---用語説明---
座学訓練 グランドスタッフ(以下GS)が使用するシステムの訓練や航空会社ごとのルールを学ぶ訓練
OJT 座学訓練で得た知識をもとに実際の現場で経験を積む訓練
ボーディング 旅客が搭乗すること
オープンボーディング システム上搭乗可能な状態にすること
BP 搭乗券
BGR 改札機
BGR動作確認 旅客搭乗に備えて、改札機が正常に作動するかを確認する作業
機側(きそく) 飛行機のすぐそば/また飛行機のすぐそばで待機する役割
NH ANAの航空会社コード
ブリーフィング 便を担当するスタッフで必要事項等を共有すること
L1/L2 飛行機の客室ドアの名称
スタンション 旅客整列用や侵入防止用などに使用するロープ
プリボ プリボーディングの略。お手伝いが必要なお客様などを対象にした事前改札のこと
ロタンダ ゲートから搭乗橋までの旅客が通る道。搭乗許可が出るまでこちらでお待ちいただくことがあるため、事前改札を行う場合はロタンダの気温に気を配っている
搭乗許可 機内の準備が整い、旅客が搭乗できる状態になったサイン。客室責任者からの許可を確認し、GSは搭乗を開始する
クリア 「解決済み」や「未確定の状態がない」ことを指すGS用語
ゲートバゲージ 搭乗ゲートにて預ける手荷物のこと
ローカル 国際線乗り継ぎがなく、成田空港で初めてチェックインした旅客・手荷物を指すGS用語
PRS 旅客の保安検査通過状況を確認できるシステム
ショーアップ (探していた)旅客が現れること
ミート 旅客にお会いすること
ピックアップ 必要なものを回収すること
PBB ターミナルと機内を繋ぐ旅客搭乗橋
ロードマスター 手荷物や貨物の搭載責任者/一便につき原則1名配置される
ドアクローズ 旅客搭乗が完了し、客室ドアをしめること。グランドサービス部が担当する
ファイナルペーパー 機内搭載書類
スペシャル GSから客室乗務員への引継ぎ事項
CP 主客室乗務員(客室の責任者)
パックスオールオン 全旅客搭乗完了を指す用語
オールステーション 「発信内容が無線を聞いている全ての係員宛て」を意味する無線用語
アサイン 自らに割り当てられた業務のこと
Information
- Show
- FrequencyUpdated Bimonthly
- PublishedFebruary 29, 2024 at 7:23 AM UTC
- Length9 min
- Season1
- Episode1
- RatingClean