建設テックAtoZ

建設テックLAB

起業を目指す方や建設業の近接領域で事業に取り組むスタートアップの方に向けて初歩からわかる建設領域の解説と建設関連のニュースやテクノロジー、スタートアップについて深堀していきます。 https://listen.style/p/contechatoz?i4cNQpcW ■パーソナリティ 平田 拓己⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ waypoint venture partners Founding Partner 甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社。 2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資 斎藤寛彰 戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む。

  1. 4 DAYS AGO

    #19 改正建設業法で何が変わる?-改正の背景と改正内容解説前編-

    ■トピック改正建設業法について取り上げた背景/不可逆なトレンドとしての法改正/今回の法改正の背景(就業者の減少・高齢化・資材価格高騰・労働時間勤務日数の改善)/建設投資過去最低の年と比較しても就業者減/改正建設業法は24年6月可決成立で25年12月までに施行される3つの法律/担い手確保・/ゼネコン社員と技能者のエンゲージメント向上要因/担い手・労務費確保に関する新ルール(働き方の可視化・標準労務費の勧告)/発注者と受注者ともに禁止のルール/資材価格高騰対策に関する新ルール(高騰の際の対応方法明記・おそれ条項・高騰時の変更協議の(努力)義務)■パーソナリティ平田 拓己(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@internet_boy53⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)waypoint venture partners 代表取締役 Founding Partner甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社しファンドレイズやPreSeed~Seedステージを軸に12社のスタートアップに投資。2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資斎藤寛彰(⁠@HiroakiSait⁠)戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む

    29 min
  2. 23 SEPT

    #18 建設業バリューチェーンにおけるハードウェアテックの活用

    ■トピック企画構想段階から建物内でのロボット活用を考える/人が多く働き重すぎるものを扱わない領域はチャンスがありそう/現場内のロジスティクスは工程にも影響する重要なポイント/遠隔地にいても現場の状況を可視化する手法としてのハードウェアテックの機会/3Dプリンターの可能性/ハードウェアテックで参入する際のグラデーション/■パーソナリティ平田 拓己(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@internet_boy53⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)waypoint venture partners 代表取締役 Founding Partner甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社しファンドレイズやPreSeed~Seedステージを軸に12社のスタートアップに投資。2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資斎藤寛彰(⁠@HiroakiSait⁠)戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む

    39 min
  3. 2 SEPT

    #17 産業におけるロボット・ドローン活用の現在地~建設業ロボット活用挑戦の歴史と市場動向~

    ■トピック【プレプログラムドロボット】と【フィジカルAIロボット】/建設会社が独自に開発したロボットは他社に提供しずらいからこそスタートアップの入り込む余地がある/フィジカルAIは「安全」「品質」「コスト」のハードルを越えられるか/建設業におけるロボット活用への挑戦の歴史/外部企業がチャレンジするからこそ普及させられる可能性がある/ロボットの世界市場は407億ドルで5-10%程度の年成長率/国内ドローン関連市場は4,371億円/グローバルに見るとロボット関連への投資は64億ドル■パーソナリティ平田 拓己(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@internet_boy53⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)waypoint venture partners 代表取締役 Founding Partner甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社しファンドレイズやPreSeed~Seedステージを軸に12社のスタートアップに投資。2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資斎藤寛彰(⁠@HiroakiSait⁠)戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む

    30 min
  4. 29 JUL

    #16 US建設業におけるテック活用の状況とタイムマシーン経営・海外進出の可能性

    ■トピックアメリカにおけるデジタル化は思いのほか進んでいない?/建設関連ソリューションは多いし、お金も集まっている/「お金かけてデジタル化するならこの業務なくていいのでは?」という割り切りの強さ/日本はプロセスを証明できるドキュメントの残し方をする/ロボットのPoCは進んでいるが一般的な現場に入っているケースはあまり多くない/プレプログラムドロボットとフィジカルAIロボット/毎日状況の変わる現場ではフィジカルAIロボットが期待されるが安全性の観点でハードルは高い?/プロセスや契約形態、法律も異なる中でタイムマシーン経営をやるには、同じ課題が存在するポイントをわかる人とともに探す必要がある/海外は物価が高いので海外に進出する際に価格優位性を発揮しやすい/日本水準の管理とセットで海外を攻める/■パーソナリティ平田 拓己(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@internet_boy53⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)waypoint venture partners 代表取締役 Founding Partner甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社しファンドレイズやPreSeed~Seedステージを軸に12社のスタートアップに投資。2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資斎藤寛彰(⁠@HiroakiSait⁠)戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む

