hitokoto Radio - 人の物語を語る時間。

hitokoto Radio

人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/wpLgmyNq ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道出身。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年、東京都出身。長野県原村の建築士。株式会社ムラシゴト代表、美しい村連合担当の地域おこし協力隊。 👤長屋詠一郎(ながや えいいちろう) 1993年、岐阜県関市板取出身。長野県木曽町の写真家。美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 ▼MCのプロフィール詳細・番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

  1. 4D AGO

    66.【コラボ・前編】Podcastが地域交流を加速させる!『風が福与』chabu-day山崎さんをオープン直前の玄草にお迎えして収録

    オープン直前の玄草で、Podcast番組『風が福与』のchabu-day山崎さんとコラボ収録をしました。山崎さんのインタビューにより、長屋詠一郎の玄草や木曽にかける想いを深堀していただきました。前半をhitokotoRadioで、後半を山崎さんのPodcast『風が福与』で配信。後半は玄草や長屋個人についてさらに深堀しています。ぜひ聞きに行ってください! ▼エピソード内容コラボの試みについて/木曽町の一棟貸しの宿『玄草』の紹介/長屋詠一郎の自己紹介/木曽と上伊那/hitokotoRadioの紹介と立ち上げまでの経緯/hitokotoRadioの配信へのリスナーの反応から生まれた地域間連携/裂織ブランド「BOLOCO」/木曽の高校生YouTuber「木曽の実」/自治体をまたいだ市民団体「きそびと会議」(後半へ続く) ▼後半はこちら ⁠https://spotify.link/bxdrmMxqvXb ▼関連リンク 『風が福与』 https://open.spotify.com/show/5DdB6M9bbHvfssqJRpttPX ぶどう農家chabu-day(チャブダイ) 山崎良 https://www.instagram.com/chabudays 玄草 https://genso-kiso.com/https://www.instagram.com/genso.kiso/ きそびと会議 https://kisobito.jp/ ▼番組概要: 人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/m68wNPQv ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道生まれ。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。地元食材を活かした料理に定評があり、2023年「RED U-35」でブロンズエッグ受賞。現在は食材ハンターやノマドシェフとして各地でポップアップを開催中。 https://www.instagram.com/hattori.daichi/ https://note.com/nomad_chef 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年生まれ、東京都出身。株式会社ムラシゴト代表。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、2022年から長野県原村(はらむら)に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の地域おこし協力隊として活動する傍ら、2024年に起業。裂織(さきおり)ブランドの推進を日々行う。 https://www.instagram.com/uchimasa07/ https://murashigoto.jp/https://boloco.jp/ 👤長屋詠一郎(ながや えいいちろう) 1993年生まれ、岐阜県関市板取出身。20代前半は海外で暮らす。6年後、日本のことがもっと知りたいと思い、長野県木曽町に移住。写真や動画を撮りつつ、木曽谷の手仕事と日本で最も美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 https://www.instagram.com/eiichiro_nagaya.jp/ https://note.com/genso_kiso ▼番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼音声編集: 木曽の実 ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

