「墨汁」?/誰が最初の一滴を垂らしたかは重要ではない/波紋を大きくするために…
🗣️出演
青柳光昌(SIIF専務理事)
工藤七子(SIIF常任理事)
🎙️番組について
https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c
🐘社会変革推進財団「SIIF」について
「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。
https://www.siif.or.jp/
________________________
企画・制作:株式会社湯気
https://yuge.jp/
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2025年9月10日 3:00 UTC
- 長さ16分
- シーズン1
- エピソード6
- 制限指定不適切な内容を含まない