ひでだんポッドキャスト♪~毎朝10分ととのえラジオ〜

ひでだん

毎朝10分。お金・時間・健康を整えて、心地よく自由に生きるためのヒントをお届けしています。 ✅ ちょっとお金のことを見直したい ✅ 日々の選択に迷ってしまう ✅ 自分らしく、整った暮らしがしたい そんなあなたに寄り添うラジオです。 発信しているのは、田舎で築古戸建て9戸を運営しながら、資産形成・ミニマリズム・シンプルな暮らしを実践しているひでだん。 「がんばりすぎず、でも丁寧に生きたい人」に向けて、毎日の気づきや選択のヒントをゆるく、でも本質的に語っています。 たまに噛んだり、笑ったり、リアルな生活感もお届けしてるので(笑) スキマ時間や朝の準備中、通勤・家事のおともに、気軽に聴いてみてくださいね。 📮ご質問・ご感想も大歓迎! 聴いてます!!とか、コメントいただけるとめっちゃ喜びます!! 🔻こんなテーマでお話してます ・支出の最適化と家計管理の工夫 ・ミニマリスト的モノとの向き合い方 ・健康習慣とライフスタイルの整え方 ・株式&不動産投資のリアルな実践談 ・地方暮らしの等身大ライフ などなど

  1. 4D AGO

    1346 9/29(月) お金の奴隷にならない節約術!

    1346 9/29(月) お金の奴隷にならない節約術! 節約は80点でOK!残り20点で人生を楽しむ お金のドレイになるから、子供は使う才能がある、使えない理由は、将来の不安、使わないと今の体験を逃すデメリット、基本ヲシメテ、ウワヅミは遊ぶ。視野を広げる、万博楽しそう!あのラーメン屋に行ってみよ、スーパーで1番高いもの買ってみよ、 ものではなく体験、ベトナムへのあこがれ。対策は予算を決める、ジャンルを決める、ふりかえる。大浴場は? ① 節約の落とし穴 ・節約を極めすぎると、お金の奴隷みたいになってしまう。 ・「お金を使うこと=悪いこと」と思い込むと、人生の楽しみを逃してしまうんです。 ② 子どもから学べること ・子どもって、お金を使う才能があるんですよね。 ・欲しいと思ったら素直に使う。これが大人になると、「将来の不安」が理由でできなくなる。 ③ 使わないデメリット ・節約しすぎると、「今の体験」を逃すことになる。 ・お金は「基本を押さえて」から、「上澄みを遊びに回す」くらいがちょうどいい。 ⸻ 【具体例】 ・視野を広げるために、ちょっと冒険してみる。  - 万博に行ってみる。  - 行列のできるラーメン屋に挑戦してみる。  - スーパーで一番高いものを買ってみる。 ・大事なのは「もの」より「体験」。 ・例えば「ベトナムに行ってみたい!」というあこがれも、使う勇気があってこそ叶う。 ⸻ 【対策・コツ】 ​予算を決める → ここまでなら気持ちよく使っていい、というルール。​ジャンルを決める → 食事、旅行、趣味など、使う分野をしぼる。​ふりかえる → 使った後に「これは良かった」と感じられれば正解。 ・ちなみに僕は「大浴場」に行くのが好きです。お金はかかるけど、心も体もリセットできるから大満足。 【まとめ】 節約は80点で十分。 残りの20点は、未来のためにじゃなくて、「今の自分を楽しませるため」に使う。 それが結果的に、豊かなお金の使い方につながるんじゃないかなと思います。

    13 min

About

毎朝10分。お金・時間・健康を整えて、心地よく自由に生きるためのヒントをお届けしています。 ✅ ちょっとお金のことを見直したい ✅ 日々の選択に迷ってしまう ✅ 自分らしく、整った暮らしがしたい そんなあなたに寄り添うラジオです。 発信しているのは、田舎で築古戸建て9戸を運営しながら、資産形成・ミニマリズム・シンプルな暮らしを実践しているひでだん。 「がんばりすぎず、でも丁寧に生きたい人」に向けて、毎日の気づきや選択のヒントをゆるく、でも本質的に語っています。 たまに噛んだり、笑ったり、リアルな生活感もお届けしてるので(笑) スキマ時間や朝の準備中、通勤・家事のおともに、気軽に聴いてみてくださいね。 📮ご質問・ご感想も大歓迎! 聴いてます!!とか、コメントいただけるとめっちゃ喜びます!! 🔻こんなテーマでお話してます ・支出の最適化と家計管理の工夫 ・ミニマリスト的モノとの向き合い方 ・健康習慣とライフスタイルの整え方 ・株式&不動産投資のリアルな実践談 ・地方暮らしの等身大ライフ などなど

You Might Also Like