Mediccino - from オーストラリア メルボルン -

Mediccino

【リアル対話で届けたい】 🌏カフェ文化で有名なメルボルン在住中 🇦🇺現役GPコーヒー好きのDr Aiko 🇯🇵現役バリスタマネージャー元ナースのMako 日本とは違うオーストラリアの医療システムってなに? オーストラリアを中心にコーヒー大好きな医療従事者2人が海外医療留学を考えている方・移住者のみなさんへ向けて配信中。 🎙現地でよく聞かれる医療に関するあるある質問など、このPodcastでインタビュー形式でコーヒー片手にゆる〜く話してます。 (*お届けしているエピソード内容は経験談も含まれているため情報が変動することがあります。あしからずご了承ください。) 📸Instagramを中心に毎週更新中。@mediccinopodcast 🐦つぶやき医療英語はTwitterへ。@mediccino ✉️ご質問等はぜひこちらへ。mediccinopodcast@gmail.com

  1. Cup 20: 本人の納得が必要 (ソーシャルワーカー編)

    09/12/2020

    Cup 20: 本人の納得が必要 (ソーシャルワーカー編)

    みなさん、もう9月になりましたね! 先週に引き続き正看護師+社会福祉士+ソーシャルワーカーとして活躍されている悦子さんとのリアル対談の続きです。 ソーシャルワーカーとは? わかりやすくいうと「生活相談員」のこと。 生活に困っている人を助ける仕事で、その人の事情に合わせて「どんな制度やサービスがあるか」「どんな制度やサービスを活用するのか」を考えます。時には医師や看護師といった直接治療に関わる人とは異なる立場から、相談者に対してのアドバイスや指導を行ったりすることもあるのでとても大事な役割を担っています。問題を解決へと導いていくいわば「人と人をつなげる仕事」です。 社会福祉士の国家資格を持つソーシャルワーカーは、より専門性の高いサポートを行えるようになるためこれ以外の資格を取得していくことも1つの手段ですね。 正看護師の経験も元にサポートを行っている悦子さんだからこそ感じる事や気持ちには熱意を感じました。 今回はソーシャルワーカーの仕事だけではなく、ケアマネージメントやオーストラリアの在宅ケアについても聞ける内容になっています:) Linkup care: お問い合わせ: info@linkupcare.com.au Facebook: @LinkUpCareAustralia

    31 min
  2. Cup 18: 病は気から (メンタルヘルスソーシャルワーカー編)

    08/23/2020

    Cup 18: 病は気から (メンタルヘルスソーシャルワーカー編)

    みなさん、こんにちは! 今日は前回お伝えしていたジョシュさん(現在予約が約1ヶ月待ち)が行っているケアスタイルについての続きです。 つい最近、日本領事館からVIC州における家庭内暴力被害者に対する支援策についてのメールが届きましたね。 コロナで自宅待機することが多くなったことで被害も多くなっているのが現状。 これも世界共通の話だとは思いますが、知ることは大事です。 ふとしたことがきっかけで思い出したくないことがフラッシュバックすることも多くなってしまいます。 普段は話を聴く側であるジョシュさんとの対談はとっても勉強になる時間となりましたので、皆さんにシェアできることは嬉しいです!ぜひ本編へどうぞ! 十人十色という言葉があるように、西洋と東洋での治療に関するアプローチの方法は変わってはくると思います。 でも" その人に良くなってほしい "という気持ちは皆さん大前提ですし、自分に合った方法に出会えればと思います。 すぐ決めずに" 本当に安心して話せるのか "ということが、まずは第一歩。 カウンセリングに関してもそれぞれのスタイルがあります。 Cup 03 & Cup 04で対談したサイコロジスト(心理士)のたえこさんのエピソードも合わせて聴くとより理解が深められると思いますので、ぜひ! ------------------------------------------------------------------------------------ ジョシュさんのサイト(英語のみ/日本語のページは作成中): wisdompsychotherapy.com.au たえこさんのサイト(英語/ 日本語): http://www.mindbodyliving.com/ -----------------------------------------------------------------------------------

    38 min
  3. Cup 17: YoshiがJoshになるまで (メンタルヘルスソーシャルワーカー編)

    08/15/2020

    Cup 17: YoshiがJoshになるまで (メンタルヘルスソーシャルワーカー編)