    21 min
  2. OCT 5

    65.「美しい村 to Table 鶴居村編」ふりかえり~ KIHACHI × TRANSROOTS 「料理の物語を味わい、人と出会う」~

    2025年9月13日に開催された「美しい村 to Table 鶴居村編」のふりかえりをしました。 ▼エピソード内容 レジェンド熊谷喜八シェフとの出会い、鶴居村でのコラボ実現に至った経緯/全国から集ったタレント揃いの運営スタッフ/全33品のビュッフェ料理と、「日本で最も美しい村」連合の加盟町村提供の珠玉のドリンク8種/お客様は50名、VIP席も/喜八シェフから学んだおもてなしの形/食の再認知をテーマにしたマジックショーとベジタブルハント/喜八シェフの大地シェフを「男にする」は本気だった!本番3日前に絶望した大地シェフの学び/運営サイドの苦労と感動/イベント翌日の生産者見学/次回に向けて ▼KIHACHI オーナーシェフ 熊谷喜八 https://www.kihachi.jp/aboutus/ ▼丘の上のオーベルジュ ハートンツリー https://heartntree.jimdoweb.com/ ▼番組概要: 人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/m68wNPQv ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道生まれ。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。地元食材を活かした料理に定評があり、2023年「RED U-35」でブロンズエッグ受賞。現在は食材ハンターやノマドシェフとして各地でポップアップを開催中。 https://www.instagram.com/hattori.daichi/ https://note.com/nomad_chef 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年生まれ、東京都出身。株式会社ムラシゴト代表。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、2022年から長野県原村(はらむら)に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の地域おこし協力隊として活動する傍ら、2024年に起業。裂織(さきおり)ブランドの推進を日々行う。 https://www.instagram.com/uchimasa07/ https://murashigoto.jp/https://boloco.jp/ 👤長屋詠一郎(ながや えいいちろう) 1993年生まれ、岐阜県関市板取出身。20代前半は海外で暮らす。6年後、日本のことがもっと知りたいと思い、長野県木曽町に移住。写真や動画を撮りつつ、木曽谷の手仕事と日本で最も美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 https://www.instagram.com/eiichiro_nagaya.jp/ https://note.com/genso_kiso ▼番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼音声編集: 木曽の実 ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

    46 min
  3. SEP 28

    64.ゲスト編25「食と旅の仕掛け人が描く、地域の未来。Food HEROes/江六前さん・DASHI/田辺さんによる美しい村のガストロノミーダイニング」

    株式会社Food HEROes代表江六前一郎さんと株式会社DASHI代表取締役田辺友洋さんをゲストにお招きしました。 ▼エピソード内容 若手料理人の表現の場「Food HEROes」/雑誌編集者から食の世界へ:江六前さんの原体験/日本の旅に味わいを:「株式会社DASHI」の取り組み/「日本で最も美しい村」連合が繋いだ縁/クラウドファンディング挑戦中の「美しい村ダイニング」とは/食を通して地域を深く知るガストロノミーツーリズム/オーバーツーリズムを越えて地域のファンを作る/「美しさ」とは住民の意思の表れ ▼株式会社Food HEROes 代表 江六前一郎 飲食業界の慢性的な人材難という課題を、飲食業界で働く若い人たちが集まるコミュニティとそれを伝えるメディアの力で解決しようとすることをミッションにする。食やアート・文化の雑誌・書籍の編集者だった江六前一郎が中心に、地域の食を歴史や文化、地勢の一部とするガストロノミー的思考によるイベント・メディアの企画・運営を、若手料理人を中心にしたオンラインサロン「Food HEROesU-30 COMMUNITY」のメンバーなどとともに実施している。 Food HEROes U-30 COMMUNITY:https://community.foodheroes.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/foodheroes.official/ X(旧Twitter):https://twitter.com/FoodHEROes_jp ▼株式会社DASHI 代表取締役 田辺友洋 日本の旅に味わいを。をミッションに掲げ、観光分野で様々な事業を展開。長年、地方の観光による活性化に携わったメンバーで立上げ、これまでの経験を基に、様々な地域で新たな取組みに挑戦している。 株式会社DASHI:https://dashiinc.com/ お問い合わせ先:t.tanabe@dashiinc.com ▼美しい村ダイニング あなたの応援で、日本で最も美しい村を巡って食事するガストロノミーダイニングが実現 https://camp-fire.jp/projects/866216/view 東京開催は2025年11月5日(水)と2025年11月26日(水)、クラウドファンディングのリターンで参加可能 クラウドファンディング期間:2025年9月6日(土)~2025年10月31日(金) ▼番組概要: 人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/m68wNPQv ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道生まれ。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。地元食材を活かした料理に定評があり、2023年「RED U-35」でブロンズエッグ受賞。現在は食材ハンターやノマドシェフとして各地でポップアップを開催中。 https://www.instagram.com/hattori.daichi/ https://note.com/nomad_chef 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年生まれ、東京都出身。株式会社ムラシゴト代表。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、2022年から長野県原村(はらむら)に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の地域おこし協力隊として活動する傍ら、2024年に起業。裂織(さきおり)ブランドの推進を日々行う。 https://www.instagram.com/uchimasa07/ https://murashigoto.jp/https://boloco.jp/ 👤長屋詠一郎(ながや えいいちろう) 1993年生まれ、岐阜県関市板取出身。20代前半は海外で暮らす。6年後、日本のことがもっと知りたいと思い、長野県木曽町に移住。写真や動画を撮りつつ、木曽谷の手仕事と日本で最も美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 https://www.instagram.com/eiichiro_nagaya.jp/ https://note.com/genso_kiso ▼番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼音声編集: 木曽の実 ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