    29 min
  5. 15 JUL

    #15 22年時点で日本の約4倍(289兆円規模)!日本とアメリカの建設業比較~市場・構造・課題の日米比較~

    ■トピック日本の建設業界・構造・課題のおさらい/中野サンプラザなどの工事ストップ/工事延期などにより人手不足などは落ち着くのか/アメリカの建設業界規模(2022年289兆円相当)/グローバルで見ると建設業界は成長産業/アメリカはプロジェクトのマネジメントを発注者がする/日本の建設業界の構造はグローバルで見ると変わっている/アメリカの業界構造が故のデメリット/日本とアメリカの現場規模の違い/アメリカの建設業界における課題■パーソナリティ平田 拓己(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@internet_boy53⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)waypoint venture partners 代表取締役 Founding Partner甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社しファンドレイズやPreSeed~Seedステージを軸に12社のスタートアップに投資。2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資斎藤寛彰(⁠@HiroakiSait⁠)戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む

    30 min
  6. #14 「背中を見て学べ」はもう終わり、土木業界の課題と現状の取り組み~人手不足への対応とアセット・データの共有化~

    27 MAY

    #14 「背中を見て学べ」はもう終わり、土木業界の課題と現状の取り組み~人手不足への対応とアセット・データの共有化~

    ■トピック*Podcastの内容はゲスト並びにパーソナリティの個人の見解であり所属組織を代表するものではございません土木業界の課題("技術を持った"作業員さんの減少、カーボンニュートラルの次の生物多様性etc.)/建設と親和性のある業界との連携・アセット共有(例:農業と土木)/業界内でのアセットの共通化/データフォーマットの共通化/現場の危機感と発注側の危機感/「背中を見て学べ」もう終わり/AIの登場により学習させるためのノウハウ体系化が進む/■本日のゲスト①岩坂照之さん前田建設工業株式会社 執行役員 ICI総合センター長日本大学理工学部交通土木工学科(現交通システム工学科)卒1993年前田建設工業株式会社入社入社後6年間はシールド工法における自動掘進・組立を実現するシールド統合制御システムMAIOSSの企画実装に従事。いくつかの国内留学を経て、2019年から同社ICI総合センターにおいて異業種共創によるインフラサービスの事業化を担当。現在は上学科の客員教授も務める。②林幸一さん前田建設工業株式会社 東京土木支店 作業所長東京都立大学工学部土木工学科卒1988年前田建設工業株式会社入社主に電力、上下水道、鉄道など都市部におけるシールド工法を適用したトンネル現場に多数携わる。中でも併設した横二連のトンネルを縦二連へ変化させたり、そこから二本のトンネルに分岐させることが可能なH&Vシールドの貴重な経験者。■パーソナリティ平田 拓己(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@internet_boy53⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)waypoint venture partners 代表取締役 Founding Partner甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社しファンドレイズやPreSeed~Seedステージを軸に12社のスタートアップに投資。2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資斎藤寛彰(⁠@HiroakiSait⁠)戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む

