FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 31 分鐘前

    ローソントップが描くコンビニの役割と未来 「新しい便利」で課題解決・貢献へ

    「ローソントップが描くコンビニの役割と未来 「新しい便利」で課題解決・貢献へ」 “人手不足を解消する”ため、AIやロボットなど、最新のデジタル技術を取り入れた「未来のコンビニ」に、さらに“過疎地域での買い物拠点”を目指し、生鮮食品・日用品を充実させた「地域共生コンビニ」などを新たに展開するローソン。顧客と従業員が求める“新しい便利”を開発し続ける竹増社長に迫る、「現代のコンビニの役割」と「未来の形」とは。人口減少や地域の衰退などにより、いま、高齢者の4人に1人が買い物困難者とされる中、目指しているのは“平時にも有事にも暮らしをしっかりとサポートできるコンビニ作り”。ローソン・竹増貞信社長:(Q. スーパーが撤退した過疎地域に積極的に店舗を展開していると思うが?)地域共生コンビニ、地域社会に出ていくコンビニを僕ら(そのように)呼んでいる。なかなか今までは、本当の地域社会に積極的に進出できなかった。ところが今、コンビニの使い方、ローソンの使われ方もどんどん変わってきている。地域社会に出ても、おにぎりとお茶だけでは成り立たない。ローソンで全部、洗顔料、化粧品、衣類全部使っていただける。生鮮食品をもっと充実させたり、店の周囲で農家が収穫した野菜をローソンで販売して、地域と一緒になって地産地消を進めていく。災害時に店内の厨房(ちゅうぼう)を活用し、商品を提供できる取り組みに、コンビニからドローンが出動し、遭難者の捜索・事故の初動対応を行うシステム作りに力を入れています。さらに2025年6月、KDDIとタッグを組み、最新のデジタル技術を活用した「未来のコンビニ」をオープン。ローソン・竹増貞信社長:(Q. 人手不足も世の中で問題視されているが?)今まではリアルで進化してきた。テクノロジーを掛け合わせて調理ロボットでからあげクンを揚げたり、何かご飯を作ったり。掃除もロボットに。あるいは働き方もアバターを活用し、リモートで働くシステムをローソンは取り入れている。病院や家から出られない人が働くことができる。

    2 分鐘
  2. 4 小時前

    高市執行部 野党挨拶めぐり 立憲は国民に「野党第一候補」呼びかけ

    「高市執行部 野党挨拶めぐり 立憲は国民に「野党第一候補」呼びかけ」 高市総裁率いる自民党の新たな執行部が8日午後、鈴木幹事長ら新たな執行部とともに野党各党へ挨拶に回りました。自民党派閥の政治資金事件に関与した議員の要職への起用を批判している立憲民主党に対しては、旧安倍派幹部で政治資金収支報告書に多額の不記載があった萩生田幹事長代行を紹介する一幕もありました。立憲民主党・野田代表:「傷物が1人」という表現で萩生田さんを紹介されていた。(高市総裁は)「全部一人一人自分で選んだ」と(言っていた)。麻生さんがどうのと言われているが、高市さんが自分で選んだ人たちだと強調されていた。また、立憲の野田代表が、これまで自民・公明・立憲3党が進めてきた「給付付き税額控除」などの協議を引き継ぐよう求めたところ、高市氏は前向きな考えを示したということです。高市氏は、日本維新の会や、連立相手として期待を寄せる国民民主党にも挨拶に回り、国民民主党は、いわゆる「年収の壁」の引き上げやガソリン税の暫定税率廃止に関する自民・公明・国民3党の幹事長合意を守るよう求めました。国民民主党・玉木代表:(高市総裁から)一言「御意」という言葉があったので、前向きにやってくれるんだろうと期待しています。一方で、連立の拡大については話題に上らなかったということです。これに先立ち8日午前、立憲は国民民主党と幹事長会談を行い、首相指名選挙で野田代表への投票にはこだわらないことを伝え、野党統一候補の擁立に向けた連携を呼びかけました。立憲民主党・安住幹事長:我が党も野田にはこだわりません。玉木さんも、みなさんがそれでまとまるのであれば、我々としても有力候補と考えます。国民民主党・榛葉幹事長:異なった主義主張の政党と打算で、数合わせで首班(首相)指名で一緒の行動をとるということは考えてません。政府与党は、首相指名選挙を行う臨時国会の召集を再来週の前半まで遅らせる方向で調整していて、多数派の形成に向けて各党の駆け引きが続きます。

