今日のテーマは「日本の子どもをめぐる課題」について。
急速に進む少子高齢化、子どもの貧困、学力低下………。
子どもたちが直面する様々な課題に、“経済の側”からできることはあるのか?
そもそも少子化って何がいけないの? 子どもの貧困に「経済」からアプローチするには? 親以外の大人との関わりを増やすには? さまざまな課題の今とこれからについて語りました。キーワードは「近所の大人」……。
少子化って何がいけないの?/少子高齢化、急速な構造変化に問題が?/どの国も経験したことがない難しさを前に/フレイル対策しなきゃ!?/子ども?高齢者?の二者択一ではない/「子どもの貧困」はビジネスで解決するには難易度が高い領域だが/子どもが相対的貧困に陥ってる構造を見る/シングルマザーの所得の問題/経済の問題だから経済にできることはある/こども食堂への寄付より先にやることがある?!/本当は雇用や賃金の問題ではないか/経済格差が体験格差や文化資本格差につながる懸念/日本の子どもの学力低下の背景は/スマホの影響も?/本人が幸せならいいのか?/必要なのは近所の大人/東京に「近所の大人」はいない?/全ての課題領域は社会関係資本がカギ/子どもにどう人間関係をつくってあげるか/学校と家庭以外の場をどう設計するか/非営利セクターともっと連携が必要/駄菓子屋でもひらこうかな・・・・・?
🗣️出演
青柳光昌(SIIF専務理事)
工藤七子(SIIF常務理事)
🎙️番組について
https://note.com/siif_pr/n/nd089f814097c
🐘社会変革推進財団「SIIF」について
「社会の課題解決に新しい経済で挑む」を掲げ、企業、自治体、NPO団体、教育研究機関など共に、自助・公助・共助の枠組みを超えた社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現のために、数々の計画立案と実行や支援を行なっています。社会課題の解決と多様な価値創造が自律的・持続的に起こる社会を目指して、財団という立場だからできることを日々模索、実践しています。
https://www.siif.or.jp/
________________________
企画・制作:株式会社湯気
https://yuge.jp/
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2025年9月24日 3:00 UTC
- 長さ22分
- シーズン1
- エピソード8
- 制限指定不適切な内容を含まない