JAGA とかちウーマンフロンティア!

JAGA
JAGA とかちウーマンフロンティア!

北海道帯広のラジオ局JAGA(じゃが)で毎週土曜日8:30~9:00放送! 「十勝の酪農業の女性たちはとってもキラキラしています!」 担当パーソナリティは、 広尾町で牧場を経営する、角倉円佳(すみくらまどか)さん! 酪農業に携わる女性目線で、十勝の酪農、畜産、農業の魅力や楽しさ、やりがい、 そして十勝の農産物、乳製品等をはじめ、十勝~北海道の魅力を伝えます。

  1. 4 NGÀY TRƯỚC

    2/1音更町の畑作農家 津島加奈さん⑤

    今週のゲストは! 音更町の畑作農家、津島加奈さんです。 音更町出身で札幌の短大で英文学を学んだ後、 ご実家の農場でお仕事されています。 加奈さんはお仕事の傍ら、農業女性の活動にも積極的に参加されています。 北海道農業女子ネットワークはらぺ娘や十勝では農と暮らしの委員会に所属されています。 ①7/6→ 前半は津島農場の紹介、農場で1番作っている小麦の栽培方法について、 後半は音更町の特産品、人参の栽培の仕方、農場で働く従業員さんなどについてなど伺っています♪ ②7/13→ 前半はここ数年気候が変わってきていて農業に影響はある?農場での担当の仕事について、 後半は仕事で好きなところは?草取りの時期の作業や気を遣っていることなど伺っています。 ③9/28→ 前半は、草取りする上で豆類や人参はどうしてる?豆の種類によって収穫する時期をずらして行っている、 後半は、仕事で大変だと思うことは?アライグマの被害や熊出没の対策など伺っています。 ④11/2→ 前半は今後挑戦したいことは?お父様と仲がいいこと、加奈さんのお友達ともお父様が仲がいいことについて、 後半は小さい時から実家を継ごうと思っていた? など伺っています♪ <2025年>*内容は2024年6月末収録時点です。 ⑤2/1→ 前半は、収穫時期はどのくらい忙しい?冬のお休みの間は何している?旅行に行くの? 後半は、十勝で農業に関わる若手女性による「農と暮らしの委員会」、北海道の農業女子グループ「はらぺ娘(こ)」、芽室町の農業女子グループ「ファームガール」に所属していることなどについて伺っています♪

    26 phút
  2. 25 THG 1

    1/25きたひとネット役員の皆さん③

    今週のゲストは! 北海道女性農業者ネットワークきたひとネットの役員の皆さん、会長の深川市の溝口めぐみさん、会計の上富良野町の新屋裕子さん、事務局長の上富良野町の佐藤絵美さんです。 <2024年> ①11/30→ 2025年2月3日、4日で開催「きたひとフォーラム2025 未来へつなげる~inspire the future~明日、未来へ次世代につなげよう~」のご案内に役員さん総出で来てくださいました。 どのような内容になっているのか、そして、きたひろネットについても色々お話を伺います♪ ②12/14→ 前回に引き続き、「きたひとフォーラム2025」の2日目の内容についてです。 佐藤さんの推しである、講師のアナウンサー高山さんの好きなところ、自分たちにとって「きたひとネット」の存在とは?など伺っています♪ <2025年> ③1/25→ 前半は元会社員の佐藤さんが農家に嫁いで驚いたことは?農業をするのに男性も女性も関係ない、家の周りをきれいにしている理由。 後半は、新屋さんの農場紹介、ご主人と一緒に経営をしていることなど伺っています♪ ただいま「きたひとフォーラム2025」 参加者募集中です♪ お申込み先↓ https://kitahito2025.peatix.com/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR1_LZGT5foiAQn8LRiOwyjGyMiFXPAvE7E0T-5KIzmS7vTZdk4-WU25Rno_aem_iI3bRGXfPu5vpwDjzIU-iA *きたひとネットFacebook https://www.facebook.com/kitahitonet/?locale=ja_JP

    28 phút
  3. 18 THG 1

    1/18カナダ デイリーコンパス代表 久富聡子さん⑦

    今週のゲストは、 カナダ在住デイリーコンパス代表の久富聡子(ひさどみさとこ)さんです。 https://dairy-compass.com/ 久富さんは福岡県出身、帯広畜産大学卒業後は 北海道の飼料会社、酪農コンサルタント会社勤務を経て、2021年12月にカナダのアルバータ大学の乳牛栄養学修士課程を修了しました。 久富さんは、この番組には約3年振り3度目の登場です。 近況報告やカナダでの生活など伺いました。 ①5/4→ 前半は講演の詳しい内容について、講師のアメリカミシガン州立大学教授のベリー・ブラッドフォード博士や他のセミナーメンバーの紹介、企画した想いについて 後半は、講師を務める先生をオファーしたきっかけ等 伺っています。 ②5/11→ 前半は5月開催のデイリーコンパスセミナー講師のベリー・ブラッドフォード博士を招へいすることについて、マドリンと久冨さんはかつて一緒に酪農女性サミットを行っていたこと、 後半は、当日、久冨さんが通訳・翻訳を担当するにあたり意気込み等伺っています。 ③6/15→ 前半は、カナダに住んで5年目になった今、当時の学生生活を振り返って。前回一緒に出演してくれた優秀な学友の二人の現在は? 後半は40代になってからチャレンジ(海外留学)してみてどうだった?今のお仕事は?今のカナダでの牧場経営のトレンドは?など伺っています。 ④7/27→ 久富さんの会社名「デイリーコンパス」と名付けたのはなぜ?ロゴについて(着ているTシャツ)、カナダの企業バーグのお仕事もしていることなど伺っています。 ⑤9/7→ 前半は、年々、北海道も暑くなってきたことによって牧場の経営方法も変わってきている?世界的な温暖化に関してカナダの気候はどうですか? 後半は、カナダでは牧草は何回収穫している?牧草に関してアメリカでは水不足が深刻になってきている。 久富さんからのリクエストなど伺っています。 ⑥10/26→(2024年5月時点の内容です) 前半は、カナダから年間でどのくらい帰国している?出身地福岡と足寄町を行き来していること、翻訳のお仕事について、 後半は一昨年ご結婚されたことについて、どんな風に知り合ったの?最初のデートはどこ?? など伺っています。 <2025年> ⑦1/18→ 前半は、久富さんが仕事の拠点をカナダにしていること、カナダでの生活について、 後半は、カナダ人のご主人について、どんなラーメンが好き?好きな言葉は?カナダでも日本のアニメは人気?愛情表現で日本との違いなどについて伺っています。

    27 phút
  4. 11 THG 1

    1/11士幌町の畑作農家 香西瑠理子さん⑦ラスト回

    今週のゲストは! 士幌町の畑作農家 香西瑠理子さんです。 士幌町出身、畑作農家で生まれ育ち、帯広農業高校、北海道立農業大学校卒業後、ご実家の中島農場へ就農されました。 2018年にご結婚、ご主人も一緒に働いています。 士幌町畑作農業青年ゼミナール所属、また北海道農業女子ネットワークはらぺ娘の代表でもあります。 ①4/13→ 前半は中島農場の紹介、どんな作物を作っている? スイートコーンの種まきから収穫までどうやっているの? 後半は農場での役割は?手作業ゆえ辛いこと、コストダウンでやっていること等伺っています。 ②4/20→ 前半は主に農場の作業について、雑草防除のやり方、作業記録はどうしている? 後半は仕事へのやりがい、音更大袖大豆を作っていること、豆料理や好きな納豆についてなど伺っています。 ③6/8→ 前半は士幌町畑作農業ゼミナールについて。プロジェクト活動では、家族での農業経営に関して、親世代(経営主)からアンケートを取り分析したりした。 後半は、後継者の男性が多いなかで女性一人ということで対等だった?なぜ農業を継ごうと思った? など伺っています♪ ④7/20→ 前半は小さい頃から実家の農業を継ぐ気持ちでいた?帯広農業高校では酪農科だったこと、 後半は農大卒業後ヨーロッパをバックパッカーで農場で働きながら旅していたこと、リクエスト曲など伺っています。 ⑤8/24→ 前半は畑作がお休みの冬季間どんなアルバイトしている?農業青年ゼミナールには3年連続出場していた。 瑠理子さんのプレゼンテーションの動画は、 コチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=WtvP2qgpiIs 後半は将来的に夫婦で農家の後継者になることについて、妻の実家に結婚相手を迎えて働くことの最適解は?など伺っています。 ⑥10/19→ 前半は農家の家族円満の秘訣は?後継者問題について、 後半は北海道農業女子ネットワーク「はらぺ娘」の代表になったこと、活動内容、勉強会に夫婦で参加することなど伺っています。 ⑦2025年1月11日→(ラスト回) 前半はきたひとネットフォーラムに初めて行った時のこと、今後の夢は? 後半は、地元士幌町のおススメの場所、士幌のポテチは箱買い?、今日の一文字などを伺っています♪

    23 phút
  5. 23/11/2024

    11/9大樹町の酪農家河口晶子さん③

    今週のゲストは!大樹町の酪農家 河口晶子さんです。 東京出身、北海道に憧れて帯広畜産大学へ進学されました。 十勝管内の牧場で従業員として働き、ご縁があってご主人と新規就農されました。河口さんは8人のお子さんのお母さんでもあって、家事に仕事に追われる中でも、趣味のマラソンに積極的に大会に出場しています。河口さんにはこのたび2回目に出て頂くということで、前回よりディープなお話をたくさん伺っています。 ①9/14→ とかち酪農女性プチサミット2024!今年も開催! 河口さんはマドリンさんと一緒にこのプチサミットの実行員会でもあり、司会、パネルディスカッションの講演者でもあります。今回のサミットの内容や申し込み方法、 そして、子育て真っ最中の河口さんが初回、札幌で開催のサミットに参加した当時の思いなど伺っています。 (とかち酪農女性プチサミット2024は終了しました) ②9/21→ 前半はとかち酪農女性プチサミット2024の内容、 河口さんが酪農サミットの後に、新たな挑戦として酪農女性がつながる場を初めてみたことについて、 後半は、河口さんの牧場や担当紹介、最近牛の爪の治療を始めたことなどについて伺っています♪ ③11/9→ 前半は2年前から放牧にチャレンジした経緯は?始めた当時の苦労は? 後半は、放牧したことによって、河口さんの1日の作業スケジュールは変わりましたか?牛がいなくなったりしたことはある? など伺っています♪

    26 phút

Giới Thiệu

北海道帯広のラジオ局JAGA(じゃが)で毎週土曜日8:30~9:00放送! 「十勝の酪農業の女性たちはとってもキラキラしています!」 担当パーソナリティは、 広尾町で牧場を経営する、角倉円佳(すみくらまどか)さん! 酪農業に携わる女性目線で、十勝の酪農、畜産、農業の魅力や楽しさ、やりがい、 そして十勝の農産物、乳製品等をはじめ、十勝~北海道の魅力を伝えます。

Bạn cần đăng nhập để nghe các tập có chứa nội dung thô tục.

Luôn cập nhật thông tin về chương trình này

Đăng nhập hoặc đăng ký để theo dõi các chương trình, lưu các tập và nhận những thông tin cập nhật mới nhất.

Chọn quốc gia hoặc vùng

Châu Phi, Trung Đông và Ấn Độ

Châu Á Thái Bình Dương

Châu Âu

Châu Mỹ Latinh và Caribê

Hoa Kỳ và Canada