10X.fm

10X

株式会社10Xで働くメンバーがリアルな今の『10X』を話すポッドキャスト番組です。 会社や事業がグロースしていく中、日々の仕事や生活の中で経験した出来事・学び・悩み・チャレンジなど、スタートアップならではのリアルを語っていきます。 10Xのメンバー紹介の他、プロダクト開発・テクノロジー・マーケティング・事業開発・組織開発・キャリアといったテーマに基づくトピックスも取り上げていきます。 ●10Xfmではリスナーさんからのご意見・ご感想・リクエストなど受け付けております! ・番組へのおたよりフォーム: https://forms.gle/oHg6K5fbppsKnNre8  ・Twitterハッシュタグ:#10Xfm

  1. 10月29日

    #135 【橋原・江波の小声ラジオ】 プロダクト・ビジネス部門の役割 / 戦略実行の営み

    10Xの事業を支えるビジネス本部とプロダクト本部の執行役員が、事業やプロダクト、組織に対する想いをリアルに語るPodcastシリーズ ▼スピーカー 執行役員 ビジネス・グロース管掌 橋原正明執行役員 プロダクト管掌 江波拓郎 ▼ハイライト 01:21 10Xの事業構造とバリューチェーン06:18 組織の変遷と役割分担10:31 ビジネス本部とプロダクト本部の連携15:31 戦略策定と進捗管理の重要性18:16 組織の構造と戦略的な選択19:35 プロダクトの優先順位と将来の展望21:18 連携協同の難しさと課題22:41 ビジネスの特性とパートナーシップの重要性25:57 ネットスーパー事業の成長と課題30:33 短期的な成果と長期的な戦略のトレードオフ33:24 意思決定の難しさ37:19 相互理解の重要性42:12 コミュニケーションの価値 ●番組へのおたよりフォーム ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BRnT9N6uWiP1ufz48⁠⁠⁠⁠ Xからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております! ●10Xでは一緒に働くメンバーを募集しています! ⁠⁠⁠⁠https://open.talentio.com/r/1/c/10x/homes/3786⁠⁠⁠⁠ ●10X.fmについてこの10XFMは、「10xを創る」というクレドと、「小売業の未来を拓く」をミッションに、小売チェーン向けECプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」や小売業の構造的な課題解決を推進するDXプロダクトを複数開発している株式会社10Xのメンバーがキャリアや、日々の出来事・学び、プロダクトに対する思いをつつみ隠さずリアルにお届けしていくポッドキャスト番組です。

    48分
  2. 10月6日

    #133【CFO山田の部屋 第17回】 本質的な組織強化を通し、事業成長の最重要課題を解く。「採用オーナーシップ」を現場へ託す10X HRの戦略と、役割に閉じないコーポレートの実態

    10XのHRを支える山本さんに、10XのCorp及びHRロールの実態に迫ります。 ▼スピーカー コーポレート本部 HR担当 山本 茉奈取締役CFO 兼 コーポレート本部 本部長 山田 聡 ▼ハイライト 取締役CFO山田とHR担当山本が、10Xの事業成長を支えるコーポレート本部の実態とHR/採用の実態について話します。 主なトピック: 【組織強化が最優先課題】2024年構造改革後の事業機会拡張に伴い、組織側のボトルネックを解消するため、人組織の拡張が今最も重要な課題である。 【HRの目的は全体底上げ】HRのミッションは、採用活動そのものではなく、既存メンバーの能力拡張や成果が出せる環境整備を通じた組織全体の底上げであり、採用は一つの手段にすぎない。 【採用オーナーシップを事業部へ委ねる理由】「どんな課題があって、だからあなたに来てほしい」という本質を伝えるのは現場であり、現場のハイヤリングリードがオーナーシップを持ってもらうことが「すごく健全」であり、それを目指している。 【HRは環境整備役に徹する】HRは、事業部門側が採用などのHRアクションを円滑に活動できるよう、媒体の整備や採用広報の枠組みといった環境の整備を担う。 【全社横断の調整弁】公認会計士や弁護士など各領域のスペシャリストが在籍するコーポレート部門は、全社的な視点から、事業部メンバーの能力を最大化する仕組みや制度を設計する「調整弁」としての役割を持つ。 【求めるのは変化適応力】長期にわたる小売DX(時間がかかる事業)の実現に向けて、役割に閉じない柔軟性のある変化を楽しめる人を求めている。 ●番組へのおたよりフォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BRnT9N6uWiP1ufz48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Xからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております! ●10Xでは一緒に働くメンバーを募集しています! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.talentio.com/r/1/c/10x/homes/3786⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ●10X.fmについてこの10XFMは、「10xを創る」というクレドと、「小売業の未来を拓く」をミッションに、小売チェーン向けECプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」や小売業の構造的な課題解決を推進するDXプロダクトを複数開発している株式会社10Xのメンバーがキャリアや、日々の出来事・学び、プロダクトに対する思いをつつみ隠さずリアルにお届けしていくポッドキャスト番組です。

    35分
  3. 10月2日

    #132【CFO山田の部屋 第16回】 10Xのインハウスリーガルが挑む「リーガル超え」:経営戦略と実行支援への貢献

    10Xのコーポレート本部の法務及び実行支援領域を司る西村さんに、企業価値成長に法務の枠を超えて貢献し続けている実態に迫ります。 ▼スピーカー コーポレート本部 Legal 西村俊輝取締役CFO 兼 コーポレート本部 本部長 山田 聡 ▼ハイライト 西村さんは、従来の企業法務に加え、経営企画的な実行支援業務へと役割を広げ、コーポレートメンバーとして幅広く会社に貢献しています。 【役割と独自の価値】法務の経験を通じて会社全体を広く・客観的に見れる視点を活かし、事業部やプロダクトのメンバーに対し「ビジネス言語で」議論やアドバイスを提供することで、メンバーのリテラシー向上に貢献。また、心理的安全性の高い環境下で、あえて立ち止まり、当たり前とされていることに対して「空気読まずに疑問に思ったこと」や「素朴な質問」を投げかけます。これは、議論を活性化し、会社全体の景色・理解度をメンバー間で認識を揃え、結果推進力を加速させる上で重要な役割を果たしています。 【今後の重点テーマ】 クライアントの増加とマルチプロダクト化に伴い、複雑化する契約関係や申し込みの仕組みの整備が重要テーマです。 さらに、複数プロダクトの価値を最大化するためのデータ管理(個人情報関連)や、競合の増加を見据えた特許活動といった資産価値を守るための予防的な知財戦略にも取り組んでいます。 ●番組へのおたよりフォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BRnT9N6uWiP1ufz48⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Xからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております! ●10Xでは一緒に働くメンバーを募集しています! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.talentio.com/r/1/c/10x/homes/3786⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ●10X.fmについてこの10XFMは、「10xを創る」というクレドと、「小売業の未来を拓く」をミッションに、小売チェーン向けECプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」や小売業の構造的な課題解決を推進するDXプロダクトを複数開発している株式会社10Xのメンバーがキャリアや、日々の出来事・学び、プロダクトに対する思いをつつみ隠さずリアルにお届けしていくポッドキャスト番組です。

    43分
  4. 9月30日

    #131【CFO山田の部屋 第15回】  「測れないものは改善されない」:現場の予実への感度を高め、企業価値成長を牽引するFP&A/コーポレートの最前線

    10Xのコーポレート本部のFinance/Accountingを司る葛西さんに、企業価値成長にダイレクトに繋がるFP&A機能の実態に迫ります。 ▼スピーカー コーポレート本部 Accounting Manager 葛西取締役CFO 兼 コーポレート本部 本部長 山田 聡 ▼ハイライト 攻めのFP&A-全社の視座を高める予算管理:決算締めを5~6日で完了させ(run業務の効率化)、リソースを企業価値向上に貢献するFP&A(change業務)に集中。高精度な予算管理により、全社の数字に対する視座・感度を高めている実態に迫るコーポレートの仮説が会社を動かす少数精鋭の現場:少数精鋭のチームでは、一人ひとりが自分の考えや仮説を持ち、意見をぶつけ合うことが重要。その意見が会社全体の「気づき」や意思決定のベースとなる牽制と強調のバランス-投資意識の向上:費用申請時の牽制を通じて、事業部メンバーに「何のためにお金を使うのか」を問いかけ、全社のROI意識(視座)を向上させている。現場の意識が高まったことで、予算に対する理解度も深まり、実行力が上がっている専門性を超えた相互理解と低ストレスなチーム文化:高いプロフェッショナリズムを持ちながら、テリトリーに壁を作らずお互いに助け合うチームワークが特徴。必要な理由(Why)が共有されているため、無駄なストレスがなく、「サザエさん症候群がない」ほど働きやすい環境を実現runとchangeを両立させる横断的専門的価値:財務会計と管理会計を兼任することで、本来役割分担で生じやすい情報連携の「壁」を防ぎ、管理会計に必要な情報を財務会計側で把握できる。これが10Xの高精度な経営管理を支える強みとなっている ●番組へのおたよりフォーム ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BRnT9N6uWiP1ufz48⁠⁠⁠⁠⁠ Xからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております! ●10Xでは一緒に働くメンバーを募集しています! ⁠⁠⁠⁠⁠https://open.talentio.com/r/1/c/10x/homes/3786⁠⁠⁠⁠⁠ ●10X.fmについてこの10XFMは、「10xを創る」というクレドと、「小売業の未来を拓く」をミッションに、小売チェーン向けECプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」や小売業の構造的な課題解決を推進するDXプロダクトを複数開発している株式会社10Xのメンバーがキャリアや、日々の出来事・学び、プロダクトに対する思いをつつみ隠さずリアルにお届けしていくポッドキャスト番組です。

    40分
  5. 9月26日

    #130【CFO山田の部屋 第14回】 10Xコーポレートの「実行支援」の実態:守りを固め、事業成長に貢献するユーティリティプレイヤーの価値発揮

    10Xのコーポレート本部のCorpOps川村さんに、10X/スタートアップにおける、守りと攻めのバランスを意識したコーポレート機能の活動実態と価値発揮の真髄に迫ります。 ▼スピーカー コーポレート本部 CorpOps 川村取締役CFO 兼 コーポレート本部 本部長 山田 聡 ▼ハイライト 守りを固めた上での「攻め」の貢献:コンプライアンス等の「守り」の基盤を整備した上で、事業価値を高める人や組織に貢献する「攻め」の部分にリソースを集中させているユーティリティ性の高いチーム文化:専門領域を持つプロフェッショナルでありながら、「ボールが落ちそうだったら拾いに行く」柔軟な姿勢で、領域をまたいで相互に仕事をカバーし、タコツボ化を防いでいる戦略の実行支援の実態:事業戦略や作戦が確実に成果に繋がるよう、実行主体である各事業部の実行力を上げるための推進仕組み(会議体、フィードバック構造)を裏側から構築・運営する現場に合わせた内部統制の設計:日々の業務で現場の温度感を把握し、従業員体験を考慮に入れつつ、会社の未来の守りのために必要な「ちょうどいい塩梅」の内部統制(ブレーキ)を設計・運用している ●番組へのおたよりフォーム ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BRnT9N6uWiP1ufz48⁠⁠⁠⁠ Xからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております! ●10Xでは一緒に働くメンバーを募集しています! ⁠⁠⁠⁠https://open.talentio.com/r/1/c/10x/homes/3786⁠⁠⁠⁠ ●10X.fmについてこの10XFMは、「10xを創る」というクレドと、「小売業の未来を拓く」をミッションに、小売チェーン向けECプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」や小売業の構造的な課題解決を推進するDXプロダクトを複数開発している株式会社10Xのメンバーがキャリアや、日々の出来事・学び、プロダクトに対する思いをつつみ隠さずリアルにお届けしていくポッドキャスト番組です。

    41分

評価とレビュー

5
5段階評価中
14件の評価

番組について

株式会社10Xで働くメンバーがリアルな今の『10X』を話すポッドキャスト番組です。 会社や事業がグロースしていく中、日々の仕事や生活の中で経験した出来事・学び・悩み・チャレンジなど、スタートアップならではのリアルを語っていきます。 10Xのメンバー紹介の他、プロダクト開発・テクノロジー・マーケティング・事業開発・組織開発・キャリアといったテーマに基づくトピックスも取り上げていきます。 ●10Xfmではリスナーさんからのご意見・ご感想・リクエストなど受け付けております! ・番組へのおたよりフォーム: https://forms.gle/oHg6K5fbppsKnNre8  ・Twitterハッシュタグ:#10Xfm

その他のおすすめ