ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

Aviv(ぱるお,Paloj)

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢ こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。 こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁?? 秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇 https://bento.me/Paloj/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 RSS配信先 ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n ★ApplePodcast https://x.gd/standfm_aviv ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj #web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3! https://bento.me/Paloj

  1. -2 H

    ググってセキュリティミスやっちまった件

    メールで来た国勢調査のお願いの文面。 Gmailの迷惑メールフォルダに入ってました。 ごくたまには迷惑メールフォルダを見に行って様子を伺うんですが、さすがにそこに書かれてるURLをクリックしたりはしません。 100%詐欺ですからね。 ちなみに詐欺サイトのURLはこんなのでした。 https://kokusei.boyusports-tiyu.com/mykokusei(今はサイトが閉じられてアクセス不可) ぜんぜん国と関係ないURLってのは、見ればわかるものでしたが、ついクリックしてしまう人も大量に居るでしょうね。 私も酔ってたらやっちゃいそうです。 国勢調査というと5年に一回。 慣れてる人なんかまず居ない。 ましてやインターネットで回答する手順などは、5年前と同じな「ワケがない」ってことですよねぇ。 なので詐欺を仕掛けやすいんでしょうね。 なんかわからんサイトに誘導して個人情報を抜き取るんでしょう、たぶん。アクセスしてませんが。 やれやれ注意しなきゃなぁなどと思いつつ、自分の用事を思い出し、作業を始めました。 っがっ! そこで今日は、うっかり禁じ手をやって失敗したハナシです。 久しくアクセスしていないサイトのURLを検索してはいけませんね。 それがお金にまつわるサイトならなおさらです。 開設したは良いけど、長年放置していた私の口座。 整理するかなとか思い、数年ぶりに見に行くこととなりました。 そこで、自分で控えておいたURLを探すのでなくググってしまったんですね。 でてきた結果が以下のように、上位4つが広告扱いの詐欺サイト! ひどいですねー。 って、実はこの手の詐欺は常套手段なのですねぇ。。。。 ビットフライヤーをググる↓ --------検索結果------- →結果はスポンサーが上部に4エントリー表示されるものの、すべて詐欺サイト (※URLはスペース入れて替えてあるけど、叩いちゃダメっすよ♥) スポンサー サインイン - Bit Flyer.com | bitFlyer b itfllyierapp.asia h ttps://www.bitfllyierapp.asia 公式ウェブサイト、今すぐ始めましょう。簡単な手順で交換。最高のリターンをお届けします。 高いセキュリティと安定性。今すぐサインアップ。デジタルを簡単かつ迅速に始めましょう。 スポンサー サインイン - Bit Flyer.com | bitFlyer b ltflyerjp.com h ttps://www.bltflyerjp.com 公式ウェブサイト、今すぐ始めましょう。簡単な手順で交換。最高のリターンをお届けします。 高いセキュリティと安定性。今すぐサインアップ。デジタルを簡単かつ迅速に始めましょう。 スポンサー bitflyer ログイン w eeblttc.fun h ttps://www.weeblttc.fun ビットフライヤー — 電話番号。パスワード。パスワードを忘れましたか?ログイン。アカウントをお持ちではありません。詳細はこちらをクリック! 1日。アカウントログイン。メールアドレス。 スポンサー bitFlyer b itfllyierapplog.blogspot.com h ttps://bitfllyierapplog.blogspot.com サインイン - BitFlyer.com — 公式ウェブサイト、今すぐ始めましょう。簡単な手順で交換。最高のリターンをお届けします。 高いセキュリティと安定性。今すぐサインアップ。デジタルを簡単かつ迅速に始めましょう。 --------検索結果 詐欺広告の部 おわり------- このあとに、正式なサイトのURLが出ました。 正式風かもしれないので、絶対OKの確証がなければこれもクリックしちゃだめですよ。 こういうの、昔っから横行してるんですが、まーだまだ収まってないんですね。 どうなっちゃってるんでしょうかね? と文句いってる私ですが、この一つにアクセスしてIDとパスワードを入れてしまったのです(泣) 久々ですから違和感に気づくまでに時間がかかり、あれ?と思ったときにブラウザのURLを見ると、一文字違う!!!! うわぁ、詐欺や! すぐにブラウザを閉じ、正式URLを控えから引っ張り出して正しいURLにアクセスして、ログイン。 IDとパスが通った! すぐにパスワード変更やー! 変更できた!この間2分くらい。 ふぅ、取り急ぎ助かったー。 おそらくは、サイトのセキュリティ対策としての2段階認証が効いてたんだと思います。 2FAが噛んでなかったら2分の隙に終わってたかもしれません。 まぁテスト用のアカウントなので残額はほぼゼロなのですがね(^^ゞ でもゼロだから良かったって話ではぜんぜんなく、メチャクチャ重要なのは、入れたパスワードの中身です。 もしこれが使いまわしのパスワードだったら、他の大量のサイトの情報を全部変更しなければ終了ということになってしまうところでした。 こういう人為的ミスがあることも想定して、使いまわしパスワードは即刻やめるべきだと痛感した、というハナシでした。 -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  2. -1 J

    梨2025第十三弾★新興(しんこう)

    今シーズンも待ってました、新興が手に入りました。 2025年9月末、まだ豊水が少々残ってたりしますが、遭遇したらやっぱり新興、買ってしまうのですね。 とっても甘くて少しの酸味。洗練された味だと思います。 新興 果物ナビ https://www.kudamononavi.com/zukan/jpnpear/shinkou 新興というくらいですから、近年ガッツリと交配による改良がなされたのかなと思いがちですが、1941年に新潟で生まれた品種ですね。 二十世紀と天の川の交配によって生まれたというのが後に判明したんだそうで。 うまくすれば冬場まで出回ってくれる品種です。 例によって今回も、農家さんの直売所でB品をゲットしてきました。 贈答用が並んでるのを横目に、自宅用の袋1200円で4個! どれも大ぶりで600gくらいありますね。 ちょいと傷がついてるものの味はA品と一緒というのが、農家凸の醍醐味ですなー。 少量ずつ買い出しにいきますんで、まだ暑いのに13回目に神川町で新興ゲットというハナシでした。 神川の梨 https://www.town.kamikawa.saitama.jp/soshiki/keizaikan/tokusanhin/330.html -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  3. -2 J

    Androidスマホの機種変更、楽になったけど、 #1035

    普段使ってるコンピュータはMacintosh、つまりApple製品。 そして同じくAppleのiPadもiPhoneも併用してるのですが、なぜかスマホのメイン機はAndroidを使い続けているんですよね。 なぜ?ん〜〜なぜだろう? 異種OSを持ち歩く変なヤツと言えばそれまでですが、やっぱりいろいろ使っていたいということと、演算性能がiPhoneと同じくらいならAndroidスマホの価格は安い傾向にあるというのもけっこうな魅力です。 そしてどうもAndroidはできることの種類が多く、少々使いにくくてもいろいろできる方が良いやという状況には適してる感じもします。 なんとも大雑把な御託を並べておりますが、そんなこんなで友人が機種変更したので設定を手伝ってほしいということで合流しました。 Xiaomi製品からXiaomi製品への移行ということで、私の環境にも近い。 作業を進めていて、アプリや設定の移行作業のための手順について、ホントに進化が早いなーと感じざるを得ませんでした。 その昔(結構昔?)には、Androidスマホを利用するのに必須のGoogleアカウントの設定すら、新機種に手打ちしたような記憶があります。 それが今回何やったかと言うと、電源入れて数ステップ過ぎたところで、Bluetoothをオンにすればぜーーんぶ移行しまっせ!というような画面が出て、オートコピーが始まるんですね。 ほほー、楽ちんだわ!と思ったのもつかの間、なにせスマホの進化凄まじく、コピーされる対象のデータが膨大なため、じーーっと2時間くらいコピーしてました。 でもまぁ全部アプリ一つづつ手打ちでマニュアルでやってた時代に比べれば、メッチャクチャ楽になりましたね。 さーてこれでまるまるコピーが完了したな!と思えるところですが、往々にして大事な工程が残ってます。 ひとつはSIMの設定です。 4Gや5Gなど移動体通信利用の場合、物理SIMかeSIMかを移行する必要があります。 物理SIMの場合は、SIMスロットから引っ張り出して新スマホに入れ、APNの設定をちゃんとすれば動きます。 問題はeSIMですね。 今回はeSIMからeSIMの移行だったので、キャリアのサイトにアクセスしてeSIMの再発行をしなければなりません。 物理SIMの再発行は3000円かかるけどeSIMはタダというのも時代だなぁと感じますが、そりゃそうですよね。 eSIMの移行については、仕組みをちゃんと理解していないと、一体何をやれば良いのか、説明書の内容や作業方法はわかるけどどうしてこの工程が必要なのかがわからないことになります。 なんかわからないけど外出したら使えなくなったなんてこと、たまに聞きますが、だいたいeSIM設定や、APN設定あたりの間違いが多いですよね。 もう一つよくぶち当たる壁がLINEの設定とトークの移行。 この作業手順を間違えて、LINEのアカウントごと飛んじゃった(消えちゃった)って話をよくききました。 これもLINEの公式ページに引き継ぎ方法詳細が書いてありますが、どんどん変わるのでいつも要チェック項目ですね。 いまやスマホ無しの生活はもうムリですが、SIMロックフリーのスマホをたまに機種変更したりリフレッシュ初期化したりするのって、意外とダイジだなと思い返したハナシでした。 -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  4. -3 J