    2 分鐘
  3. 4 小時前

    クマが各地に…秋田・大仙市で散歩中の82歳女性に飛びかかる 札幌市西区では出没付近の小・中学校は臨時休校、群馬・沼田市ではスーパーに侵入

    「クマが各地に…秋田・大仙市で散歩中の82歳女性に飛びかかる 札幌市西区では出没付近の小・中学校は臨時休校、群馬・沼田市ではスーパーに侵入」 民家が立ち並ぶ道路脇を走るクマ。すると、歩いていた女性めがけて突然、飛びかかりました。予想外の事態に逃げ惑う女性。防犯カメラが捉えたクマ襲撃の映像です。8日午前7時ごろ、秋田・大仙市で82歳の女性が散歩していたところ、突然現れたクマ1頭に襲われました。クマに顔を引っかかれた女性は、通りかかった車に避難。その後、病院に搬送されましたが、女性は会話ができる状態だということです。クマは女性を襲ったあと、線路の方向に去っていきました。しかし、なぜ歩いていただけの女性が突然襲われたのでしょうか。野生動物被害対策クリニック北海道の石名坂豪代表は、「市街地に侵入して興奮していて、もしかしたらパニック状態になっていて、近くを歩いているおばあさんですら脅威に感じて、やられる前に攻撃という精神状態になっていたのかもしれない」と指摘します。全国各地で相次ぐ住宅街へのクマ出没。クマは交通量の多い道を横断して、住宅地のほうに逃げて行ったといいます。北海道・札幌市では8日午前0時ごろ、体長1メートルぐらいのクマ1頭が住宅街に現れ、近くの小学校と中学校では安全が確保できていないことから臨時休校となりました。近隣住民は、「えー散歩できなくなる。外出られなくなると思った」と話します。さらにクマは、人が多く集まる営業中のスーパーマーケットにも。においを嗅いでいるのか、鼻を床につけて自動ドアから侵入するクマ。7日午後7時半ごろ、体長約1.4メートルの成獣のクマが群馬・沼田市のスーパーに侵入しました。店の外と中で男性客2人を襲い、76歳の男性が両腕をひっかかれましたが、2人とも命に別条はないということです。男性2人を襲ったあと、逃げていったクマ。そして、スーパーから歩いて8分ほど離れた住宅でクマが目撃されていました。クマが出た住宅の住民:きょうの朝3時ですね。

    2 分鐘
  4. 4 小時前

    「都道府県魅力度」47位は埼玉県 最下位に転落…うなぎ・ウドン等のグルメには魅力も 昨年は46位

    「「都道府県魅力度」47位は埼玉県 最下位に転落…うなぎ・ウドン等のグルメには魅力も 昨年は46位」 ご当地グルメを作る店主もビックリ!都道府県魅力度ランキングで最下位に沈んだのは、東京都のお隣・埼玉県でした。毎年、注目される都道府県魅力度ランキング。17回目を迎えた2025年、1位に輝いたのは、初回から負けなしの17連覇となった北海道です。続く2位に京都府、3位に沖縄県の人気観光地が続き、シラス丼などのグルメも人気な神奈川県が東京都を抜いて4位にランクアップ。ディズニーがある千葉県は18位に入りました。そして、大きく変化したのが最下位争い。2024年に最下位だった佐賀県が2ランクアップし、埼玉県が初めて47位に転落したのです。ランキングの調査会社は、最下位の原因について「食事がおいしいなどのイメージが非常に評価が低く、これがマイナスに」と指摘します。原因は埼玉グルメ?風情ある街並みが残る川越市の小江戸で番組が向かったのは、江戸時代から続くウナギの店です。川越 いちのや本店・高橋真紀さん:荒川や入間川で貴重なタンパク源としてうなぎがよく取れていた。川越にはうなぎ店が多い。実は、埼玉県はウナギ料理の店舗数が全国トップクラスで、食の魅力の1つなのだといいます。一方、生まれも育ちも埼玉県だという人は、「海のものがないから厳しいのかな…」「うどんが有名ですね。おいしいですよ」と話します。そう、埼玉県はあの「山田うどん」の発祥の地。さらに埼玉県庁を取材すると、推しグルメに18種類のご当地うどんをチョイスしました。番組は、埼玉・鴻巣市で生まれたご当地うどんを取材。その特徴はというと、麺の幅が8cmもある、その名も「川幅うどん」。鴻巣市に流れる荒川の川幅が日本一だということにちなみ、17年前に誕生したのだといいます。食のイメージの評価が低いという調査結果に、めん工房 久良一の小峰久尚店主は「全然納得いかない。埼玉のうどんといえば川幅うどんだってトップにきて、食文化が広がってくれればうれしい」と話します。

    3 分鐘
  5. 4 小時前

    「健康的でおなかもいっぱいに」干し芋が女性に大ブーム 農家の保存食がスイーツに 売り上げ倍増の店も 新品種開発も追い風

    「「健康的でおなかもいっぱいに」干し芋が女性に大ブーム 農家の保存食がスイーツに 売り上げ倍増の店も 新品種開発も追い風」 8日昼過ぎの東京・銀座。茨城県のアンテナショップでにぎわっていたのは、干し芋コーナーです。店の一番人気は、茨城が生産量全国1位を誇る「干し芋」です。店頭には30種類ほどの商品が並び、干し芋目当てのお客さんたちが次々と手に取っていきます。このお店では、干し芋の売り上げが5年前に比べ2倍に増えるなど、干し芋ブームに沸いていて、冬には100種類もの干し芋が店頭に並ぶといいます。イバラキセンス・宮崎実奈子店長(崎はたつさき):20代、30代の女性がとても多くて、健康志向の高い方にも喜んでいただける“天然のスイーツ”だと思う。蒸したサツマイモを乾燥させて作る干し芋。原料は基本的にサツマイモだけで、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。今やその人気は、高校生などの若い世代にまで広がっています。街にいた高校生からは「私すごい食べる、めっちゃ食べる。“ダイエット効果”みたいな」「百均の干し芋だいすき!!」「(あなた)よく食べてる。学校でも食べてるじゃん」「ちょっと食べてもいっぱい食べた感覚がするので食べる」といった声が聞かれました。さらに干し芋は、アスリートの体づくりやエネルギー源としても注目されています。ボディービルダーの間では、プロテインと干し芋を組み合わせて摂取する動きも広がっているといいます。一方、この干し芋人気の背景には、新たな品種の登場が大きなきっかけになったといいます。幸田商店・鬼澤宏幸社長:大きな1つの背景が、新しい品種の「べにはるか」という品種が出現した。品種によるイノベーションがサツマイモ業界に起こった。糖度が高く、ねっとりとクリーミーな味わいの新品種・べにはるかの出現などにより、もともと農家の保存食だった干し芋がスイーツとして認められるようになったというのです。茨城県のアンテナショップでは、干し芋を使った新商品を期間限定で販売するなど、新たな味覚をアピール。専門家は、今後も干し芋市場は拡大するだろうとみています。

    2 分鐘
  6. 4 小時前

    大中小の“バール”使い分けてレジ破壊 何も盗めず撤退も…約500万円の被害 栃木・佐野市

    「大中小の“バール”使い分けてレジ破壊 何も盗めず撤退も…約500万円の被害 栃木・佐野市」 コストコの商品を取りそろえた地元で人気の無人販売店。そこで目撃されたのは、3本のバールを駆使し、2台のレジを破壊する大胆不敵な男の姿です。6日深夜、エコバッグを手に入店してきた男。二重に帽子をかぶり、広いつばとマスクで顔が覆われています。一直線に向かったのは、出口付近に置かれたレジ。ひざを曲げてかがむと、持ってきたバッグから取り出したのは、長さ20cmほどのバールです。すると次の瞬間、バールを突っ込み、レジを破壊。狙いはレジの中の現金とみられますが、なかなか姿を現しません。そこで男は、ひと回り大きな中サイズのバールにチェンジ。再び破壊を開始しますが、現金を盗み出した様子はなく、諦めたのか男は店をあとにしました。ところがその約10分後。手にしていたのはさらにひと回り大きい大サイズのバール。店のスタッフ:結構バールの使い方下手だなと。何度か車に戻ってバールがどんどん大きくなって、お金の入っているところが分からなかったみたいで帰った。壊されたのはレジ2台。買い替えに500万円ほどかかるといいます。警察は、窃盗未遂事件としてバール男の行方を追っています。

    2 分鐘

簡介

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

你可能也會喜歡