ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

武蔵野うどんは日本で2位!?

讃岐うどんを知らない人も読めない人も居ないんじゃないでしょうか。 うどん県と郵便物に書いて届いちゃったって話も聴いたことある香川の有名グルメになりましたが、 実は武蔵野うどんは、規模的にはその次の消費量なんじゃないか説が有力らしい。 うどんに関する統計にもいろいろありますが、生産量とか一人あたり消費量とかで1位の香川に続き埼玉が2位になってるようで。 そもそも武蔵野って何よ?ってハナシですが、東京都北西部の多摩地域から埼玉県西部にかけて広がる武蔵野台地とその周辺地域のことですね。 その地域も含む、かつての武蔵国となるともっと広範囲で、現在の埼玉県北や神奈川の一部も入ります。 ともあれ、武蔵野台地や武蔵国のうち、水はけが良すぎて米が作りにくいエリアで多く栽培されている「小麦」が由来となり、うどん文化が広く根付いたと。 全国で食べられる、丼に入った温かいオーソドックスなスタイルのうどんというよりは、現在の武蔵野うどんはつけ麺スタイルの「肉汁うどん」が有名になっとります。 さらに、きのこがてんこ盛りのきのこ汁につけて食べるのもポピュラーですね。 ともかくラーメンブーム甚だしいご時世ですが、同じ麺料理でもうどんはやっぱりファン層が厚い。 老若男女、皆大好き!って感じじゃないでしょうか? 紹介されて昨日(2025/09/21)初訪問してきたお店はこちら。 武蔵野うどん 澤村 https://maps.app.goo.gl/N2AQXfDAqbxAzdtC9 他の武蔵野うどん店同様、高齢者も子どもも中間層もまんべんなく来店って感じでした。 お昼を外して13時45分くらいに行ったんですがねぇ、30人以上待ちでした。 埼京線(と新幹線)のガード下に位置する大きなお店ということと、超絶おねーさま二人体制での超アナログの客さばきによりそれほど待たずに入店完了。 肉汁うどんと、試しにトッピングでかしわ天一つを注文。 太い麺はなかなかの迫力、歯ごたえアリアリです。 その麺に負けない、しっかりダシの効いたつけ汁もナイスですね。 ぜんぜん辛くないので、テーブル常備の一味と自家製生七味を投入。 最後までにさらにごま・フライドオニオン(かな?)、甘返し生姜を追加。 なかなかに個性的なお味になりましたね、うまい! かしわ天は、ミル付き岩塩かけていただいたけど、美味いっすね。 オススメです! 武蔵野うどん 澤村 https://www.tpd-jo.co.jp/musasinoudon_sawamura -------- Aviv's Links https://bento.me/Paloj Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41