    1 hr
  4. SEP 24

    63. 【番外編】Small is Beautiful: 田舎暮らしが教えてくれる幸せの形

    ▼エピソード内容 経済学者E.F.シューマッハーの思想「Small is beautiful(小さいことは美しい)」/大量生産・大量消費への問いかけから生まれたこの考えを解説/顔が見える関係や地域に根ざした仕事の価値を紹介/日本の田舎暮らしや木曽での日常と重ねて「小さな規模だからこその豊かさ」に共感/観光や外への発信だけでなく“自分たちの中”を見つめる大切さを語る/地元の人の声を記録する、手仕事を買う、旅人に町の物語を伝えるなど「自分にできる小さなこと」を提案/hitokoto Radioそのものも、小さな声が積み重なり景色を変える力になる ▼番組概要: 人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/m68wNPQv ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道生まれ。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。地元食材を活かした料理に定評があり、2023年「RED U-35」でブロンズエッグ受賞。現在は食材ハンターやノマドシェフとして各地でポップアップを開催中。 https://www.instagram.com/hattori.daichi/ https://note.com/nomad_chef 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年生まれ、東京都出身。株式会社ムラシゴト代表。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、2022年から長野県原村(はらむら)に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の地域おこし協力隊として活動する傍ら、2024年に起業。裂織(さきおり)ブランドの推進を日々行う。 https://www.instagram.com/uchimasa07/ https://murashigoto.jp/ https://boloco.jp/ 👤長屋詠一郎 1993年生まれ、岐阜県関市板取出身。20代前半は海外で暮らす。6年後、日本のことがもっと知りたいと思い、長野県木曽町に移住。写真や動画を撮りつつ、木曽谷の手仕事と日本で最も美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 https://www.instagram.com/eiichiro_nagaya.jp/ https://note.com/genso_kiso ▼番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼音声編集: 長屋詠一郎 ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

    11 min
  5. SEP 21

    62.ボーイズ・ビー・セルリー、北の大地で販売した第10回美しい村フェア「原村編」をふりかえる

    ▼エピソード内容 美しい村フェア第10回「原村編」をふりかえる!/会場は鶴居村つるぼーの家/テーマ食材はセルリー・ブルーベリー、八ヶ岳農業大学校の卵・ベーコン/セルリー1本焼き+小池麹店の味噌、スペシャル原村サンド、セルリージャムパン、のんき工房の厚揚げバーガー、セルリーデリボックス、ブルーベリーケーキやシェイクなど多彩なメニューが登場/村長や観光協会、写真家、JALの千里さん夫妻、服部大地ファミリーなど多くの来場者が来場/2日間でリピーターも多く盛況/各事業者の工夫と大喜利的アイデアで新商品が生まれる現場に/写真家えいちゃんの制作ムービーやhitokoto Radioブース出展も実施/「想像以上に良かった」「現地での発想が新鮮」と振り返り/次回は岐阜県下呂市馬瀬地区(鮎・鶏ちゃん)、12回目は香川県まんのう町(カリン)を予定 ▼番組概要: 人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/m68wNPQv ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道生まれ。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。地元食材を活かした料理に定評があり、2023年「RED U-35」でブロンズエッグ受賞。現在は食材ハンターやノマドシェフとして各地でポップアップを開催中。 https://www.instagram.com/hattori.daichi/ https://note.com/nomad_chef 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年生まれ、東京都出身。株式会社ムラシゴト代表。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、2022年から長野県原村(はらむら)に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の地域おこし協力隊として活動する傍ら、2024年に起業。裂織(さきおり)ブランドの推進を日々行う。 https://www.instagram.com/uchimasa07/ https://murashigoto.jp/ https://boloco.jp/ 👤長屋詠一郎 1993年生まれ、岐阜県関市板取出身。20代前半は海外で暮らす。6年後、日本のことがもっと知りたいと思い、長野県木曽町に移住。写真や動画を撮りつつ、木曽谷の手仕事と日本で最も美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 https://www.instagram.com/eiichiro_nagaya.jp/ https://note.com/genso_kiso ▼番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼音声編集: 木曽の実 ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

    41 min
  6. SEP 14

    61.ゲスト編24「ノマドシェフ服部大地の原点──ハートンツリー服部夫妻(両親)に聞く家族の物語」

    ▼エピソード内容: ゲストは服部大地シェフの両親、服部政人さん・佐知子さん夫妻(鶴居村)/パーソナリティは長屋詠一郎(木曽町)、内田将大(原村)/佐知子さんは「赤毛のアン」や「大草原の小さな家」に憧れ、大阪の調理師学校へ進学後、自給自足を目指して地元北海道へ戻る/「捨てない暮らし」「地球に優しい生活」を大切に、着物も日常に取り入れている/政人さんは大阪出身で自然と交流を求めて移住、鶴居村観光協会事務局で13年の勤務を経て「世界とハグするカンパニー」を設立/電気も水もない牧草地を切り開き、水道が通った瞬間の感動が忘れられない思い出に/ハートンツリーはカフェから始まり増築を重ね、いまは宿泊6部屋・定員20人のオーベルジュへ/「暮らすように旅をする」をコンセプトに交流を重視/大地シェフの幼少期の頑固さや料理への適性、現在のノマドシェフ活動を両親は応援/「食・景観・体験・交流」を観光の指針に、交流が最も大切と語る/パーソナリティたちは「ここに来れば大地くんの人格がよくわかる」「真似できない世界観」と感銘/夫妻自身も「やっぱりここが一番好き」と語り、ハートンツリーが第二のふるさとになる場を目指している ▼丘の上のオーベルジュ ハートンツリー https://heartntree.jimdoweb.com/ ▼番組概要: 人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/m68wNPQv ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道生まれ。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。地元食材を活かした料理に定評があり、2023年「RED U-35」でブロンズエッグ受賞。現在は食材ハンターやノマドシェフとして各地でポップアップを開催中。 https://www.instagram.com/hattori.daichi/ https://note.com/nomad_chef 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年生まれ、東京都出身。株式会社ムラシゴト代表。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、2022年から長野県原村(はらむら)に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の地域おこし協力隊として活動する傍ら、2024年に起業。裂織(さきおり)ブランドの推進を日々行う。 https://www.instagram.com/uchimasa07/ https://murashigoto.jp/ https://boloco.jp/ 👤長屋詠一郎 1993年生まれ、岐阜県関市板取出身。20代前半は海外で暮らす。6年後、日本のことがもっと知りたいと思い、長野県木曽町に移住。写真や動画を撮りつつ、木曽谷の手仕事と日本で最も美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 https://www.instagram.com/eiichiro_nagaya.jp/ https://note.com/genso_kiso ▼番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼音声編集: 内田将大 ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

    37 min
  7. SEP 7

    60.【公開収録】hitokotoサミットVol.2 in 鶴居村!ハートンツリーから初の公開収録×ライブ配信の様子をお届け!

    ▼エピソード内容: hitokoto Radio初のライブ配信!/鶴居村ハートンツリーで開催/会場+Zoom同時接続で新しい挑戦/パーソナリティは服部大地(鶴居村ノマドシェフ)、長屋詠一郎(木曽町 写真家・通訳)、内田将大(建築士・株式会社ムラシゴト代表/「うちの地域には何もない」を変える活動)/サミットVol.1は木曽町、Vol.2は鶴居村、Vol.3は原村開催を構想中/ゲストは赤本卓也さん(つるぼーの家・元スピードスケート選手)、井上さん(鶴居村役場「美しい村」担当職員)/赤本さんは美しい村フェアや木曽町「小池麹店」の高品質麹の事例を紹介/井上さんは服部さんをU-35会合へつないだキーパーソン/料理は山口県阿武町の希少な無角和牛(全国約200頭)や原村の平飼い卵などを使用、「地域を味わう」体験に/グッズは第1弾ステッカー(木曽町デザイナー・BOCCA 蒲沼さん)、第2弾オリジナルブレンドコーヒー(原村・雀ヶ森山焙煎所とコラボ)を紹介/会場とZoomが一体になった温かい雰囲気で収録、「この動きをもっと広げたい」と次への意欲を語る ▼hitokotoサミット Vol.2 概要 日時:2025年8月22日12:00-13:00 場所:丘の上のオーベルジュ ハートンツリー https://heartntree.jimdoweb.com/ ▼関連リンク 丘の上のオーベルジュ Heart'n Tree https://heartntree.jimdoweb.com/ https://www.instagram.com/heartntree_auberge/ つるぼーの家 https://tsurubonoie.com/ https://www.instagram.com/tsurubohouse/ 鶴居村観光協会 https://tsuruimura.com/ https://www.instagram.com/tsurukan_official/ ▼番組概要: 人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/m68wNPQv ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道生まれ。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。地元食材を活かした料理に定評があり、2023年「RED U-35」でブロンズエッグ受賞。現在は食材ハンターやノマドシェフとして各地でポップアップを開催中。 https://www.instagram.com/hattori.daichi/ https://note.com/nomad_chef 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年生まれ、東京都出身。株式会社ムラシゴト代表。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、2022年から長野県原村(はらむら)に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の地域おこし協力隊として活動する傍ら、2024年に起業。裂織(さきおり)ブランドの推進を日々行う。 https://www.instagram.com/uchimasa07/ https://murashigoto.jp/ https://boloco.jp/ 👤長屋詠一郎 1993年生まれ、岐阜県関市板取出身。20代前半は海外で暮らす。6年後、日本のことがもっと知りたいと思い、長野県木曽町に移住。写真や動画を撮りつつ、木曽谷の手仕事と日本で最も美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 https://www.instagram.com/eiichiro_nagaya.jp/ https://note.com/genso_kiso ▼番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼音声編集: Eiichiro Nagaya / 木曽の実 ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

    53 min
  8. AUG 31

    59. イベントのあとだから話せること──hitokotoサミットVol.2、鶴居村の夜に収録した振り返り回

    ▼エピソード内容: hitokotoサミットVol.2を北海道鶴居村で開催!/4日間の鶴居村滞在の3日目までの振り返りを実施/ライブ配信の収録は次週配信(予定) 1日目 ・鹿肉加工販売の未楽来工房 中嶋社長を訪問 ・羊酪農のフカフカ谷牧舎 マックスさんを訪問 2日目 ・鶴居村役場 大石村長を訪問 ・hitokotoサミットVol.2開催(初の公開収録/現地+オンラインで20~30名参加/ゲスト出演:鶴居村役場 井上さん、つるぼーの家店長 赤本さん(#42/43出演者)) ・大地シェフが鶴居村役場と進めるご当地バーガー試食会(鶴居村のクラフトビールknotの「花鳥風月」をテーマに鹿肉・牛肉×2・ベジの4種試作/試食した参加者から大好評) ・hitokotoサミットオフ会(豪華ゲストが参加:JAL社員の皆様、.DOTO中西さん(#24/25出演者)、未楽来工房、フカフカ谷牧舎、齊藤農場、豆腐屋 のんき工房、小川削蹄、マジシャンWandi、鶴居村観光協会) 3日目 ・原村の物産展「美しい村フェア in つるぼーの家」開催(セルリーや原村サンドを販売) ・他のメンバーは大地シェフの父・政人さんの案内で釧路湿原や清里町を視察 ▼hitokotoサミット Vol.2 概要 日時:2025年8月22日12:00-13:00 場所:丘の上のオーベルジュ ハートンツリー https://heartntree.jimdoweb.com/ ▼関連リンク 丘の上のオーベルジュ Heart'n Tree https://heartntree.jimdoweb.com/ https://www.instagram.com/heartntree_auberge/ 未楽来工房 http://www.tsuruivenison.com/ フカフカ谷牧舎 https://www.instagram.com/fleecy_valley/?hl=ja つるぼーの家 https://tsurubonoie.com/ https://www.instagram.com/tsurubohouse/ .DOTO https://dotdoto.com/ https://www.instagram.com/dotdoto_official/ 斉藤農場 https://www.starlight-saitofarm.com/ https://www.instagram.com/starlight.farm/ 小川削蹄 https://www.instagram.com/o.k_family/ のんき工房(生活学舎のんき) https://www.instagram.com/nonki_tsurui/ http://nonki.jp/index.html 鶴居村観光協会 https://tsuruimura.com/ https://www.instagram.com/tsurukan_official/ マジシャンWandi https://www.instagram.com/wandi_magic/?hl=ja ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼番組概要: 人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/m68wNPQv ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道生まれ。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。地元食材を活かした料理に定評があり、2023年「RED U-35」でブロンズエッグ受賞。現在は食材ハンターやノマドシェフとして各地でポップアップを開催中。 https://www.instagram.com/hattori.daichi/ https://note.com/nomad_chef 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年生まれ、東京都出身。株式会社ムラシゴト代表。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、2022年から長野県原村(はらむら)に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の地域おこし協力隊として活動する傍ら、2024年に起業。裂織(さきおり)ブランドの推進を日々行う。 https://www.instagram.com/uchimasa07/ https://murashigoto.jp/ https://boloco.jp/ 👤長屋詠一郎 1993年生まれ、岐阜県関市板取出身。20代前半は海外で暮らす。6年後、日本のことがもっと知りたいと思い、長野県木曽町に移住。写真や動画を撮りつつ、木曽谷の手仕事と日本で最も美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 https://www.instagram.com/eiichiro_nagaya.jp/ https://note.com/genso_kiso ▼番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼音声編集: Eiichiro Nagaya / 木曽の実 ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

    40 min

Ratings & Reviews

4.4
out of 5
7 Ratings

About

人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 暮らし、伝統、歴史を学び、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。 ▼毎週日曜 17:00更新 ▼番組へのお便りはこちら: ask.hitokoto@gmail.com ▼番組への寄付はこちら: https://square.link/u/wpLgmyNq ▼番組ハッシュタグ: #ヒトコト ▼MC: 👤服部大地(はっとり だいち) 1992年、北海道出身。鶴居村の「Heart’n Tree」シェフであり、「The Royal Express」最年少シェフ。 👤内田将大(うちだ まさひろ) 1990年、東京都出身。長野県原村の建築士。株式会社ムラシゴト代表、美しい村連合担当の地域おこし協力隊。 👤長屋詠一郎(ながや えいいちろう) 1993年、岐阜県関市板取出身。長野県木曽町の写真家。美しい村連合の繋がりを活かした一棟貸しの宿「玄草」を準備中。 ▼MCのプロフィール詳細・番組概要: https://murashigoto.jp/2025/02/13/1617/ ▼運営: 株式会社ムラシゴト ▼後援: NPO法人「日本で最も美しい村」連合

You Might Also Like