打田裕馬のひとりじゃナイト

打田裕馬

孤独な夜を寂しさから癒しと充電に。 包み込む低音ボイスのギター弾き語りと、心理学トークであなたのひとり時間にそっと寄り添います。

  1. JUN 18

    寂しい夜に聴きたい|脳科学者が明かす"さみしさ"の真実

    📖 今夜のテーマ 脳科学者・中野信子先生の著書から、40-50代女性の心に寄り添う「さみしさとの上手な付き合い方」をお届けします。温かいコーヒーと共に、夜の静寂の中でお聞きください。 ■ 本のリンク https://amzn.to/4e8Zaf6 🔍 今夜の3つのポイント ① さみしさは「生き延びるための本能」 ソロ活とぼっちの根本的な違い 自ら選ぶ孤独と意図しない孤独の脳への影響 さみしさを感じるのは心が弱いからではない理由 ② 誰かを頼ることは自分にも相手にもプラス 40-50代が陥りがちな「迷惑をかけてはいけない」思考 頼ることで生まれる温かいつながりの仕組み 適切に助けを求める勇気の大切さ ③ さみしさは克服しなくていい さみしさと上手に付き合う方法 安易なつながりに潜む危険 さみしさを明日への活力に変える視点 💡 今夜から実践できるTIP 「孤独ジャーナル」のすすめ 寝る前の1行で、さみしさの解像度を上げる方法をご紹介 🎵 今夜の楽曲 津軽海峡冬景話(ハミング演奏) 📚 参考文献 中野信子『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』(アスコム、2023年) ブリガムヤング大学研究データ 🎯 こんな方におすすめ 40-55歳の女性(独身・シングルライフ・バツイチの方も) 仕事で責任あるポジションに就いている方 夜の静寂の中でさみしさを感じることがある方 人間関係の距離感に悩んでいる方

    13 min
  2. 【身長が高い人は声が低い】身長と声の高さの関係を解説します。

    07/01/2024

    【身長が高い人は声が低い】身長と声の高さの関係を解説します。

    声の高さは身長と密接に関係しています。(身長が高いと声帯も長くなる) 背の高い女性は基本的に声が低くなるのですが、無理して高い声を出そうとしている人が多い印象🤔 なぜなら、これは声帯の長さが音程に影響を与えるためです! (声帯は喉を閉じる器官で、声は声帯が振動することで生まれます) ■ 声帯の仕組み 声帯は弦楽器の弦のようなもので、長いほど低い音が出ます。 バイオリンとチェロの違いに似ており、背が高いと声帯が長くなるため、低音が出やすくなります。 ■ 自分の声を大切に 声はあなたの個性であり他の人にはない個性です。 綺麗事に聞こえるかもしれませんが、持って生まれたものは変えられないので自分の声の良い部分を見つける努力をする方が素敵ですよ! ■ 自然体 背の高い女性は、低い声を気にせず自然体で生きることを楽しんでください。 周囲にどう思われるかよりも、*自分自身が心地よく感じる声で過ごすことが大切です。 *自分本来の声という意味でオーセンティック・ヴォイスと呼ばれています。 個人的には声の低い女性の方が落ち着くので好きです。 *男性の方が同じ身長でも声が低いのは喉仏の分声帯が長くなっているからです👀 #オーセンティック・ヴォイス

    9 min

About

孤独な夜を寂しさから癒しと充電に。 包み込む低音ボイスのギター弾き語りと、心理学トークであなたのひとり時間にそっと寄り添います。