soi.chat |「つくる」と「かんがえる」について「はなす」

「デザインじゃないもの」「デザインすべきでないもの」って何だろう?【soi.chat #2】

「soi.chat」は「つくる」と「考える」のあいだで活動するデザイナー、写真研究者、人類学者、編集者の4人がおしゃべりするPodcast番組。

今回は、「デザインじゃないものって何?」という問いからスタート。「〇〇じゃない状態」をめぐって語り合ううちに、「デザインすべきでないものとは?」という問いへとたどり着きます。

▼サマリー前回の宿題/「編集されていない」原稿/生の声を殺さない/「デザインされていない」写真/報道写真とリー・ミラー/記録とエスノグラフィー/意図を超えたもの/デザインの民主化/誰もがデザインする時代/デザインされたサッカーのゴール/子どもの遊びとルールメイキング/ケアはデザインか?/行政に入るノイズとしてのデザイナー/公園の獣道/資格のない仕事/デザインすべきでないもの/民藝と名付けの問題/次回への宿題

▼メンバー中村寛(なかむら・ゆたか)文化人類学者 デザイン人類学者 多摩美術大学リベラルアーツセンター アトリエ・アンソロポロジー合同会社

 

中村麻由(なかむら・まゆ)インタラクションデザイナー ustwo Tokyo

村上由鶴(むらかみ・ゆづ)秋田公立美術大学 ビジュアルアーツ専攻助教 

小池真幸(こいけ・まさき)編集者、書店など「bookpond」店主

▼ご感想・ご質問などSNSなどで #soichat でポストしていただけたら嬉しいです。

また下記のおたよりフォームからのご感想・ご質問も大歓迎です。https://forms.gle/hBrtyRLPm8m5u7cg7