ep96 デジタルでは得られない、リアルならではのセレンディピティ

XCrossing

書籍の改訂をしている話から、デジタルかリアルということを超えたメディアから得られる体験の違いを語りました

01:03 執筆していた本がまもなく出版。書き始めるときは浅はかな考えだった?!

03:17 ダイヤモンドオンライン向けの記事を書くプロセス

07:31 紙の書籍とオンラインの記事原稿、執筆者としてどう違う?

09:44 レイアウトの柔軟性から見たときの紙とウェブの違い − 1行の文字数、改行、図表

12:42 dマガジン、楽天マガジンでたくさん読めるデジタル雑誌

13:29 紙の雑誌でパラパラめくったときの情報の出くわし度(セレンディピティ)

14:48 美容室でデジタル雑誌が読めるタブレット渡されるが、結局自分のスマホを見る(が、セレンディピティは少なくなった)

17:03 フルリモートワークとオフィスでの直接対話の体験の差が、スタートアップにもたらす影響の実際

20:27 バーチャルオフィスツールでは、相手に話しかけていいタイミングかがつかみにくい(Readinessが分からない)

22:23 ”今忙しいので話しかけるな” オーラを出しているとき

25:09 話しかけるほうは、声をかけやすい人を瞬時に判断している

26:28 Google Mapで旅行のしかたが変わった − 道を覚えない、事前に大局的に把握しない

エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

  • はじまりはいつも浅はか|ソフトウェアファースト制作委員会

テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

及川卓也  @takoratta
プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
自己紹介エピソード ep1, ep2

関信浩  @NobuhiroSeki
アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
自己紹介エピソード ep52

上野美香  @mikamika59
マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
自己紹介エピソード ep53

Official X: @x_crossing_
https://x-crossing.com

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada