
137本のエピソード

MOTION GALLERY CROSSING (モーションギャラリークロッシング) MOTION GALLERY
-
- 社会/文化
-
-
4.7 • 30件の評価
-
編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくPodcast(ポッドキャスト)番組『MOTION GALLERY CROSSING』。日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」が東京・九段ハウスから毎週お届けしています!
「表現」のようなクリエイティブな活動や「まちづくり」のようなパブリックな活動は、どうしても短期的な経済合理性と二律背反になりがち。新しいチャレンジやアイデアが「お金」を理由にストップせざるを得ない事例を1つでも減らすために立ち上がった「MOTION GALLERY」には、そんな二律背反を打破する新しい文化投資・社会投資の種や事例が沢山あつまっています。『MOTION GALLERY CROSSING』では、そんなプロジェクトの話しも交えつつ、みんなで「これからの文化と社会のはなし」を考えて行きたいと思っています。
-
#137 インド映画と身分制度と北と南と言語と食と。| 特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】
もしくろ3月は、特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】として、「南インド料理店 なんどり」マダムの稲垣紀子さん(「テンドラル合同会社」代表社員)をゲストにお迎えしてお送りしています。
特集の折り返し地点となる3つめのエピソードは、最近「RRR」を観た長井さんからの、「インド映画業界は代々芸能の仕事をしている人が多い?俳優の仕事の位置付けは?」という質問からスタート。
当初は俳優のなり手がいなかった/かつての映画産業と身分/インド映画人気の高まりと成功ストーリー/叩き上げの監督や俳優も多い/南インドと北インド/インドのお札に書かれた20近い公用語/複雑に細分化された各言語と映画/侵略の歴史と南北の人種と文化/世界に散らばった民族と映画の広まり/インドに残るカーストの跡/北は小麦文化・南は米文化/インド映画の歌と踊り/インド映画にはどんな時にも音楽があるなど、さながら南北インドを言語・文化・歴史・食の構造から読み解く入門編のような回となりました。
さらには、ゲスト稲垣さんの習慣「毎朝のトイレ掃除」、「心地いいまま過ごすための掃除とイベント化された掃除、あなたはどっち?」、映画を通してそのルーツに意識が向くこと、こんな人ゲストにきたかな?、応援コメントでも爪を残す、など、オープニングやエンディングもお聞き逃しなく!
今回のHotProjectsでは、ホームホスピスの設立、島のケーキ屋さん開業、島を舞台としたVRゲームの制作という3つのプロジェクトが進んでいる、広島県呉市のふるさと納税型クラウドファンディングをご紹介!業種は異なるけれど、どれも高齢化が進む中での地域社会のあり方・地方の雇用の創出という、共通した課題の解決に向けた事業であり、起業家支援という側面もある今回の取り組み。三者三様の魅力的なプロジェクトが実施中です。ぜひプロジェクトページをチェックしてみてください!
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
<もしもし文化センター>
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
<番組プレイリスト更新中!>
番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
<Hot projects/広島県呉市のふるさと納税型クラウドファンディング>
【ふるさと納税型】広島県呉市に初めての「ホームホスピス」を設立します!
https://motion-gallery.net/projects/belle-terrasse226
”クリスマスケーキは車で30分かけてコンビニ”だった
瀬戸内の島にケーキ屋さんを!【ふるさと納税型】
https://motion-gallery.net/projects/Sunny-sidup
【ふるさと納税型】ゲームで地域起こし!?
呉市倉橋島を舞台にした新クトゥルフ神話VR-TRPGを制作します!!!
https://motion- -
#136「バーフバリ」「RRR」の“ローカル“を越えた映画づくり | 特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】
もしくろ3月は、特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】として、「南インド料理店 なんどり」マダムの稲垣紀子さん(「テンドラル合同会社」代表社員)をゲストにお迎えしてお送りしています。
「バーフバリ」や「RRR」など、従来のファンを越えた盛り上がりを見せるインド映画の大ヒットの裏側について、同じく”南インド映画”の「ムトゥ踊るマハラジャ」(95年)と比較しながら掘り下げていった今回のエピソード。さらには初めての自主配給でのエピソード、そしてそれほどまでに推した映画の魅力を稲垣さんにお聞きしました。
ムトゥは時代に逆行するような古き良きインドの姿がヒットの要因/「バーフバリ」「RRR」の”ローカル”を越えた映画づくり/インド映画=インドや海外に住むインド人が観る映画→インド人以外も観るように/インド映画のハリウッドナイズの加速/市場が大きくなったことによるつくる側の視点の変化/ラジニカーントは小太り?!/配給は大変だけど推し活だから苦労ではない/近所のカフェオーナーが元映画業界/熱のこもったパンフレット執筆陣/講演に行った京大の教授がお客さんだった/経験したからこその配給会社へのリスペクト/全て生演奏のガチのインド古典音楽映画/最初から最後まで映画オタクのまま/オタクは正解/推し活映画を推し活やってる人が配給しちゃう、など。
さらには、春めく季節の散歩のこと、移動の中に移動を入れて移動、”前のめりな服装”で出かけて身体を冷やす、便利な服ってアレ本当…?、「SHE SAID/シー・セッド その名を暴け」@K2など、オープニングやエンディングもお聞き逃しなく!
今回のHotProjectsでは、ヤン ヨンヒ監督作品のデジタル・リマスタリング・プロジェクトをご紹介!昨年公開されて話題となった「スープとイデオロギー」、そして「ディア・ピョンヤン」と「愛しきソナ」の3作をセット上映したいという声が国内外から寄せられていることから、現在進行形で作業が行われているこのプロジェクト。武田さんの実体験にも触れながら、デジタル・リマスタリングにかかる膨大な労力と時間、費用に驚きと納得。リターンが「エンドロールにお名前を記載」のみというところにも気概を感じました。ぜひプロジェクトページをチェックしてみてください!
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
<もしもし文化センター>
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
<番組プレイリスト更新中!>
番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
<Hot projects>
ヤン ヨンヒ「家族ドキュメンタリー映画3部作」
デジタル・リマスタリング版を世界に -
#135 そんなに好きなら君が日本配給権を買ったらいい | 特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】
もしくろ3月は、特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】として、「南インド料理店 なんどり」マダムの稲垣紀子さん(「テンドラル合同会社」代表社員)をゲストにお迎えしてお送りしています。
気になるプロジェクトとして、昨年、番組の「hotprojects」のコーナーにて紹介した時からとても印象が強かった稲垣さんがゲストということで、ついに会えた!というテンションからスタートした今回の特集。
推し活が高じてインド映画「響け! 情熱のムリダンガム」を配給/インドの古典音楽がテーマ/日本未公開で監督からの「そんなに好きならきみが買えば?」/映画館からの「やろうと思えば稲垣さん、自分でも(配給)できますよ」/配給する人と宣伝する人の乖離とジレンマ/クラウドファンディング=発信になる/リストラ失業中に観た『ムトゥ踊るマハラジャ』/働いて映画館で映画を観れるように頑張ろう/有給使ってインド映画を観にインドに行く/ラジニカーントに自宅で会う/A・R・ラフマーンへの恩返し…など、稲垣さんにみなぎるインド映画への情熱の源に触れる初回となりました。
さらには、グッときた稲垣さんの言葉、稲垣さんの人生を本にしたい?!、小豆島「赤嶽」プロジェクト無事達成!など、オープニングやエンディングもお聞き逃しなく!
今回のHotProjectsでは、お酒にまつわるフリーマガジン「terra(テッラ)」のプロジェクトをご紹介!「お酒は、大地と、そして人の手から、つくられること。」、そして「そのお酒が自分の目の前に届くまでのストーリーを伝えることで、読者の日常への視点が豊かになってほしい。」というterraの哲学。素敵なアートディレクションやちょうどよいサイズ感、リターンの編集会議参加権など、昨年の日本酒特集を経てよりお酒が近い存在となった武田さん&長井さんも興味深々でした。ぜひプロジェクトページをチェックしてみてください!
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
<もしもし文化センター>
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
<番組プレイリスト更新中!>
番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
<Hot projects>
お酒を創る人の想いを伝え、人と人、文化と人を繋いでいく。
フリーマガジンterra(テッラ)への応援をお願いします!
https://motion-gallery.net/projects/terra_magazine
<インド映画「響け! 情熱のムリダンガム」は全国で公開中!>
「響け! 情熱のムリダンガム」公式HP
https://thendral.co.jp/mridangam-movie
「響け! 情熱のムリダンガム」公式Twitter
https://twitter.com/mridangam_movie
<九段ハウス>
https://kudan.house/
<ご意見・質問お待ちしてます!>
番 -
#134 「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」と「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」 | 特集【アートの見方】
もしくろ2月は、特集【アートの見方】として、ノンフィクション作家の川内有緒さんをゲストにお迎えしてお送りしています。
前回からの、”変わっている”と見なされることへの違和感のお話の続きから始まった特集の最終回。
自分と違う人と出会う驚きが楽しく軽やかなったら/ありがとうを言わなくてもいい関係/”変”と言われることの自己肯定?!/自主配給の強み/クラウドファンディングがなかったら映画を世に届けられなかった/人と人として繋がる/「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」と「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」/ふたりでつくったからこその発見/ドキュメンタリーの立体さ/映画を羽ばたかせたい…など、著者であり共同監督であり配給も担う川内さんの挑戦に最後まで圧倒されました…!
さらには、ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ@東京都現代美術館、Chim↑Pomの個展@森美術館、今年は美術館に行くという目標、「8時間はここから帰ってはならない」、文月悠光さんからの応援コメントと短歌づくりの思い出など、オープニングやエンディングもお聞き逃しなく!
今回のHotProjectsでは、クロマニヨン人の少女が画家になっていくストーリーを描く鉛筆漫画「はじまりはクロマニヨン」の出版プロジェクトをご紹介!若手作家の内田麗奈さんによるこの作品は、自身を投影したようなお話となっていて、鉛筆から生み出された作風に武田さん&長井さんからは「きれい」「かわいい」の声が。「あなたもクロマニヨン人☆♪」のリターンも気になります…!まずはぜひプロジェクトページをチェックしてみてください!
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
<もしもし文化センター>
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
<番組プレイリスト更新中!>
番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
<Hot projects>
クロマニヨン人の少女が"画家"になる。
内田麗奈「はじまりはクロマニヨン」出版プロジェクト
https://motion-gallery.net/projects/hazicro001
<川内有緒さん作品情報>
書籍「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」(集英社インターナショナル)
https://www.shueisha-int.co.jp/mienaiart
ドキュメンタリー映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」(2月より全国順次公開)
https://shiratoriart.jp/
→クラウドファンディングの様子はこちら
https://motion-gallery.net/projects/shiratorisan
<長井さん出演情報>
「来世ではちゃんとします3」(「Paravi」独占先行配信/テレビ東京ほか)
https://www.tv-tokyo.co.jp/raisechan3/
「星降る夜に」(テレビ朝日)
https://www.tv-asahi.co.jp/hoshifuru_yoruni/cast/
<九段ハウス>
https -
#133 新たな感覚の扉が開かれる | 特集【アートの見方】
もしくろ2月は、特集【アートの見方】として、ノンフィクション作家の川内有緒さんをゲストにお迎えしてお送りしています。
川内さんが美術館によく行くようになったきっかけを知りたいという長井さんの問いかけから始まった特集3エピソード目。
マイティの存在/閉じたものが開かれた/ウィリアム・ケントリッジ/推しをみつけたい/ハズレることを良しとする/芸術祭のすすめ/美術鑑賞で生まれる物語/鑑賞は自由なもの/違う身体や心を持つ人への意識/別の感覚が目覚める/環世界/”変わった人”という謎のカテゴリ/目の見えない人は目の見える人のようにならないといけないの?/違う感覚を持っていることが当たり前の社会に…など、海外での暮らしも経験した川内さんが白鳥さんとの交流を通して感じる、日本にありがちな意識への疑問や社会への投げかけのお話にも発展していきました。
さらには、メロンパンと大学受験、二次元以外の推しを見つけたいなど、オープニングやエンディングもお聞き逃しなく!
今回のHotProjectsでは、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故を契機に始まった「プロジェクトFUKUSHIMA!」による、「福島大風呂敷」のポートレート写真集の制作を支援するプロジェクトをご紹介!パッチワークのように縫い合わされた大風呂敷は放射性物質の拡散を防ごうとする意思表示の象徴であり、この大風呂敷を広げて開催する祭りが定番のスタイルとなっているとうことで、20年後30年後の将来からも振り返ることのできる形あるメディアに残して未来に伝えていきたいという強い想いが込められています。ぜひチェックしてみてください!
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
<もしもし文化センター>
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
<番組プレイリスト更新中!>
番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
<Hot projects>
福島大風呂敷を本にしよう!
https://motion-gallery.net/projects/pjfbook
<川内有緒さん作品情報>
書籍「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」(集英社インターナショナル)
https://www.shueisha-int.co.jp/mienaiart
ドキュメンタリー映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」(2月より全国順次公開)
https://shiratoriart.jp/
→クラウドファンディングの様子はこちら
https://motion-gallery.net/projects/shiratorisan
<長井さん出演情報>
「来世ではちゃんとします3」(「Paravi」独占先行配信/テレビ東京ほか)
https://www.tv-tokyo.co.jp/raisechan3/
「星降る夜に」(テレビ朝日)
https://www.tv-asahi.co.jp/hoshifuru_yoruni/cast/
<九段ハウス>
https://kudan.house/
<ご意見・質問お待ちしてます!>
番組の -
#132 美術鑑賞者の鑑賞者 | 特集【アートの見方】
もしくろ2月は、特集【アートの見方】として、ノンフィクション作家の川内有緒さんをゲストにお迎えしてお送りしています。
書籍「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」とドキュメンタリー映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」が生み出された背景に触れた2回目。
白鳥さんは”美術鑑賞者の鑑賞者”でもある/自分だったらどんな風に説明する?/そもそもなぜ白鳥さんは美術館に行ったのだろう?/きっかけを深めるに至った何か/何も考えずにこの人と過ごした先に見えてくるものを描く/コロナ禍とアート/映像で記録していたらドキュメンタリー映画に/撮影の最終日に共同監督に/作品ごとにうまれるテーマと会話/まとまらない世界、わかりあえないこの感じ…など、白鳥さんとの芸術鑑賞を重ねることで自ずと生まれてきた本と映画を、俄然読みたく・観たくなってくるエピソードとなりました。
川内さんの習慣、歯を磨くと目が覚める…!、憧れのアプローチ、「K2」1周年とオールナイト上映(ビバークシネマK2)、「打ち上げ会場はこちら」など、オープニングやエンディングもお聞き逃しなく!
今回のHotProjectsでは、映画『わたしの見ている世界が全て』の公開支援プロジェクトをご紹介!「映画を「作る」だけでなく「届ける」部分にも責任を持ってみよう」という監督の意気込みはもちろん、気になるタイトル、そしてストーリーであり、脚本をワークショップを通してつくりあげていくなど、意欲的な取り組みがプロジェクトページに詰まっています。ぜひチェックしてみてください!
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
<もしもし文化センター>
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
<番組プレイリスト更新中!>
番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
<Hot projects>
マドリード国際映画祭 主演女優賞受賞!!
映画『わたしの見ている世界が全て』を多くの人に届けたい!
https://motion-gallery.net/projects/kumanoke
<川内有緒さん作品情報>
書籍「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」(集英社インターナショナル)
https://www.shueisha-int.co.jp/mienaiart
ドキュメンタリー映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」(2月より全国順次公開)
https://shiratoriart.jp/
→クラウドファンディングの様子はこちら
https://motion-gallery.net/projects/shiratorisan
<長井さん出演情報>
「来世ではちゃんとします3」(「Paravi」独占先行配信/テレビ東京ほか)
https://www.tv-tokyo.co.jp/raisechan3/
「星降る夜に」(テレビ朝日)
https://www.tv-asahi.co.jp/hoshifuru_yoruni/cast/
<九段ハウス>
https://kudan.house/
<ご意見・質問お待ちしてま
カスタマーレビュー
第一回目から全て聞いています!
もう、これなしでは生きらんない!ってくらい、このラジオに拠り所を見出しています。私は朝の出勤の時間を利用して聞いているのですが、朝のフレッシュな状態の頭に武田さんの明晰な言葉が流れこんできて、毎回いろいろな気づきを与えてもらっています。ゲストの方のお話も毎回面白くて、なんでこんなに毎回ちゃんと面白いんだろうか?と不思議なくらいです。それは間違いなく、武田さんのナイスレシーブ&ナイストスの賜物だと感じています。私は87年生まれの33歳なので、武田さんとほぼ同世代ということもあり、もうとにかく言葉が突き刺さります。自分では言語化できてなかった"思考の状態"がどんどんクリアになって、でも、いろんな考え方が入り混じって、良い混沌が生まれる。そんな、生きて考えることをめっちゃサポートして、引っ張っていってくれるこのラジオが大好きです。短ちゃんの口の悪さと素直なコメントも大好きです。
いつもありがとう。
グランドファンディングがメディア化?
モーションギャラリーってプラットフォームだと思ってたけど、メディアとしてポッドキャストはじめてたとは!そして、カルチャーが深掘りされてて、モーションギャラリーのポジション解像度が高まりました!し、長井さん、武田さんのコンビが心地よい!引き続き応援してます^_^
ほどよいゆるさと、深いテーマ
ラジオクオリティのトークで安心して聞ける。まったりした夜に聞くのがおすすめ!