    26 min
  7. #13 トンネル・ダム・道路…巨大インフラを支える土木の世界~前田建設工業岩坂さん・林さん:前編~

    13 MAY

    #13 トンネル・ダム・道路…巨大インフラを支える土木の世界~前田建設工業岩坂さん・林さん:前編~

    *Podcastの内容はゲスト並びにパーソナリティの個人の見解であり所属組織を代表するものではございません ■トピック 土木は何を扱うものなのか(建築以外のもの)/土木の市場規模は建設業界70兆円の3-4割前後/土木は公共関連のものが中心/今の土木は価格だけでなく工事の工夫・提案も評価される(総合評価落札方式)/発注者が重視するテーマとしての環境/シールド工事における建築工事との違い(繰り返し作業が多い、現場にいる職員の人数が少ない、施工前準備期間が長い)/データによる改善がしやすい/近隣住民の方に影響がないように土・水の把握が重要/ ■本日のゲスト ①岩坂照之さん 前田建設工業株式会社 執行役員 ICI総合センター長 日本大学理工学部交通土木工学科(現交通システム工学科)卒1993年前田建設工業株式会社入社 入社後6年間はシールド工法における自動掘進・組立を実現するシールド統合制御システムMAIOSSの企画実装に従事。いくつかの国内留学を経て、2019年から同社ICI総合センターにおいて異業種共創によるインフラサービスの事業化を担当。現在は上学科の客員教授も務める。 ②林幸一さん 前田建設工業株式会社 東京土木支店 作業所長 東京都立大学工学部土木工学科卒1988年前田建設工業株式会社入社 主に電力、上下水道、鉄道など都市部におけるシールド工法を適用したトンネル現場に多数携わる。中でも併設した横二連のトンネルを縦二連へ変化させたり、そこから二本のトンネルに分岐させることが可能なH&Vシールドの貴重な経験者。 ■パーソナリティ 平田 拓己(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@internet_boy53⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) waypoint venture partners 代表取締役 Founding Partner 甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社しファンドレイズやPreSeed~Seedステージを軸に12社のスタートアップに投資。2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資 斎藤寛彰(⁠@HiroakiSait⁠) 戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む

    32 min
  8. 18 MAR

    #12 業界経験のない起業家が建設業界にチャレンジするために~課題の特定と課題の解き方を考える際の接点の持ち方と取り組み方~

    ■トピック建設バックグラウンドではない起業家が建設業界にチャレンジする際に課題をどう特定するか/建設・不動産スタートアップのうち建設バックグラウンドを持ってる起業家は22%/建設業界は起業前に狙う課題まで決めている人は多くない?/課題探しの方法として「イベントや展示会での接点」「先輩起業家への相談」「建設テック協会」「ヒアリングサービス活用」「現場で実際働いてみる」「建設業界で働いていた人に顧問で来てもらう」/ヒアリングをする際の情報整理/業界外からチャレンジするなら業界共通課題を狙う方が特定しやすいかもしれない/課題の解き方を定める方法/一緒に取り組む相手が何をすれば評価されるのかを理解する/解き方の仮説の確からしさはT字で会話をする/https://forms.gle/ZugFi4AhCEf5dqnT7■パーソナリティ平田 拓己(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@internet_boy53⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)waypoint venture partners 代表取締役 Founding Partner甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社しファンドレイズやPreSeed~Seedステージを軸に12社のスタートアップに投資。2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資 斎藤寛彰(⁠@HiroakiSait⁠)戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む

    32 min

About

起業を目指す方や建設業の近接領域で事業に取り組むスタートアップの方に向けて初歩からわかる建設領域の解説と建設関連のニュースやテクノロジー、スタートアップについて深堀していきます。 https://listen.style/p/contechatoz?i4cNQpcW ■パーソナリティ 平田 拓己⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ waypoint venture partners Founding Partner 甲南大学卒業後、独立系VCに新卒入社。 2023年にwaypoint venture partner(独立系VC)を設立し、「新しい街づくり」「産業の持続的成長」「個人のエンパワーメント」を軸にPreSeed~Seedスタートアップへ投資 斎藤寛彰 戸田建設(株)ビジネスイノベーション部課長 一般社団法人建設テック協会事務局長 / 早稲田大学招聘研究員 東京工業大学大学院修了後、2012年に戸田建設に入社。建築施工管理、エンジニアリング等を経験後、経営企画、ICT戦略部門等を経て、現在は国内外の優れたスタートアップ企業への投資とオープン・イノベーションに取り組む。国内外の建設関連スタートアップ企業4社でEvangelist / Executive Fellow / アドバイザー 等を務める。建設DXや建設×イノベーション領域での研究活動にも取り組む。

You Might Also Like