ほんのれんラジオ

31-6.孤食は究極の贅沢だった!? 『食客論』で考える、寄生者としての私たち。

ほんのれんvol.31のテーマは、”今日なに食べる? 「食=商品」を問いなおす”。

▼目次

告知/ほんのれんクラブオフ会/ご飯はみんなで食べるのが好き?一人で食べるのが好き?/食客とは/「君が何を食べるか言ってごらん。君が何者であるか当ててあげるから」/コンビニのレシートでその人の社会的属性がわかる/食卓の快楽/孤食は特権だった/ここでいうパラサイトとは/呼吸は共食いの原初形態である/目黒に8.8メートルのサナダムシがいる/土壌を耕し続けるのが人間

▼今月の旬感本

『食べる経済学』下川 哲(著)大和書房 2021

『フードテックで変わる食の未来』田中宏隆、岡田亜希子(著)PHP研究所 2025

『「おいしさ」の科学─素材の秘密・味わいを生み出す技術』佐藤成美(著)講談社 2018

『食べる人類史─火の発見からファーストフードの蔓延まで 』フェリペ・フェルナンデス=アルメスト(著)小田切勝子(訳)早川書房 2010

『食客論』星野太(著)講談社 2023

======

出演:ニレヨーコ、ウメコ、はるにゃ、さやさや

編集:リリ

======

▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。

▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。