ep40 アプリを使って睡眠をトラッキングする話から、同じ時計を見ても気にならないけど同じリングだと微妙、という話に

XCrossing

Pokémon Sleepアプリの話から始まり、3人が使うOura RingやPixel Watchなど睡眠トラッカーの話に。それから何故か「時計は他人とかぶってもいいけど、リングがかぶるのは微妙」という結論に…!?

01:03 フルネームを言う機会はあまりないので言うべき

01:39 今回初めて上野がグリーティングを言った

02:54 「こんにちは」と言うと入りやすい。全員の挨拶が変わった。

04:16 睡眠導入用の器具を日本に持っていったが結局使えずに終わる

05:40 睡眠トラッキングでOura Ringに加えて、Pokémon Sleepを使い始めた

07:43 睡眠トラッカーにソーシャル要素が入るとどうなるか

10:16 Pokémon Sleepで計測できる睡眠(3段階)とソーシャル機能 − 自分の庭に友人のポケモンが来る、ポケモンを通して睡眠タイプが分かる

12:40 自分からアクションを起こすと相手が睡眠状態が見れる

13:56 ポケモン寝顔図鑑ができる

15:25 睡眠トラッカーに期待するのは、改善案や反省点を提示してくれること

18:49 アメリカの健康保険会社ではヘルスアプリを連携するとお金がでる

20:23 ヘルスアプリを連携した後、何日間何百歩以上歩くと報酬がでる

22:06 日本でもヘルスデータを連携させている生命保険会社がある

25:04 OURA Ringは他人とかぶると微妙な気持ちに。スマホやPCはいいのに、指輪デバイスはアクセサリ感覚だからか

26:32 時計は同じのを持っている人がいると親近感ある

28:12 時計はコレクターとして盛り上がるのではないか

28:44 某コンサルティング会社では社員の20-30%が時計かクルマのコレクターだった

30:06 お金が入ると何をするか?の3タイプ。何も変わらない人、自分の趣味につぎ込む、金の使い道が分からずステータスと言われるものに突っ込みまくる人

30:37 ストックオプション長者の購買パターンと、クルマ改造武勇伝

リンク

  • Pokémon Sleep:https://www.pokemonsleep.net/
  • OURA Ring:https://ouraring.com/ja

プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。

XCrossing website https://x-crossing.com/

XCrossing Official X account (Formerly Twitter) @x_crossing_

及川卓也 @takoratta

関信浩 @NobuhiroSeki

上野美香 @mikamika59

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada