「2年連続“住みここち全国1位”北海道・東川町と企業が「共創」で進化 “にしたんクリニック”名物社長も魅力発信」 自治体と企業が一丸となって町おこし。“あの社長”も盛り上げます。北海道の最高峰「旭岳」に降り積もった雪解け水。北海道・東川町は、全国でも珍しい「上水道が無い町」です。農業用水、生活用水のすべてが天然水で、しかも無料です。鉄道はおろか国道も通らない町が、2年連続“住みここち全国1位”に。移住者を呼び込む大きな魅力となっているのが、モノづくりに対する“自治体の手厚い支援”です。東川町で新たな起業をする場合、補助金を受けられるほか、町が施設を建て、民間に製造・運営してもらう「公設民営」の施設整備を行い、自治体が産業をリードしています。そして、その特産品の魅力をSNSで全国に発信しようと自ら汗をかいているのが、“イモトのWifi”や“にしたんクリニック”で知られる「エクスコムグローバル」の西村誠司社長です。自ら撮影の段取りをしたかと思えば、画角まで決めるこだわりようです。テレビディレクター顔負けの演出で、精力的にロケをこなしていきます。エクスコムグローバル・西村誠司社長:ここに来ると自然と笑顔になって、心がおおらかになって活力が出てくる。そんな場所がこの東川町なのかなと思います。日本という国のどこが強みで、他の国にないかと考えた時に、この自然豊かな四季があって、なかなか世界の人に伝わってない。やっぱり僕としては“もったいないな”っていうのがあった。2025年2月、町が地方創生アドバイザーを西村社長に委嘱。「地方の良いものを、もっと輝かせて国内外に伝えたい」との思いを胸に、町の魅力を発信しています。北海道・東川町 菊地伸町長:西村社長が持つ発信力や、人に対する影響を与える力を東川町の発信力に生かしたい。西村社長がSNSで発信をしてくれた4月以降、東川のふるさと納税が非常に金額伸びてます。東川町は、大雪山の雪解け水に恵まれた米どころ。8月末からブランド米「ゆめぴりか」「ななつぼし」などの収穫が始まり、2025年は約1万2000トンが見込まれています。
Información
- Programa
- FrecuenciaCada día
- Publicado26 de septiembre de 2025, 4:07 p.m. UTC
- Duración3 min
- ClasificaciónApto