    みなさん、こんにちは! メンタルソーシャルワーカー = Mental Health Social Worker (MHSW)ってご存知ですか?日本ではまだあまり馴染みのない名前かもしれませんね。 ソーシャルワーカーと聞くと医療ソーシャルワーカー(MSW)の名前を思い浮かびやすい方が多いかもしれません。 どちらも社会福祉の立場からサポートすることには代わりありませんし、さまざまな状況に対応できる気持ちや能力も必要となります。 たくさんご経験をお持ちの方ジョシュさんは、日本では広告業界のお仕事をされたのち、海外へ。 日本を出てからも日本語教師をされたりと転職をされたのち、今はメンタルヘルスソーシャルワーカーとして活躍されています。 当初のオーストラリアでビザが2週間ほどで取れるなんて...今じゃ考えられないくらいのスピードですよね。 ======================================================= ジョシュさんのサイト(英語のみ/日本語のページは作成中): wisdompsychotherapy.com.au ======================================================= できれば仕事選びって自分の性格ややりたいことをしっかりと確認して、選んでいきたいですよね。 でも途中で考えがかわって別の仕事に転職したいという方、それもアリだと思います。 思ったときにいろいろな経験をすることが大事です。 これからもコーヒー飲みながら、学びながら、経験しながら前に進んでいきましょう! 次回はソーシャルワーカーの方がどのようにその人を取りまく環境も視野に入れながらカウンセリングを行うのかなどを伺っていきます:)

    31 min
  4. Cup 16: Check-up/ 健康診断 (予防医学編)

    08/02/2020

    Cup 16: Check-up/ 健康診断 (予防医学編)

    みなさん、こんにちは! 前回お伝えしていた通り、今週も予防医学週間続いています。 みなさん、健康診断(健診)受けたことはありますか? 日本では20歳を迎える年に保健所から子宮頸癌健診についてのハガキが送られて来ます。未だにハガキが届いた時の衝撃は覚えています。「え、なんで?何これ?」って。でも今思えば良いきっかけ/ リマインダーだったなぁって思えます。同級生や親とも健診の話をし始め出したのがこの時期からでしたし。*男性の場合は、20歳代ではなく少し後で別項目のハガキは来ます。 GP行った方が良いとか、健診受けた方が良いよとか...周りに言われたり、親御さんから催促されたりしていませんか?でも結局タイミングが今一つ分からず遅くなったり、完全に忘れてしまったりと。あるある話ですよね。 で、愛子先生に投げ掛けてみました! (訂正箇所:ヒトパピローマウイルスの対話中ワクチンで引き起こすと言っていますが、ワクチンで”防ぐ”が正解です。ご了承ください。) 健康診断に関して意外と知らない3点: 1、健康診断を受ける目安は? 2、どのタイミングで? 3、どの項目の健康診断を受けたらいいの? その他にも、 -特に女性の方が受ける子宮頸癌検診について -人間ドッグ vs 健康診断 などなど。 今回の対話で、オーストラリアで健康診断を受けるタイミングの指標にしていただけたらと思います。 Cup 12 & 13でお話した歯科医師の大先生もおっしゃられたように、健康な時に備えることでうまく対処できることってあります。 元気な時は検診なんて面倒に感じてしまいがちですよね。でもお時間がある今、健康状態を確認してみるのも良い時間の使い方だと思います。みなさんの健康管理の参考になれば嬉しいです。 Stay safe and stay healthy everyone!

    36 min

About

【リアル対話で届けたい】 🌏カフェ文化で有名なメルボルン在住中 🇦🇺現役GPコーヒー好きのDr Aiko 🇯🇵現役バリスタマネージャー元ナースのMako 日本とは違うオーストラリアの医療システムってなに? オーストラリアを中心にコーヒー大好きな医療従事者2人が海外医療留学を考えている方・移住者のみなさんへ向けて配信中。 🎙現地でよく聞かれる医療に関するあるある質問など、このPodcastでインタビュー形式でコーヒー片手にゆる〜く話してます。 (*お届けしているエピソード内容は経験談も含まれているため情報が変動することがあります。あしからずご了承ください。) 📸Instagramを中心に毎週更新中。@mediccinopodcast 🐦つぶやき医療英語はTwitterへ。@mediccino ✉️ご質問等はぜひこちらへ。mediccinopodcast@gmail.com