    旅には紙の地図がサイコー、だけどやっぱデジタルか

    どうもInstagram, YouTube, XなどのSNSを見るのと同様、空気のように見入ってしまうさいとが地図サイトです。 Googleマップはもちろん、Google Earthも見に行ったり、目的別のマップにも良くいきますね。 秋と冬が待ちきれなくなってくるこの時期、紅葉や絶景をまとめたサイトや地図を見たりすることが増えます。 なかでも個人的には「温泉」をキーワードにした、直感的に地図がわかりやすいサイトに行く傾向があるわけですね。 で今回やっとという感じでたどり着いたサイトがこちら。 ゆる〜と https://yuru-to.net/ このサイト、全国をカバーしてて、日帰り温泉・銭湯・温泉宿・バス停などを「地図上」から一括して検索できるという、えらく便利なサイトなんです。しらなかったーー。 ともかく掲載件数が多い! 温泉施設や宿、バス停、飲食店、道の駅などがデータ登録されてて、現地行き当たりばったりでも活用度大。 地図上での条件を細かく絞り込んでの検索が可能で、「源泉かけ流し」「サウナ」など細かいフィルターも適用可能。 なにせ地図上のアイコンから直感的な検索ができて、リンクもちゃんと飛ぶしくみ。 宿とは直結しないものの、商業主義感低く好印象だし、あらー、便利だわー! ちなみにたまに行ってたサイトが、ゆこゆこ https://www.yukoyuko.net/onsen こちらは温泉+宿を起点としたサイトで地図サイトとは言えませんが、雰囲気を掴むのに世話になってますね。 それと、なんか気がついてたら眺めてしまうのが公式中の公式地図サイト https://maps.gsi.go.jp/ 国土地理院ですから、日本で最もオフィシャルなマップということになりますな。 その昔に散々登山で世話になったのが5万と20万の地図 このように略して行ってしまいますが要は、オフィシャルな紙の地図の縮尺が5万分の1とか20万分の1の地図です。 デジタル時代の今でも売ってるようですが、場所をとるので書店で今でも売ってるもんなのか謎です。 https://www.gsi.go.jp/MAP/TYPE-p-map.html 地味に最近使用頻度が高い、ブラウザの、というかスプシ(Googleスプレッドシート)のプラグイン Easy Scraper https://easyscraper.com/welcome 表示されてるサイトからコピーできるデータをごっそり持ってきてくれるスグレモノ 使い方はこのへんがわかりやすいでしょうかね。 https://note.com/shintarou02/n/n7e23a0def846 -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  5. -4 J

    キムチでもソースでもない「キムチ姫」が美味い😋

    日本も広し。いろいろとおいしい掘り出し物を求めていろんなところに立ち寄ったりするのです。 今回はなんだかよくわからない食品にたまたま遭遇できまして。 その名は「キムチ姫」 キムチにお姫様が付いちゃってるなんて、どんなキムチなんだろ?と容器を覗いてみても、具がなんだかよく見えない。 ある種の味噌にも見えるたっぷりのペーストに、なにかがどっぷりと漬かっているのかな? いや、軽く揺すってみてある程度流動性が有るペーストを右に左にしてみても、どうも何も入ってない?? はい、実際何も入ってません。てことはキムチの素ってこと? あ、裏には素って書いてあるわ! 大きめにすられた野菜などなどがじゃらじゃらと入ってる。 香りも味もあま~いんですね。ほぼ辛くない。真っ赤っ赤なんですけどね。 このソースともペーストとも漬物の素とも言い難いキムチ姫、そのまま食べても癖になる美味しさなのです。 先日名古屋に行ったときに買ってきた、ナカモの「つけてみそかけてみそ」にもハマったんですが、それは量産品。 このキムチ姫は、どうやら山形県東根市の手作りローカル産品なようでして、どうもネットでは売られてないんです。 どうしても欲しいときには、東根の販売所に行かねばってことでしょうかねぇ。 ハズレも多い手作り系グルメ、味見もできず賭けでしたが、今回はバッチリ正解でした。 どうもこういうレアものには目がないんですよねー。 売ってる場所はこちら。 よってけポポラ 東根市 https://maps.app.goo.gl/wknYu6LypZZipwYG6 実はここ、お隣が有名なラーメン店の龍上海東根店ですんで、よく立ち寄るのです。 季節のフルーツを箱買いするのが楽しみなんですなー。 みなさんぜひわざわざ立ち寄っていただければと思います。 ※作ってるのはここらしいけど、完全に民家のようですねー。 https://maps.app.goo.gl/buG7THwQ4edrqkFb6 -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  6. -5 J

    ブユにはイカリジンと白い長袖

    もう今年はブユにやられまくった年でした。 自宅の近くには清流なんてないんでブユからの防御なんてのは考えてなかったんですが。 ほんとどこで噛まれたかわからないけど、気がついたら何箇所もブユに刺されて大変でした。 そう、蚊は刺すと言いますが、関西ではかまれると言いますね。 でもブユは本当に「噛む」のですなー。 ハエの仲間ですが小粒な図体にもかかわらず、皮膚を噛みちぎって酵素毒を皮下に注入し、吸血するというとんでもないヤツです。 この毒がホントきっついんですよ。 噛まれてすぐには痒くならず、数時間経ってから「おろ?かゆいかも?」って感覚で始まったらもうタイヘン。 でたらめに痒くなってきます。 夏場など、気温が30度も超えると活動が低下するらしいですが、朝晩は気温も下がり相対湿度が下がるために発生しやすいよと。 そう、ちょっと紐落ちしたし涼しくなったから車で作業するかなぁなんて言って無防備で出て行って、噛まれてどえらいことになってしまったのですわ。 今年は結局10カ所近くいろんなところ噛まれ、見えてるだけでも3〜4箇所は完全に跡になっちゃってますね。 噛まれてから痒みがなくなるまでに、なんだかんだで1ヵ月ぐらいはかかってんじゃないですかね。 もう最初のバッチでやられたときに、虫除けスプレー買いまくりました。 今流行ってるのがイカリジンでしょうか。今までのディートに比べて肌に優しいらしいけど少々お高い。 私が車に常備してるのは、スプレー缶ではなく霧吹きタイプのイカリジン虫除け。 ブユ対策にはやっぱり濃度が濃い方(15%)が良いと勧められたのでこんなやつですね。 https://amzn.to/4nV0Soa ただこれ、首とか耳の後ろとか腕とかちゃんと塗ったつもりでも、1回やられちまったのが足首ですわ。 ブユにもブユの生活があるってことなんでしょうかねぇ?ほんとしつこいですよ。 ズボンと靴下の少しの隙間を狙ってがっつり噛んでいきやがりましたからね。 それからと言うもの足首も重点的にスプレイするようになりました。 さらにどうやらブユは色の濃い服に群がるらしいので、長袖の電池駆動ファン付き服は白です。 端から見たら、スプレーガンガンふりかけて、くそ暑いのにファンをボーボー言わせながらクルマで何か作業してるって何を恐れちゃってんのっ笑、て感じですよね。 蛍が飛ぶような清流が家の近くにあるわけではないんですがねぇ。 一体全体どこからブユが襲来してきてるのか。 元を断ちたいと思ってしまうのは人間の勝手なんでしょうか。 本格的な秋まで警戒は続く、、。 -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  7. -6 J

    【おちつきAI】ポッドキャストの新番組えぇね

    正直言いまして私は、AIをちゃんと使ってはいないと思います。 いわゆるライトユーザーってとこでしょう。 Google検索の代わりにPerplexityを使うのがメインで、いわゆる皆さんが最先端を追っかけ課金して仕事にガッツリ使うって感じではないんですね。 ただ漏れ聞こえてくる活用事例とか、新種のサービスが矢継ぎ早にリリースされてくるのを見ると、ただただ驚いて使ってみるのが間に合わないとか、そもそも理解の範疇を超えてるとかいう事態にすでにハマっております。 やっぱりここは、ちゃんと世の中で何が起こってるのかを俯瞰して、それぞれのAIプレーヤーがどういう考えで何をどう実装してるのかをさらっと理解はしておきたいなーとは思ってたところなんです。 そんな中始まったPodcast番組「おちつきAI」は、私のようなニーズにさらっと応えてくれる存在なんじゃないかなーと感じるのです。 この番組、ものづくりnoラジオ配信中の機械部門の技術士しぶちょーさん https://x.com/sibucho_labo と、Podcastレーベル制作のかねりんさん https://x.com/kanerin_podcast との対談番組です。 今後のコンテンツが楽しみです! おちつきAIラジオ リンクたちです Spotify
https://open.spotify.com/show/6iGk39bSta5KZ1QD7jvK2o Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1841316430 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/aba8e9a4-aefb-404a-b366-4b7a11b3f7cb/ 感想は #おちつきAI でつぶやくと良いでしょうかねー(^◇^; -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min
  8. 24 SEPT.

    梨2025第十二弾★凜夏(りんか)と初対面 #1030

    今日も今日とて、梨農家さんに通うわけです。 今回は初めての品種に遭遇できたので少々レポート。 その品種は、凜夏(りんか)。 かっこいい名前ですね。 実はこの品種は早生なんだそうですが、この時期売り場に三個だけ並んでて初めて買ってみました。 なかなか上品で爽やかな味。彩玉(さいぎょく)のように歯ざわり強めのシャキッ!ではなく、すこーし柔らかめでこれまた上品。なかなか良い玉に会えました。 この凜夏という品種ですが、農研機構の情報によれば、暑さに強い品種開発の産物だそうで。 地球温暖化の波は梨にも当然押し寄せてきているわけでして、日本では鹿児島あたりだと冬に「十分な低温にならない」事態となっているために、梨の花芽(かが=実がなる元)が枯れてしまう率が上がってしまったのです。 そこで冬の高温に強い品種として交配されたのがこの凜夏という品種ですね。 https://www.naro.go.jp/collab/breed/0400/0415/049528.html オタメシで栽培してみてるので食べてくださいねーと勧めてくれた梨園さんはこちらです。 相川梨園(上里町) https://maps.app.goo.gl/TXtZ8xLcZvSubjUj6 凜夏のような大量流通に乗らない品種にも複数チャレンジされているので、ちょっと宝探ししたいときには立ち寄ったりしてます。 なんと彩玉もホントの最終バッチが生き残ってましたが、少々小さいものの立派な豊水がより大盛りで同じ値段だったので、今回はそっちにしちゃいましたー。 -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

    2 min

À propos

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢ こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。 こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁?? 秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇 https://bento.me/Paloj/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 RSS配信先 ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n ★ApplePodcast https://x.gd/standfm_aviv ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj #web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3! https://bento.me/Paloj